高いと頭良さそう。「IQ」「EQ」って結局何?どういう意味?専門家に聞いてみた

小学校の頃に検査を受けたけれど、結局結果を教えてもらえることはなかった「IQ」こと、知能指数。そして、最近話題の生きる力……こと、「EQ」

テレビや雑誌などで「これができるとIQ130!」なんてクイズを見かけることがありますが、あなたは「IQ」や「EQ」の意味や、それが高いといったい何ができるのか、知っていますか?
本日は、IQやEQを伸ばす幼児教室、EQWELチャイルドアカデミーで教育内容の研究開発に従事する研究者、浦谷裕樹先生にお話をうかがいました。

IQ
(c)Shutterstock.com

Q.そもそも「IQ」と「EQ」って、何ですか?


A.「考える知性」と「感じる知性」です。

 

IQ(知能指数)は、「考える知性」です。IQが高いと、考えたり、ものごとをテキパキ処理したり、学習したりするのが得意になります。

一方EQ(心の知能指数、英:Emotional Intelligence Quotient)は、「感じる知性」であるとされています。EQが高いと、感情をコントロールしたり、人間関係を円滑にしたり、挫折してもがんばり続けたりすることが得意になります。

IQもEQも同じように大切で、私たちが人生をうまく生きられるかどうかは、両方の知性のバランスで決まります。一般的に頭の良さを示すとされるIQも大事ですが、実は現代においては、EQが高いほうが社会的な成功に結び付きやすいという研究結果も出ています。文部科学省の学習指導要領では「生きる力」と表現され、教育現場での関心はますます高まっています。

Q.「IQ」と「EQ」が高い人は、どんなことが得意になるのでしょうか?


A.それぞれ「学習」と「対人関係」です。

IQが高い人は、主に「学習面」でのメリットがあります。
思考力や処理能力、記憶力が同年代の子どもよりも発達しているため、大人の発言や難しい内容の話を理解する能力が高くなります。そのため知識を習得しやすく、学習能力が高くなるのです。

EQが高い人は、主に「対人関係」にメリットがあります。
EQが高い人は自己コントロールに長けており、対人コミュニケーションが得意になります。ものごとの捉え方も前向きで建設的であり、周囲の人からの助けが得られやすくなります。
また、EQはあらゆる学習能力に欠かせない基盤でもあります。そのため、EQを高めることによって、IQをより豊かに発揮できるようになります。

 

Q.ちなみに子どもの頃の知能指数検査の結果を教えてもらえなかった理由って、何ですか?


A.教育現場における配慮です。

自分のIQが気になる方も多いかと思いますが、IQの結果を公表することで、差別やいじめにつながらないように……との、教育現場における配慮である、といわれています。

Q.「IQ」「EQ」を伸ばす方法はありますか?


A.できれば6歳までの土台作りが重要です。

IQもEQも、その土台は幼少期に築かれます。脳は6歳までに急激に発達するので、6歳以降もIQとEQがグングン伸びるようにするためには、6歳までの土台作りが非常に重要なカギになります。
たとえば、このようなことをしてみましょう。

◆IQを伸ばす方法

・質の良い言葉かけをたくさんする。

3歳までの言葉かけの質と量が、その後のIQや学力に影響を与えることがわかっています。だからこそ、乳幼児期には「ダメな子」「間違っている」などの否定・禁止の言葉は避け、「いい子だ」「その通り」といった、肯定・応援の言葉かけをたくさんするようにしましょう。

・積み木やブロックで遊ばせる

積み木やブロックは、握れるようになったら、とても良い指先の運動になるのでどんどん遊ばせましょう。幼少期の指先の器用さは算数の能力と深い関係があることが、数多くの研究からわかっています。幼少期は積み木やブロックなど、指先を使う遊びをたくさんさせてあげましょう。

・読み聞かせをする

読み聞かせは子どもの言葉を豊かにし、創造性を養います。東大生の親は読み聞かせの頻度が高く、1歳未満から始めている人が多かった、という調査結果があります。身近な人が声を出して読んであげることが大切です。乳幼児期には、たくさん読み聞かせをしてあげましょう。

◆EQを伸ばす方法

・夢中になっていることを続けさせてあげる

子どもでも大人でも、興味を持ったことには夢中になって取り組みます。夢中になる経験は、ものごとをやり抜く力を伸ばします。
夢中になっているときは、食事や寝る時間になっても急には止めず、しばらく続けさせてあげましょう。急に止めると不快感を感じ、相手や取り組みを嫌いになってしまうので、たとえば「あと何分で終わりにする?」など、子どもに時間を決めさせてあげます。その後、自分でクールダウンできるように持っていくといいでしょう。

・話をしっかりと聞く

愛情いっぱいに育てられた子どもは、EQが伸び、自信に溢れ、協調性が高くなります。子どもが親の愛情を感じられるように、子どもの話をしっかりと聞いてあげましょう。話をしっかりと聞いてもらえると安心感が生まれ、人を信頼するようになり、人間関係が豊かになります。

・「ストップ」で動作を止めるゲームをする

4歳のときの自制心が高いと、18歳時点で理性的な応答ができ、集中力があり、計画性が高く、学習意欲も高く、学業の面で優秀であることがわかりました。幼少期に自制心を高めるには、「ストップ」と声かけをしたときに動作を止めるゲームをするのが効果的です。
「だるまさんがころんだ」や「イス取りゲーム」も、同じような効果があると考えられます。

 

Q.大人になったら伸ばす方法はもうないのでしょうか……?


A.あります!

EQ力は大人になっても、ちょっとした心掛けで伸ばしていくことができます。たとえばこのようなところから始めてみましょう。

・ポジティブに考える

EQ力を高めるには、何事も前向きに考える習慣が大切です。前向きに考えるには、まずは現状を「認める」ということからスタート。
認める力をつけるフレーズとして、イヤなことがあっても「まぁ、いいか」と言うことを口グセにしましょう。ため息をつきながらでも「まぁ、いいか」と口に出してみると、肩の力が抜け、視野を広げることができます。
続けていくと、たとえキツい言い方をされたとしても、「まぁ、いいか。たぶん私のことを思って言ってくれたんだ」と、なにごともポジティブに考えられるようになります。

・長所を見つけ、伝える

EQ力の高い女性は、対人関係において苦手な人が少ないと言われています。なぜなら、人の長所を見て、それを伝えることができるからです。
人は誰にでも、長所と短所があります。たとえば「慎重」と「心配性」、「行動的」と「せっかち」。長所と短所は、表裏一体の関係です。
人の長所を見つけ、口に出して伝えるだけで、人間関係はぐんと良くなることを知っておきましょう。

・いい気分で眠りに入る

心理学には「ピーク・エンドの法則」といわれるものがあります。
同じことをしても、それが良かったと思えるか、苦痛だったと思えるかは「ピーク(絶頂)」と「エンド(終わり)」で決まる、というものです。
誰もが迎える一日の最後は「寝る前」です。
一日の間に不快なことがあり、寝る前も不快なままだと「悪い一日だった」という印象で終わりますが、寝る前にいい気分になっていると、「結構いい一日だったな」と感じられます。
もし良くないことがあったとしても、寝る前に「よかった」と思い、いい気分に浸ってから眠りに入るようにしましょう。すると熟睡でき、次の日をイキイキと過ごすことができます。

 

Q.逆に、これはよくない、ということはありますか?


A.やはり、子どもの頃の環境です。

幼少期(小学校入学前)のEQが子どもの生涯を左右する、という研究結果が多くあります。
生まれ育った環境もその一因です。「子どもが感情を抑制してしまい、自分の感情をコントロールできない環境」「NOと言えない環境」は良くありません。

また、「コミュニケーションが希薄で、相手の気持ちを考えることがない」といった環境も良くありません。自分の感情を認識し、周囲の人を理解し、共感するためには、コミュニケーションをとることが大切です。その過程において負の感情が生まれることもありますが、その際に子どもがネガティブな気持ちを吐き出せる環境づくりも重要。幼少期との親との関わりそれ自体が、EQ教育の第一歩になります。

 

特に3歳までは「脳にとって一生に一度のゴールデンタイム」と呼んでもよいほど重要な時期。3歳児の時点で脳は大人の約8割になるくらい、グングン成長しています。
これから子育てを控えている方は覚えておいてソンはないですし、何より大人になっても伸ばせるという自分のEQ力も少しずつアップさせていきたいもの。よりよい人生を生きていくために欠かせない要素となる「IQ」と「EQ」。是非EQ力が上がる生活、意識してみてくださいね!(後藤香織)

今回IQ・EQについて教えてくれたのは…
浦谷裕樹先生
EQWELチャイルドアカデミー
新未来教育科学研究所 主席研究員
工学博士・理学修士
京都大学理学部卒業後、教育分野における能力開発に従事。専門学校講師、文部科学省委託プロジェクトメンバー等を歴任。2010年より現株式会社EQWEL転籍。以降、教育内容の研究開発に従事するかたわら、大阪工業大学大学院で研究活動を行い、同大学院より工学博士(生体医工学)授与。企業、学校、各種団体など大人向けへの指導・講演にも力を入れ、これまでの受講者数は1万人以上。EQにまつわる書籍も出版。

取材協力/EQWELチャイルドアカデミー https://www.eqwel.jp 

 

★映画の「特別出演」「友情出演」の違いは? 意外と知らない「違いは何?」シリーズはコチラ

★「漸く」「暫く」読めますか?絶対知ってるのに、意外と読めない漢字クイズ

>CanCam.jp TOPにもどる