夫婦の愛情は結婚後どう変わる?夫・妻から愛されているなぁと感じる瞬間

(c)shutterstock.com

結婚は終わりではなく新たなスタート。ふたりで新しい生活を始めたときはラブラブでだったものの、時間が経つにつれて、関係が変わってしまう…そんな声も聞きますが、実際はどうなのでしょうか。今回は、「夫・妻への愛情は結婚後に変化したのか」既婚男女に聞いてみました。

夫婦の愛情は結婚してからどう変わる?

結婚してから夫婦の愛情は増えるものなのでしょうか、それとも減るものなのでしょうか。20~50代の既婚男性200人と既婚女性150人にアンケート調査を実施しました。

(アンケート/株式会社クロス・マーケティング QiQUMOにて調査)

Q.パートナーへの愛情は、結婚してからどのように変わりましたか?

【男性】
増えた…36人(18.0%)
どちらかといえば増えた…47人(23.5%)
わからない…68人(34.0%)
どちらかといえば減った…18人(9.0%)
減った…31人(15.5%)

【女性】
増えた…19人(12.7%)
どちらかといえば増えた…39人(26.0%)
わからない…47人(31.3%)
どちらかといえば減った…23人(15.3%)
減った…22人(14.7%)

男性は「わからない」という回答が最も多いですが、「増えた」「どちらかと言えば増えた」を合計すると4割近く。結婚してから愛情が明らかに減るという人のほうが少ないようです。少しホッとする答えですね。

女性も「わからない」が最も多く、次いで「どちらかと言えば増えた」となりました。増えたと答えた女性は男性よりは少ないですが、こちらも4割近くとなりました。

結婚して愛情が減ったという人も男女ともに3割ほどいましたが、それほど多くないことにはちょっとホッとしますね。

パートナーからの愛情は感じる?

では、日々の生活の中でパートナーからの愛情を感じることはあるのでしょうか? 上記と同じ男女に聞いてみました。

Q.パートナーから愛されていると感じることはありますか?

【男性】
よくある…44人(22.0%)
たまにある…84人(42.0%)
ほとんどない…44人(22.0%)
ない…28人(24.0%)

【女性】
よくある…35人(23.3%)
たまにある…61人(40.7%)
ほとんどない…29人(19.3%)
ない…25人(16.7%)

男女ともに「よくある」「たまにある」を合わせると6割以上! 愛されていると感じる瞬間があれば、夫婦生活にもあまり不満が生まれないかも。

男性が妻から愛されてるなぁと感じる瞬間

具体的に、男性が妻から愛されているなぁと感じるのはどんな瞬間なのでしょうか。

1.美味しい料理を作ってくれる

  • 「毎日美味しい料理を3食作ってくれる」(27歳)
  • 「弁当を作ってくれる」(28歳)
  • 「毎日、美味しい手料理を作る」(34歳)
  • 「自分のために料理のレパートリーを増やしてくれるところ」(27歳)

2.言葉で伝えてくれる

  • 「好きと言ってくれる」(28歳)
  • 「“好き”など言葉で伝えてくれる、スキンシップをとってくる」(38歳)

3.スキンシップをとってくれる

  • 「いつもキスしてくれる」(33歳)
  • 「ベタベタしたがる」(36歳)
  • 「帰宅時にハグしてくれる」(39歳)

4.コミュニケーションをとってくれる

  • 「結婚記念日や誕生日など、イベントごとがあるたびに、何かしらのプレゼントや豪華な料理を準備してくれる」(36歳)

5.日頃の態度から

  • 「愚痴は多く、口喧嘩もあるものの、体調を気遣ってくれる。服などをコーディネートしてくれたり買ってくれる」(57歳)
  • 「コロナ禍の影響で給料が激減。でも嫌な顔せずに態度にも表さず、いつも優しい」(35歳)

すごく特別なことをしてくれているというわけではなく、日常的な行為から愛情を感じ取っている男性が多くいることがわかりますね。

女性が夫から愛されてるなぁと感じる瞬間

続いて女性が夫からの愛を感じる瞬間もご紹介します。20~50代既婚女性150人に聞いてみました。

1.家事や育児を率先してやってくれる

  • 「育児を率先してやってくれる」(29歳)
  • 「家事を手伝ってくれる」(24歳)

家事や育児に積極的に関わってくれるのは助かりますよね。疲れているはずなのに、努力してくれるのが見えると夫への愛情も増しそう。

2.言葉で伝えてくれる

  • 「言葉と行動で伝えてくれる」(22歳)
  • 「感謝の言葉を伝えてくれる。大事にしてくれることがわかる」(59歳)
  • 「ありがとうと感謝を言葉にして伝えてくれる」(46歳)

感謝の気持ちや「愛してる」などの愛情表現を言葉でしてくれるという意見も。夫婦だとしても言わなければ伝わらないことはあります。辛いなぁと思っているときに「ありがとう」と言ってくれるだけでも元気が出てきますよね。

3.心配してくれる

  • 「心配してくれる」(回答多数)
  • 「怪我や病気をしたときにすごく心配してくれる」(28歳)
  • 「体調が悪い時など心配してくれる。食べられそうなものを買ってきてくれる」(25歳)

病気になったときなどは特に不安に感じやすいもの。そんな時に心配してくれたり病院に一緒に来てくれたりするとホッとしますよね。結婚して良かったなと思える瞬間かも。

4.プレゼントをくれる

  • 「プレゼントをくれる」(34歳)
  • 「未だに記念日にスイーツを買ってきてくれる」(36歳)
  • 「誕生日をお祝いしてくれたり好きなお菓子を買ってきてくれたりする時」(48歳)

プレゼントや自分の好きなものを買ってきてくれたときに愛を感じるという女性も。記念日などを忘れないでいてくれると大事にされてるなぁと実感できますね。

5.スキンシップをとってくれる

  • 「ボディータッチが多い」(28歳)
  • 「いつもスキンシップと会話を沢山する」(42歳)

結婚して時間が経ってもしっかりスキンシップがあるのは、愛があるからこそですよね。日々のこういう積み重ねが夫婦のきずなを強くしてくれるのかも。

【まとめ】

結婚してから愛情を全く感じなくなる人はそれほど多くはないようで安心しましたね。夫婦が仲良しでいるためには、お互いの努力が必要です。愛情を相手に伝わるように伝えることもそのひとつ。相手に求めるだけでなく、自分の愛情も伝えるようにしたいですね♡