
婚約指輪を選ぶとき、「みんなはどのくらいの金額をかけているんだろう?」「予算ってどう決めたらいいの?」と気になる人も多いはず。
そこで今回は、株式会社アイジュエリー・ウマキが婚約指輪を購入済みの20~60代男女106人を対象に実施したアンケート結果をもとに、婚約指輪の相場や予算設定のリアルをご紹介します!
婚約指輪の購入金額は?
1位:20万円〜30万円未満(26.4%)
2位:10万円〜20万円未満(20.8%)
3位:30万円〜40万円未満(17.0%)
4位:10万円未満(15.1%)
5位:50万円~70万円未満(9.4%)
まずは婚約指輪の購入金額を尋ねると、このようなランキングに。全体の6割以上が10万円〜30万円台で購入していて、このあたりが現在の相場といえそうです。
一方で、50万円以上の婚約指輪を購入した人は15.1%にとどまっています。かつては「給料の3か月分」という目安がよく言われていましたが、現在はそうした基準にこだわらず、ふたりにとって無理のない現実的な価格帯で婚約指輪を選ぶ傾向にあるようです。物価上昇や将来への備えなど、現代ならではの経済面への意識も影響していそうですね。
購入前の予算設定はいくらだった?
1位:予算は決めていなかった(46.2%)
2位:10万円~20万円未満(15.1%)
3位:20万円~30万円未満(12.3%)
4位:10万円未満(8.5%)
5位:40万円~50万円未満(7.5%)
購入前に婚約指輪の予算を決めていたかを尋ねると、半数近くもの人が「特に決めていなかった」と回答! 最近のカップルは事前にきっちりと予算を決めるのではなく、実際にお店を見て回ったりパートナーと相談しながら「これがいいね」と決めていく、柔軟なスタイルが主流といえそうです。
一方で、あらかじめ予算を決めていた人の中では「10万円未満〜30万円未満」が全体の3割以上を占める結果となりました。
予算内で購入できた?
実際の婚約指輪の購入金額と予算の関係はどうだったかを尋ねると、「予算内で購入できた」(46.2%)と「予算よりも安く購入できた」(4.7%)を合わせた半数以上が予算内でおさめていることがわかりました。一方で、「少しオーバーした(10万円未満)」(14.2%)や「大幅にオーバーした(10万円以上)」(3.8%)を合わせても、予算超過は2割以下にとどまっています。
この結果を見ると、最近のカップルは“勢いで買う”というよりも、しっかり話し合って納得のいく指輪を選ぶ傾向があるようです。一生ものだからこそデザインやブランドだけでなく、ふたりの今の生活に合うかどうかを大切にする堅実な価値観が感じられますね。
婚約指輪の予算設定、何を参考にした?
婚約指輪の予算を決めるときに参考にしたもの、最も多かったのは「インターネットでの相場調査」。SNSや口コミサイトで“みんなの平均”をチェックしてから検討する人が多いようです。
次いで多かったのは「パートナーの希望」や「友人・知人の体験談」。やはり身近な人のリアルな意見は信頼しやすく参考になりますよね。一方で、「特に参考にしなかった」や「店舗スタッフからの情報」「家族からのアドバイス」「雑誌の情報」など、人によって決め手はさまざま。“これが正解”というよりも、ふたりらしいペースで決めていくカップルが多い印象です。
婚約指輪の支払い方法は?
最も多かったのは「クレジットカード一括払い」(56.6%)。ポイントが貯まる・支払いがスムーズなど、今っぽいスマートな選択が人気のようです。
続いて「現金一括払い」(38.7%)、「2〜6回分割払い」(2.8%)という結果に。分割してまで買うより一度でスッキリ支払いたい、という考えの人が多いのかも!
婚約指輪の費用はどこから?
購入費用の出どころとしては、「普段の貯金から」が最多。次いで「婚約指輪専用の貯金から」や「ボーナスから」という回答が続きました。
今回のアンケートから見えてきたのは、「婚約指輪=高額でなければならない」という時代ではないということ。価格やブランドよりも“ふたりが納得できるかどうか”を重視するカップルが増えています。背伸びをせず、心から「これがいいね」と思える指輪を選ぶことが、いちばん幸せな選択なのかも♡(Mai)