あなたは使ってる?恋愛における愛され絵文字&嫌われ絵文字を調査してみたら…

突然ですが、あなたがよく使う“絵文字”はなんですか? 

特に何も考えてないけど、そういえばいつも使っているもの、友達には使わないけど好きな人には使うもの、逆に友達にしか使えないもの…絵文字ひとつとっても、意外とこだわりってありますよね。視覚的な印象ってやっぱり大きい。「なんかこの人の使う絵文字イヤかも」「この人の文章の雰囲気好きだな」とか、同じ文章を送るにしても、いい方にも悪い方にも、大きくその人への印象を変えるのが絵文字です。

今回は、Tinderが公開した「恋愛における絵文字の影響に関する最新データ」をもとに、「ぶっちゃけどの絵文字が好印象? 嫌われる?」を分析していきます♡

絵文字自体が時代遅れ? 実は…

2025年7月17日の「世界絵文字デー」を記念して、Tinderユーザーたちが恋愛において“絵文字”を通じてやり取りを楽しんだり、ながりを深めたり、ときにはすれ違いを生んでしまう現象について調査しました。

若い世代では、「絵文字はもう時代遅れ」という声もあるものの、それでも今もなお、絵文字は恋愛における重要なコミュニケーション手段として使われています。

Tinderによると、アプリで送られる最初のメッセージのうち、約20%には1つ以上の絵文字が使われているそう。2025年現在、プロフィールやメッセージ内での絵文字使用が盛んな国は、アメリカ🇺🇸、ブラジル🇧🇷、ドイツ🇩🇪、フランス🇫🇷、スペイン🇪🇸、イギリス🇬🇧など。

世界で人気の絵文字ってどれ?

さっそく見ていくのは、2025年にTinder上で世界中のユーザーから最も多く使用された絵文字。これらの絵文字は、今なお恋愛における「非公式な共通言語」としてコミュニケーションを支えています。

一般的に「Z世代は絵文字を使わなくなった」と言われることが多いですが、Tinderのデータによると、プロフィール内に絵文字を使用しているユーザーのおよそ4分の1が18〜25歳なんだとか。

ただし、絵文字の使われ方には世代特有の変化が見られます。たとえば、「👍」や「🙂」といった絵文字は、従来はポジティブな意味合いで設定されているものの、実際に受け取った側は皮肉や冷たさを感じさせる表現と感じることも…。絵文字の“解釈”が進化しているんですね。

むしろ“既読スルー”の引き金に? 「隠れた嫌われ絵文字」って?

Tinderで交わされる最初のメッセージには、👋、😊、😂、❤️といった絵文字がよく使われていて、ラフさやフレンドリーさを醸し出しています。しかし一方で、特定の絵文字は“既読スルー”を招くサインとなっている可能性も。

なんと、“ある絵文字”を使った後にはやりとりが途絶える傾向があるんです!

具体的に挙げられるのは上のもの。「うわ、使っているのあった!」とヒヤッとした人もいるかもしれませんね。ただ、絵文字だけで印象が左右されるわけではないので、使う頻度やシチュエーション、一度に使う絵文字の数、文体や関係性などが総合的に影響しそうです。しかし、マッチングアプリなどのテキストベースでのやりとりが中心の間は、ひょっとすると控えた方がいいのかも…!

また、今回の調査からは🍑や🍆の絵文字をメッセージで送ると、連絡先を交換できる確率がほぼ半分にまで下がることが判明しています。…どんな文脈で使うのか、といったところは言及しませんが、相手を思い遣った絵文字の使い方が大切ですね。


みなさんがよく使っている絵文字は人気な絵文字でしたか? それとも、実は「嫌われ」な絵文字でしたか? 実際に対面での交流がある場合は置いておいて、文面上でのやりとりが中心となるマッチングアプリなどでは、絵文字の影響が恋愛の発展において結構顕著に影響ありということがわかりました。これを参考に、「好感を抱いてもらいやすいメッセージ」を磨きたいですね! (Ami)