■「年越しそば」を食べる理由
Woman Insight編集部が20~30代女性60名に「なぜ年越しそばを食べるか知っていますか?」と聞いてみると、「知っている」と答えた方は過半数にも満たない40%のみ。
というわけで、麺類のプロフェッショナル、一般社団法人日本麺類業団体連合会のご担当の方に「年越しそばを食べる理由」をうかがってみました。
年越しそばは江戸時代中期から定着した食習慣とされています。
古くから続く食習の由来ははっきりしないことが多いですが、年越しそばも例外ではなく、いくつかの説があります。【1】そばは細く長く伸びることから、縁起がいいという説。寿命を延ばし、家運を伸ばしたいという願いが込められています。こちらが最も有名な説です。
【2】そばは切れやすい、ということから、一年の苦労や厄災をきれいさっぱり切り捨てようと食べる、という説。
【3】元禄時代の書物『本朝食鑑』にも、そばは健康によい食べ物、といった意味のことが記されています。そこから、そばによって体内を清浄にして新年を迎える、という説。
【4】金銀細工師は、飛び散った金銀の粉を集めるときにそば粉を使います。そこから、そばは「金を集める」という縁起で食べるようになった説。
【5】鎌倉時代、博多の承天寺にて、年末を越せない町人に「世直しそば」と称してそば餅を振舞うと、その翌年から町人たちに運が向いてきたので、それ以来おおみそかにそばを食べる習慣ができたという説。
他にも諸説ありますが、どれもそばの縁起にまつわる説です。
とのことでした。今まで年越しはそばを食べると何かが良いはず……と思うぐらいで食べていましたが、いくつもの深い意味が込められていたのですね。
今年の年越しそばは、込められた意味を感じて、いつもよりも美味しく頂けそうです!
★元記事はコチラ→【年末年始の謎】年越しそばを食べる理由、知ってますか?
年末年始に気になる謎が解明されたので、すっきりして新年を迎えられそうですよね。この知識、年末年始の話のタネにしてみてはいかがでしょうか♪ (かすみ まりな)
【あわせて読みたい】
※新幹線の乗車率、「150%」「200%」ってどのくらいか知ってます?【年末年始の謎】
※【年末年始の謎】108の煩悩をはらう除夜の鐘…108コの煩悩って何だと思いますか?
※意外な事実発覚!1分で知ったかぶれる「おせち料理」のルーツ