「趣味費は手取りの5~8%」。そんなの無理!な方へ、投資&節税で使えるお金を増やす術【オタクのためのマネー講座 応用編】

「趣味」になると金銭感覚が崩壊する、なんらかの「オタク」の皆さん、お元気ですか!
私はアイドルが好きなので、元気に年間ウン十万を吹っ飛ばしています。

お金がない,節約,節税,投資

今を全力で生きるのは楽しいけれど、ちょっとくらい貯金もしたほうがいい気がする。
そんな方のために、前回はお金のプロに根掘り葉掘り「簡単にできる節約法」についてうかがいました。

ちなみに、ひとりぐらしの方の場合、趣味費は手取りの5~8%、実家暮らしの方の場合その2倍が目安という情報もゲット。皆さん計算してください、なかなか一瞬で使ってしまう金額が出てきたのではないでしょうか。

 

そう、それなら収入を増やせばいいのです。とは言ってもなかなか難しいという方もいることでしょう。というわけで今回は「投資」や、会社員でもできる節税方法をご紹介します。

◆オタクのためのマネー講座・応用編!趣味費がかかるあなたに送る「投資・節税術」


お話をうかがったのは「オタクのことはオタクがいちばん理解してくれる」ということで、自身も地下アイドルの経歴を持ち、なおかつ現役でアイドルのファンとして、好きなアイドルの限定ショップに朝から3時間並ぶ気概を持つファイナンシャルプランナー、横川楓さん

 

前回は「貯金をするなら、利率を考えると定期預金よりも投資信託」というお話をちょろりとうかがいました。それに加え、会社員でもできる節税法など、オタクのためのマネー講座応用編をご紹介します!
(※ちなみに、オタク以外の人にとってもだいたいは通じる内容です!)

◆毎月の積立でお金が増える、「積立投資信託」って何? 編


積立投資信託,節約,投資

編集部(以下、編) さて、前回「利率を考えると定期預金より投資信託」というお話をうかがいましたが、あまりお金について詳しくない私が聞くと、「投資信託」など、「投資」って、失敗するとお金が減っちゃうんじゃないか……と思いますが、そこのところ正直どうなんでしょうか?

横川楓さん(以下、横川) 投資信託は、決まった金額を投資信託の運用会社に渡して、その金額内で投資の専門家に運用してもらうという投資の方法なのですが、積立投信の場合長期的に投資を続けていくので、短期的な投資よりもリスクを分散することができます。
実は今、投資信託って500円からでもできるんですよ。500円だと実際あまりお金が増える……ということは感じられないかもしれませんが、1回やってみて、数か月続けてみると、「お金には波がある」ことを実感できますよ。

 

編 たとえばどれくらい増えるんですか?

横川 商品によってかなり変わってくるので、固定でいくらになるとは言い切れないのですが、その投資先が国内の株式だけだったり、海外の株式だけだったり、国内と海外のミックスだったり、それぞれによって利回りが異なります。利回りがとてもいいものがあるのも事実です。ですが、最初はどれを選んだらいいかわからないもの。まずはよくきく名前の大手銀行の名前の付いた安定した商品からはじめてみるのもいいかもしれません。
利回りがとてもよくて、これがいい!と思っても、手数料が高いものがあったり、場合によっては運用していくうちにマイナスになることもあるので、商品選びはしっかり注意してくださいね。

 

 ……そういう情報ってどこから手に入れればいいんですか?

横川 まずは投資信託を行なっている証券会社のwebサイトですね。昨日はこれぐらい増えました、とか、1か月ぶんの推移など、さまざまな情報が載っています。これを見るだけで、こう動く傾向があるんだ、などが見えてきますし、だんだん波を見るのだけでも楽しくなってきます。

 

 どこが定番、とか、ありますか?

横川 初心者でも始めやすい500円の投資信託があるのはSBI証券、楽天証券も月1000円といった低額から始めることができます。ただ、使うお金が少ないと、もちろん増えるお金も少ないので、増えた実感が欲しいならもうちょっと使ってみるといいですね。

 

 お金が増えることを実感できるのはどのくらいの金額からでしょうか?

横川 実感できるのは万単位です。個人的には、どのみち「お金をどこかに預ける」なら、私は「外部に開けられない貯金箱がある」状態である定期預金よりは、投資信託のほうが増える可能性があるので、少しでも増やしたい方にはおすすめです。

 

 貯金とは別で投資にしたほうがいいんですか?

横川 どのくらいお金に余裕があるかによりますが、貯金さえも厳しいくらいの方だと難しいかもしれませんね。でも、そこそこ余裕があるならやってみる価値はあると思います。

 

◆会社員でも節税したい! 編 ~いつもの薬のレシートが節税になるらしい~


薬とレシート,節税,節約
(c)shutterstock.com

 

 さて、次は「節税」についてお話を聞かせてください。よく「サラリーマンのスーツ代も控除になる!」というものを見るんですが、あれは実際どうなんでしょうか?

横川 「特定支出控除」と呼ばれるものですが、これはですね、実際なかなか難しいです(笑)。実際、すべてのサラリーマンの中でこれを使っているのは2,000人もいないくらいです。

 

 えっ、それはどうしてですか?

横川 ひとつは、会社員の場合、会社のハンコが必要になるので面倒なこと。そして、所得によって控除額が異なるのですが、そもそも何かを買ったりした金額が数十万円にならないと控除の額に達しません。制度上はスーツ代も経費にすることはできますが、実際には「会社員をしながら弁護士の資格を取る人」をはじめ、資格モノで多額のお金を使っている方が使っていることが多いです。なので、「特定支出控除」は実は難しいんです。それだったら「ふるさと納税」のほうが簡単に安い金額からできますし、おすすめです。

 

 「ふるさと納税」って、よく聞きますが、実際なんですか?

横川 「ふるさと納税」は、自分が選んだ市区町村に納税をすると、2,000円を超えた分が税金から全額控除される、というものです。

 

 納税ということで書類をいっぱい出さなきゃいけないとか、確定申告をしなきゃいけないとか、面倒そうなんですが……実際どうなんです?

横川 いやいや、まったく面倒な手間はないですよ! ふるさと納税をする市区町村が5か所以内であれば、確定申告が不要な「ワンストップ特例制度」というものがあります。一応、そのふるさと納税をする先に用紙を提出する必要はありますが、それも「さとふる」などのふるさと納税ポータルサイトからダウンロードしてちょこっと書くだけ、と、とても簡単なものです。

 

 そんなに簡単にできるんですね!

横川 そうです。自治体によってはご当地グルメなどのお礼の品がかなり充実していますし、もはや支払い先が各市区町村なだけのネット通販サイト、と考えてもいいくらいです(笑)。クレジットカードでも払えますし、楽天市場にあるふるさと納税のサイトを使い、楽天ポイント10倍のときにふるさと納税をすると、ポイントもお得につきます。2,000円分は自分の負担ですが、ふるさと納税を行えば所得税も住民税も両方減るので、いちばん簡単な節税なのではないでしょうか。

 

 病院代などで節税できる「医療費控除」はどうですか?

横川 これは世帯で年間10万円を超えないと使えないので、ひとり暮らしの人の場合、普通の通院ではなかなか超えないですね……。ただ、扶養家族がいる場合は家族の分も合わせると超える場合があるので、その場合は便利です。あと、バスや電車代など、通院にかかる交通費も含まれるので、何にいくら使ったかと交通費をメモしておくといいですね。あとは、まだそこまで知られていないんですが、2017年から始まった「セルフメディケーション税制」、これは覚えておくといいですよ。

 

 ……その噛みそうな名前の「セルフメディケーション税制」とはなんですか?

横川 これはドラッグストアなどで売っている市販薬の中で、対象となる薬(スイッチOTC医薬品)代が世帯で年間12,000円を超えた場合、その超えた分が所得から控除され、減税される、というものです。確定申告が必要になりますが、その際にレシートが要るので、薬関連のレシートはすべて取っておいてください。また、予防接種やがん検診、健康診断などのいずれかを受けていることが必要になり、その通知書のコピーも必要になります。

 

編 どんな薬が対象になるんですか?

横川 たとえば有名どころで言えばロキソニンS、イブ、バファリンEXなどの痛みどめ、ベンザブロックLなどの風邪薬、アレグラFXなどの花粉症の薬など、かなりたくさんの薬が対象になっています。自分がよく飲む薬はこの制度の対象になっているか調べておくといいかもしれません。

 

編 そんなに広く対象になっているんですね!

横川 そうです。レシートを取っておいて、結局実際に確定申告をするかしないか……は、控除される金額とその手間などのバランスで最終的に決めても構いませんが、一度レシートを捨ててしまうともうその分は申告できないので、絶対にレシートは取っておいてください(笑)。

 

 領収書じゃなくてレシートでいいんですか?

横川 大丈夫です! 提出するレシートには、商品名・金額・セルフメディケーション制度の対象商品であること(★マークなど、各社で設定されています)・販売店名・購入日が明記されていることが必須なので、むしろ「お品代」など、商品名がわからない領収書だと使えないのでご注意ください。

 

 アイドルを追っていると「熱をライブまでに下げる!」とか「舞台のときに万が一風邪で咳なんか出たらうるさいから咳止め!」とか「大事なライブなのに花粉症とか生理痛に負けてる場合じゃねぇ!」と何かとしっかり薬を使う機会が多いので、これは使えそうですね。

横川 そうです(笑)。あと私の場合しっかりした重い双眼鏡を使うと肩が凝るのでサロンパスをよく使うんですが、「サロンパスEX」もまさにセルフメディケーション制度が適用されています。

 

 ちなみに……そもそも確定申告するのが面倒……という悩みはどうしたらいいですか?

横川 (笑)。最初は説明などがよくわからないし難しい……と思い込んでいるかもしれませんが、実際1回やれば覚えられます。覚えられなくても調べたらいくらでも出てきます。ちなみに、確定申告は2月から3月の1か月のどこかで申告しなければいけない、というイメージがあると思いますが、実は1年中できるってご存じですか?

 

 え、そうなんですか!?

横川 そうです、いわゆるフリーランスの方などの所得税・消費税の確定申告には期日がありますが、医療費控除やセルフメディケーション制度などの「還付申告」は1年中できるので、混んでいない1月などに「源泉徴収票をもらったらすぐに行く!」くらいでやると良いですよ。

 

お話を聞いていると、「お金に関することって、本当に知らないだけでいくらでもお得に生活する方法ってあるんだな」と思います。
また、自治体によっては人数限定で単身世帯への家賃補助があるなど、さまざまな「お得になるのに知られていないこと」って、本当にたくさんあるものです。
削れるところはどんどん削って、増やせるお金は増やして、少しでも「出費しなくていい出費」を減らし、「使いたいもの」にしっかりお金を使っていきましょう♪(後藤香織)

 

【あわせて読みたい】

※「趣味費は手取りの5~8%以内」…そんなの無理!なあなたに送る節約術【オタクのためのマネー講座 基本編】

※外食も旅行もして“1,000万円貯金”できたアラサー独女が絶対やらなかったこと5つ

※ドラッグストアの日用品と食品ってどうして安いの?専門家に聞いてみた!

※半年貯めた500円玉貯金箱を開けてみた!目標は15万…衝撃の結果は

※「遠い」って、どこから感じますか?遠征好きアイドルオタクに調査した結果「日本ならどこでも近い」