新しい人脈を作りたいときにも、古い友だちと気軽にやり取りを楽しみたいときにも、SNSは便利です。恋愛においても重要な役割を果たしてくれますよね。とはいえSNSで彼氏とつながっていると、いろいろと気を使ってしまう場面もあるはず。イマドキの女性たちは、彼氏とSNSの関係についてどんな考えを持っているのでしょうか。
18歳から35歳の女性94名にアンケートで調査しました。
Q.彼氏とSNSでつながっていますか?つながっていない人は、彼氏とSNSでつながりたいですか?
つながっている&つながりたい 44%
つながっていない&つながりたくない 56%
なんと、「つながっていないほうが良い」と考える女性の方が、多いことがわかりました。「どんなことでも共有したい!」という恋愛パターンは、もう古い!? それぞれを選んだ、具体的な理由についても教えてもらいましょう。
<彼氏とSNSで「つながっている」or「つながりたい」という女性たちの理由>
■情報の共有
「自分の興味関心事項を知ってもらいたいから」(25歳・会社員)
「楽しさをネットでも共有したいけど、周りにはわからないようなアカウントにしたい」(20歳・学生)
SNSでつながることで、日常生活の中のささいな投稿も共有できます。お互いにコメントを残したり「いいね!」したりすることで、常に一緒にいるような雰囲気を味わえることでしょう。より一層ラブラブになれるのかも?
■昔の名残で……
「付き合う前からつながっていたので、わざわざ切ることもないのでそのままにしてあります」(21歳・学生)
「付き合う前につながって、今でもそのままです! つながってるSNSとつながっていないSNSがあります!」(25歳・会社員)
付き合う前は、SNSを駆使して相手にアピールする方も多いはずです。正式に付き合い始めてから、わざわざつながりを切ると、彼氏の誤解を招いてしまいそう! SNSは彼氏なしで楽しみたいという方は、片思い時の戦略から注意するべきだと言えそうです。
■機能性を重視して
「Instagramだけつながっています。『#○○』のタグで写真をまとめたいからです」(28歳・アルバイト)
「遊ぶ予定などを決めるときにつながっていたほうが便利かなと思ったから」(18歳・学生)
SNSの中には、機能面で優れているものもあります。思い出写真を共有して、いつでも見られるのはうれしいポイント。一緒に作業をする時間も、楽しく過ごせそうですよ。
では次に、多数派女性たちの意見を紹介します。
<彼氏とSNSで「つながっていない」or「つながりたくない」という女性たちの理由>
■秘密も大事!
「そこまで互いに干渉する必要がないから。少しくらい秘密があった方が新鮮で良い(笑)」(27歳・会社員)
「自分が内緒にして出かけていることなどがバレても困るし彼氏の知らないことを知って心が乱されたくない、自分のテリトリーに入ってきてほしくない」(29歳・専門職)
大好きな人とは、全てを共有していたい! 幼い頃はこんな希望を抱えていたとしても、人はやがて成長します。いずれきっと、「自分の時間も大切にしたい!」と願う瞬間がやってくるのかも……!? それぞれで楽しむSNSが秘密のスパイスとなり、二人の関係をより一層盛り上げてくれることでしょう。
■男友だちの扱いは?
「ツイートする内容を考えないといけない。男友達と絡めない」(22歳・公務員)
「ケンカにつながると嫌だから」(26歳・会社員)
SNSを楽しんでいれば、当然異性の友だちとやり取りを楽しむこともあるでしょう。嫉妬されるのも、制限されるのも嫌!という女性は、最初から「つながらない」という選択をするのもおすすめですよ。
■別れたあとのこと
「相手に全てをさらけ出す必要性がないから。最初から全部見せると飽きられるし、自分も相手のことがきになって余計な感情を抱くから。あと、別れた後が面倒だから」(27歳・その他)
「別れたとき面倒だから」(32歳・会社員)
どれだけ幸せな関係を築いていたとしても、いずれ終わりがやってくるのかもしれません。別れた後も、SNSを通じてお互いの動向が筒抜けなんて、微妙すぎます!? 将来のことを踏まえて、あえて自衛策をとる女性も多いようです。
SNSで彼氏とつながりたいかどうかは、普段どのようにSNSを楽しんでいるのかによっても異なると言えそうです。情報を共有できて楽しいこと、ハッピーなことも多いはず! しかし一方で、リスクやトラブルにつながってしまう可能性も。二人なりのルールを決めて、楽しくやりとりできると良いですね。(小日向恵子)
【あわせて読みたい】
※「SNSからはじまる恋」、アリ?ナシ?20代男女の過半数の回答は…こっちだった
※SNSでよくありがち!「結婚しました♡」よりも女子がイラっとする投稿が判明!
※SNSで誹謗中傷された…これって訴えることできる?【弁護士が教える対処法】