【コスメお試し】ロムアンドの姉妹ブランド『nuse(ヌーズ)』のパケ買いチークをお試し!塗り方のコツ、パーソナル別おすすめカラーも

ロムアンドの姉妹ブランド『nuse(ヌーズ)』をお試し

ロムアンドの姉妹ブランド『nuse(ヌーズ)』がついに日本上陸! コスメ好きの心を鷲掴みにする絶妙なカラーリングと質感、そしてパッケージのかわいさにも注目が集まっています。今回は、大人気のリキッドチークにズーム。美容ライター齋藤が実際にお試ししながら、カラバリやおすすめの使い方を詳しくご紹介します!

この春、日本初上陸で話題!『nuse(ヌーズ)』とは?

グローバルで大人気の『rom&nd(ロムアンド)』のオンニ(韓国語で“お姉ちゃん”の意味)ブランドとして、2023年6月にローンチした『nuse(ヌーズ)』。nuseとは、newとusedの造語で、“以前から慣れ親しんだものと新しいものを融合させる”という意味が込められています。コスメオタクをターゲットにしている『rom&nd』に対して、『nuse』はメイクも好きだけど大切なことは他にもある!という日常生活にしっかり没頭している方に向けたブランド。「カラーコスメを使うと肌があれちゃう」、「フルメイクは面倒だけど、すっぴんは躊躇しちゃう」そんな方こそ手に取って欲しいコスメとして開発されました。他にはないキュートな見た目で、パケ買いする人も続出しているそう♡

特に人気なのがリキッドチーク

中でもブランドスタート当初から特に人気を集めているのが「リキッドケアチーク」、「ムースケアチーク」。透き通った発色と、塗り重ねるほどにうるおいで満たされるスキンケア処方のリキッドチークです。肌の凹凸をつるんとなめらかに整えながら、ヘルシーな血色をプラス。手で塗ってもムラにならず、ふんわりやわらかい質感の頬が完成します。

パーソナルカラーに合わせた色展開

青みピンク、コーラルなどイエベ・ブルベのパーソナルカラーに合わせた色展開も魅力的。透明感のある仕上がりなのでチークのベースとして仕込むのもおすすめ。

質感は2種類

ふんわりやわらかい質感のムースケアチーク

みずみずしい質感のリキッドケアチーク

みずみずしい質感でなめらかに伸び広がる「リキッドケアチーク」と、ふわりとした質感でとろけるように肌になじむ「ムースケアチーク」の2種がラインナップ。「リキッドケアチーク」はややツヤのある仕上がりで、「ムースケアチーク」はセミマットな仕上がりです。

価格

「リキッドケアチーク」、「ムースケアチーク」ともに各¥1,870

リキッドチーク全色お試し

『nuse』のスターアイテムリキッドチーク2種、全4色を一挙にお試し。選ぶ際の参考にしてみて。

ムースケアチーク 01 タロムース

明るく澄んだ肌に仕上げるホワイトラベンダー。

トレンド感たっぷりな白みラベンダー。元々の肌が白く透き通ったように見える効果が。目の下から頬広めにのせるのもかわいい! ブルベの方におすすめ。

ムースケアチーク 02 ピンクトッパー

ドライピーチのような頬を演出するクリアピーチ。

ヘルシーなピーチカラーに程よい血色感がプラスされて、ふんわりやわらかいほっぺに。イエベの方におすすめ。

リキッドケアチーク 03 ペールブロッサム

透明感を引き出す清楚なペールピーチカラー。

ピンクとオレンジのいいとこ取りの絶妙ピーチカラー。透明感のある血色カラーでじゅわっとした色っぽほっぺに。ブルベの方におすすめ。

 

リキッドケアチーク 04 ポピーブリーズ

血色感のあるサーモンコーラルカラー。

ひと塗りで華やかな雰囲気にしてくれるコーラルカラー。03と似ているのですが、肌にのせてみると黄みが強く色味もしっかり出ている印象。イエベの方におすすめ。

おすすめの塗り方

まずは半プッシュくらいを手の甲に出します。少量でもきちんと色づくので「ちょっと少ないかも?」という量でOK!

黒目の下、目尻の下、こめかみに点置きします。

タップしながら伸ばします。伸びがよく、少しラフに塗ってもムラにならない!

手に余ったものを指にぐるぐると伸ばし、第一関節まで伸ばします。

黒目の下を中心に重ね付け。タップしながら外側へぼかします。

今季イチオシのチーク主役のじゅわっと血色ほっぺが完成♡

 

韓国オンニが虜になるチーク

まるで美容液のようなテクスチャーで、ジューシーな血色ほっぺが作れるnuseのリキッドチーク。自然な仕上がりなので化粧感が出過ぎないため、オフの日の休日メイクにもぴったり。パッケージもかわいいので、ついつい集めちゃいそうです♡ ぜひチェックしてみてくださいね!

nuse