お酒の力を借りて気になるあの人との会話を楽しんだり、素直な気持ちを伝えたりして、うまくいけば距離が縮まることってありますよね♡でも、酒癖が悪いと引かれてしまうことも…。本性が出やすい飲み会では、恋愛対象としてアリかどうか見極めている人も意外と多いもの。
今回は、婚活情報サイト『オミカレ』を運営する株式会社オミカレが全国の婚活者1,366人を対象に実施したアンケートをもとに、「男女のお酒・飲み会事情」から「お酒と恋愛の関係」まで探っていきます♡
Contents
【男女のお酒事情】正直、お酒って好き?
まずはお酒が好きか質問すると、男女ともに半数以上が「好き」もしくは「どちらかというと好き」と回答。また、女性は「体質的に飲めない」の割合が高いのも特徴。一般的に女性は男性よりもアルコールを分解する力が低いといわれているので、お酒に弱い人が多いのも納得ですね。
お酒を飲む頻度は?
お酒好きのみなさんの飲酒頻度はこちら。男性は「毎日・ほぼ毎日」「週に3~5回程度」、女性は「月に1回程度」「週に1回程度」がボリュームゾーンとなり、女性はお酒が好きでも頻繁に飲酒する人はあまり多くないようです。
【男女の飲み会事情】誰と飲むのが楽しい?
どんな人とお酒を飲むのが楽しいか質問したところ、男女ともに1位「友人・知人」2位「恋人・結婚相手」3位「気になっている異性」となりました。
見方を変えてみると、男性は「気になっている異性」「恋人・結婚相手」など“恋愛対象の相手”、女性は「友人・知人」「家族・親戚」など“素を見せれる身近な人”とお酒を飲むのが楽しい傾向にありました。
逆に楽しくないのは?
お酒を飲んでいて楽しくないと感じる人は、男女ともに「上司・先輩」が大差で1位に! また「部下・後輩」も比較的多いことから、“会社で上下関係のある人”と飲むと、楽しさよりも窮屈さや緊張感が勝ってしまうのでしょう。
どんなときにお酒を飲みたくなる?
お酒を飲みたくなるのは、男女ともに「翌日が休みのとき」が半数以上。たしかに一週間仕事を頑張った“華金”は、お酒でほろ酔い気分や開放感を味わいたくなりますもんね!
また、女性は「仕事で嫌なことがあったとき」の割合が男性よりもやや高いことから、ネガティブな気持ちを忘れるため、またストレスを癒すためにお酒を飲む傾向にあるようです。
さて、ここまで男女のお酒事情について見てきましたが、続いては「お酒と恋愛」について。婚活やデートにお酒は必要? パートナーの理想的な飲酒量やお酒の強さって……?
【お酒と恋愛の関係】婚活・合コンにお酒って必要?
お酒が提供される婚活や合コンに「参加したい」派は、女性よりも男性に多いようですね。
出会いの場でお酒を飲むメリットとして「お酒が入ることで、話しやすくなる」「相手の本音が聞けたり、本性がわかったりする」「お酒・飲み会が好きな人と出会える」といった意見が挙げられました。とくに男性はお酒が入ると口が軽やかになったり喋りやすくなったりして、コミュニケーションに自信がつくようです。お酒を飲むことで普段とは少し違う一面が見えるのも、お酒の場の魅力のひとつ!
一方で「お酒の提供はなくていいので、参加費を安くしてほしい」という意見も多数派に。また「お酒を飲みながらだと、真剣な話ができないと思う」とお酒が入ることで会話の内容の真剣度が下がってしまうのを懸念する声は、女性に多くみられました。
初デートでお酒を飲むのはアリ?
初デート場所について、男性の約半数が「お酒の提供の有無にはこだわらない」と回答。女性もこだわらない派は多い一方で、「お酒の提供がない場所」を理想とする声も4割以上!
そして、「初デートでお酒を飲むor飲まない」それぞれのメリットとして次のコメントが寄せられました。
◆初デートでお酒を飲むメリット
・緊張しすぎずに会話できる
・相手の飲み方やマナーがわかる
・一緒にお酒を楽しめるパートナーを探しやすい
◆初デートでお酒を飲まないメリット
・飲みの場ならではの軽いノリになりにくい
・シラフで真面目な話ができる
・酔っ払って失敗しない
「居酒屋はフランクすぎてイヤだ…」という人もいれば「一緒にお酒を楽しみながら会話したい!」という人もいるので、初デートのお酒を飲むかどうかは事前に確認しておくのもアリですね。
パートナーの理想的な「飲酒頻度」は?
【男性】
【女性】
男性は女性より「こだわらない」の割合がやや高いですが、お酒を飲む層は「自分と同じくらいの飲酒頻度」を好む傾向に。
パートナーの理想的な「お酒の強さ」は?
お酒の強さについては、男性の約半数・女性の約4割が「こだわらない」とのことですが、3割以上が「自分と同じくらいの強さの人」と回答。お酒好きのみなさんは恋人や結婚相手と居酒屋デート、晩酌をしたい人も多いのではないでしょうか♡
「お酒の酔い方」は恋愛の判断基準になる?
お酒の酔い方は人によっていろいろありますよね。異性のお酒の酔い方が恋愛の判断基準になるか質問すると…女性の8割以上が「なる」もしくは「どちらかというとなる」と回答! 酒癖の悪い男性は恋愛対象としてみられなくなる可能性が高いようなので、気をつけて。
正直困る…異性の酒癖
「困るな…」と感じる、酔っぱらった異性の行動を質問した結果がこちら。
【男性】
・怒る、泣く、騒ぐ、酩酊など、人に迷惑をかける
・無駄にからんでくる
・自分で立てないくらいの泥酔
・周りにもお酒を飲むことを強要してくる
【女性】
・気が大きくなり、暴言吐いたり、店員に横暴になったりする
・声が大きくなる
・ボディタッチが多くなる
・プライベートに踏み込んだ失礼な会話をしてくる
・下品な発言をする
・説教や愚痴が多くなる
情緒不安定になる、絡みがしつこい、うるさい、泥酔する、人の気持ちを考えない発言をする、愚痴る…これらの言動は気になる異性がいるときには禁物! ハメを外したいときは仲のいい友達や気の知れた相手の前だけにしましょ。
お酒を飲むことで、緊張が和らいだり解放感が高まって話しやすくなったりと、コミュニケーションが円滑になるメリットがあるもの。でも、異性はお酒が入ったときこそ恋愛対象になるかどうか見極めているよう。「酒は飲んでも飲まれるな」のことわざ通り自分の飲酒限度を超えないようセーブすることが大切ですね!(Mai)