みなさんは、ご自身の正確なパーソナルカラーをご存知ですか? 今やSNSには簡易診断に関する情報が溢れ、スマホのアプリでも無料でAI診断をしてもらえる時代。自分と体型や顔立ち、雰囲気が似ていると思うインフルエンサーを参考にして、独学で完結させているという方も少なくないのではないでしょうか。
でも…その判断、ちょっと待って! パーソナルカラーの自己診断って、外れていることもかなり多いらしいんです。
筆者も長らく「イエベ春」と思い込んでいましたが、先日イメージコンサルタントサロンで受けた診断では、まさかの「ブルベ冬」! その勘違いの背景には、前回の記事でご紹介した「顔タイプ・キュート」との関連が。
▼前編はコチラ
そこで今回は、【イメージコンサル体験レポ・後編】として、パーソナルカラー診断の結果を詳しくご紹介します♡
さっそく、ドレープを当ててみる♡
今回は、ペア割を予約して友人とともに診断へ。
パーソナルカラー診断は、様々な色の布を一枚ずつ当てていき、最終的に似合う色を絞り込んでいきます。例えば、ピンクなら春夏秋冬全てのシーズンのピンクを一枚ずつ当てていき、どの色だと最も肌がキレイに見えるかを診断していきます。
筆者の場合、顔タイプのためなのか、ドレープでは全てピンクは似合うため診断が難しいということで、他のドレープを中心に当てていきます。このとき注意が必要なドレープのカラーは「ブルベ夏」。肌を白く見せる要素を多く持つ色のグループ。それが「透明感が出て魅力的な白さ」なのか、「逆に顔色が悪く見える」のか、人によって効果が異なるので注意深く見る必要があるそう。
コンサルタントさんと一緒に一枚一枚確認していくと、最初は「あ! これはキレイに見える」「これは顔がくすむな」など色々考えながら受けていたのですが、ドレープを見すぎてだんだんとわからなくなってしまいました(笑)
それでも、一見普段だったら選ばない色の系統(筆者なら緑)を当てる中で意外と合うものがあったりして、新しい発見も。ゴールドやシルバーのドレープも当て、入念に確認していきます。
結果は完全予想外の…!? でも、納得!
自己診断は「イエベ春とブルベ夏のニュートラル」だった筆者。結果はまさかの、1stブルベ冬、2ndブルベ夏という結果に!
イエベ要素はまったくなく、ゴリゴリのブルベだったことが判明しました。
オーソドックスで使いやすいカラーの中でブルベ冬が似合うのはこちら。ブルベ冬は4シーズンの中で唯一、「真っ黒」が似合うんだとか。
こうして当ててみると、意外と過去に「パーソナルカラーとは違うけど、この色肌がキレイに見えるな」と思って選んでいた色があり…! オシャレの幅の広がりを感じました。
顔タイプ診断と掛け合わせた、最も似合うカラーはこちら!
黄みがなく、彩度高めのパステルカラー。あれ? こんな色、ブルベ冬にあったんだ! と思う方も多いのではないでしょうか。ぱっと見、こうした明るい色は「イエベ春」か「ブルベ夏」の色だと思いますよね。
ブルベ冬の紹介には、高確率で「クール」で「シャープ」なイメージの記載や写真が乗っていますが、「彩度が高く(くすみがない)」「青みのある」色がブルベ冬カラーの特徴。色の濃さは関係なし! どのパーソナルカラーにも明るい色から暗めの色まで存在しているんです。
↓筆者のリクエストで、一番好きな色である黄色の中から似合う色を当てていただきました♡ こちらも黄色の中でもレモンイエロー系など、青みが強い色でした。
淡くて明るい暖色系が似合う印象のある、顔タイプ「キュート」さん。曲線が多く子供顔の人は、一般的にブルベ冬と聞いて連想しやすい、パキッとしたディープな色というイメージとは結びつきにくいはずです。
実際に筆者も、顔タイプ診断では「ゴールド系アクセサリーが似合う」と出たのに、パーソナルカラー診断では「シルバーが似合う」という真逆の結果に。最初は「えっ、どっちを信じればいいの?」と混乱しました。
https://www.shutterstock.com/ja/image-photo/jewelry-box-stylish-golden-bijouterie-closeup-2093098621
でもここが大事なポイント。パーソナルカラー診断は肌をきれいに見せてくれる色の診断であり、顔タイプ診断は顔立ちから似合う服や柄・髪型など雰囲気に合うものを見つけるもの。そもそも見ている観点が全くちがうんです。だからこそ、素人目では情報がごちゃ混ぜになりやすく、とくに子供顔タイプの方は「ブルベ冬」という答えに自己診断でたどり着くのは難しいかもしれません。
今回筆者は、顔タイプ&パーソナルカラーを踏まえた、ベストカラーが似合うのはもちろんのこと、ブルベ冬のディープな色も似合うことがわかりました。でも正直、一般的に色のイメージと服やアクセのデザインは結構関連していることが多いですよね。診断後すぐは、「キュートタイプかつブルベ冬にしっかりハマるアイテムを見つけるのは難しいかも」と少し不安になりましたが…でも、結局はどう組み合わせるか次第。筆者は診断を受けてから色々と研究を重ね、
- ブルベ冬とはいえキュートなので、濃い色を身につけるならどこかを明るくして抜け感を出す(キメすぎない)→アイシャドウは柔らかめ、リップは発色良く艶のあるものを選んでみるなど!
- 大人な雰囲気に寄せるなら、可愛らしいアクセサリーでバランスを取る
- 髪色は黒髪だけど、髪型は曲線を意識してなるべく巻いてエアリーに
- 大胆な柄より小花柄や小さめのチェックなど、柔らかい印象のモチーフを選ぶ
- アクセサリーを選ぶときは、「たとえば色は顔色をキレイに見せてくれるシルバーを選びつつ、曲線のあるお花のモチーフなどキュートタイプに似合うデザインを選択する」のが、最適解のひとつ
こうした点を意識するといいと学び、実践しています♡
診断を受けて約2週間経ちましたが、今までトライしたことがなかった艶感たっぷりの青青みピンクが結構似合うことがわかり、新たなオシャレを楽しみ中!
↑イエベ春と錯覚していたがゆえ、「アイボリー」命だった筆者。今まで活躍頻度低めだったオフホワイトのTシャツにトライ♡ 大人可愛くなりたいので、自分なりに隣接するフェミニンに寄せてみました
最後に、「パーソナルカラー」と「顔タイプ」の分類をおさらい
診断前のコンサルタントさんの「自己診断のパーソナルカラーは、ほとんどの人が外れている」というお話を思い出し、ひしひしと実感しました。ぶっちゃけ、よほど似合う色が極端にわかりやすい方でない限り、自力で診断をするのは難しいと感じました。よく世の自己診断にありますが、黒目のコントラストとか血管の色とかでの自己診断はなかなか難しいです。ピンク系統、青系統、赤系統、緑、黒…たくさんのドレープ当て、迷ったら何度か戻ってよーくチェックし…という過程を一度体験すると、確かに自己診断とは違ってしまうことが多いのかも…と実感。
筆者のようにペア割や学割を使えるお店もたくさんあります。今までのスタイルにちょっと違和感を抱いている人、現状からどう垢抜けていいかわからない! という方はぜひ行ってみてくださいね♡
▼ホットペッパービューティー
https://beauty.hotpepper.jp/kr/slnH000601174/
https://www.instagram.com/ulu_personal_color/
東北出身、都内の大学に在学中の現役大学生ライター。2024年に半年間、イギリス・ロンドンに留学。ヨーロッパ周遊の旅経験など、海外ネタにも詳しい。月30冊は漫画を読むほどの漫画好きで、美術館巡りや図書館巡りにもお熱な文系女子。
無印良品とカルディのパトロールが習慣。最近の目標は「頑張らない自炊」。