「大変失恋いたしました!」…ハァ…。仕事疲れてる人あるある10選

みなさん毎日お疲れ様です。
「お疲れ様」って言葉、すごいですね。「疲れ」に「お」と「様」がついてるんですよ。
言葉の構成として、「お嬢様」とか「お地蔵様」と同じって相当敬われてませんか、「お疲れ様」。
……というわけでそんな「疲れてる人あるある」をご紹介します。

【1】↑とか、どうでもいいことを延々考える

絶対そんなこと考えてる暇ないのに、突然そういう考えてもしょうがないことを延々考えてハッと気付けば10分くらい経っていて「ヤバい!!!!」って我に返るまでがワンセット。

「お疲れ様、と同じ構成の言葉は…おじい様、おばあ様、お釈迦様、お世話様、お気の毒様…フゥン…まあまああるな…」とか考えてる場合じゃないんです。

【2】誤字脱字多発注意報

「オセアニアになっております!」「角煮しました!」「大変失恋いたしました!」とか、後で見返すとわけのわからない誤字脱字が連発。そのときの自分はめちゃくちゃ真面目に打ってるつもりなんです、でも忙しいとなぜか気づかないんです。ほんとごめんなさい。

【3】カフェインドリンクがポケモンのように進化

ぼーっとしたらカフェインを注入すると一瞬元気になれる。カフェインは、コーヒー→穏やかそうなエナジードリンク→激しそうなエナドリへとどんどん進化していきます。元気ゲットだぜ!

(c)Shutterstock.com

【4】会う人会う人に「大丈夫? 疲れてる?」と心配されてシュンとする

笑顔で「大丈夫!」って言ってみるけど、わりとだいじょばないです。そして疲れてる自覚があっても、「疲れてる?」と言われると「そんな疲れてそうな顔してるんか…」とちょっぴりシュンとしちゃうので、そっと甘いものとかください。

【5】なぜかどうでもいいものに手をつけ始める

優先順位1位で進めなければいけないものが同時に3つくらい発生して「体はひとつしかないねん!!」と頭がバグった結果、絶対今やらなくていいメールフォルダの整理とか始める。一種の現実逃避ってやつです。これもだいたい数分で我に返る。

【6】見逃してるとまあまあ危険なメールを突然発見

でもそのメールフォルダの整理中に「あれ、何これ…?」という見落としメールを発見。
本当に絶対に見ないとまずいものはきっと電話がかかってくるはずなのでよしとしよう、と自分に言い聞かせつつ、今から対応して大丈夫なのか、見なかったことにすべきか、でも先送りするとさらにヤバい事態になるんじゃないか、怯える。

【7】「なる早でお願い」と頼まれたら数日後

順にやっているんですが、なる早が詰まってます。しかもその間に「これ明日の13時まで」という締め切りを設定された急な子たちが入ってくる。そうなると、厳密にお尻が決まっていない「なる早」はちょっと後回しにされがち。なる早、とは。なる早ってどのくらいの時間だと思って頼んできてるんでしょう?

【8】机の上はごちゃごちゃなのが心地いい

頭ではキレイなほうが絶対いいとわかっているけど、なぜかキレイになると落ち着かない。頭の中と机の上や部屋は連動している説、あります。

【9】パソコンのデスクトップもめちゃくちゃ

こんな感じ。なんなら同じフォルダ5つくらい開いてることもある。同時並行でいろんなことやって混乱してる頭を象徴するかのようです。

 

【10】体がハイカロリーを求める

(c)Shutterstock.com

しっかり食べなきゃやってられません。揚げ物大盛りで! 食後のデザートもお願いします!! 頭使うからカロリー消費してるんで大丈夫いけるっしょ、と思って食べるけど、のちのちほぼ確実に体重は増える。頭、もっとカロリー消費してくれてええんやで。頼むよ。この疲労感なら2000kcalくらいは余裕で消費してると思ってるよ。


疲れているときは、疲れていないときだったらやらなさそうなことが連発で起きがち。そして多忙がおさまったら「あれ…私どうしてあんなことを…」と振り返って不思議になるまでがセットです。五月病、梅雨と疲れがたまりやすい時期が続くこの季節。ご自愛の上お過ごしください!