上司にLINEスタンプを送るのは…失礼?【新時代のオフィスマナーQ&A⑥】

オフィスのお悩みに3人の賢者がアンサー!

昔から悩みの尽きない世代間の価値観のギャップに加え、コロナ禍明け、特に先輩と後輩が考える常識の間に、深い溝が生まれているとかいないとか!? そこでみなさんがモヤモヤした疑問や迷いごとについて、賢人のみなさんのアドバイスを3回に渡ってご紹介! 今回は「ほうれんそう(報告・連絡・相談)」について聞いてみました!

▼第一回:「見た目編」&「リモートワーク編」


アドバイスをくれるのはこの3人!

全国の大学や企業でマナー研修を行うスペシャリスト

ライフスタイリスト 北條久美子さん
ウエディング司会・研修講師を経て、2007年からエイベックスグループホールディングス人事部にて教育担当を務める。2010年に独立し、現在は全国の企業や大学でビジネスマナー、キャリア研修・セミナーなどを行う。

新刊『ビジネスマナーの解剖図鑑 第2版』(エクスナレッジ)が3月4日発売。

等身大の投稿が共感を呼びフォロワー12万人超え!

20代OL/エッセイスト 考えるOLさん
都内で働く平凡な20代後半のOL。X(旧Twitter)アカウント@thinkingoodolでは働く女性に向けて、心がやわらかくなる言葉を発信。フォロワーは約12万人。初著書『がんばらないことをがんばるって決めた。』が2万部突破。

新刊『ずっと、世界の中心はじぶんだよ』(大和書房)が3月6日発売。

様々な職を経てお笑い芸人に。CAあるあるネタで人気急上昇!

お笑い芸人 CRAZY COCOさん
商社やコンサル会社、外資系CAなど10年以上会社員を務めたあと脱サラし35歳でお笑い芸人に。元外資系CAの経歴を生かしたネタ動画で注目される。現在ラジオ『SCHOOL OF LOCK!』にレギュラー出演中。

初著書『元CA芸人 CRAZY COCOの夢へのフライト直行便』(ヨシモトブックス)が発売中。

もやもやシーンを演じてくれるのは…

お笑い芸人 ゆめちゃん
1993年7月2日生まれ。2022年『ぐるナイ!おもしろ荘 ネクストスター発掘SP』で優勝し注目を集める。 現在は3月13日からミュージカル『REspiration -呼吸-』に出演。

【ほうれんそう(報告・連絡・相談)】オフィスのこれってどうすべき?

仕事を円滑に進めるために大事だからこそ、そのさじ加減が難しい!

Q. 取引先と少しトラブルがあったけれど自力で解決できたときも、上司に報告すべき?(A・Aさん)

A. 私は報告をしないで上司にめちゃめちゃ怒られました

私も過去にトラブルを自力で解決して上司に報告しなかったことがありました。そうしたらある日、上司からとても怒られて…。上司はそのトラブルを後日、取引先から聞いたそうで、「最初に相談してくれたら、もっといい解決策を提案できたかもしれないし、頑張ってくれた取引先に礼を伝えることもできなかった。だから、次からはまず報告してほしい」と言われて初めて、上司の立場があることに気づきました。それからは絶対に報告するようにしています。(CRAZY COCOさん)

Q. 上司にLINEスタンプを送るのは失礼ですか?(H・Tさん)

/かわいいスタンプなら送っていいかしら〜♡\

A. 相手が使うのであればOK!

相手に合わせて話す〝ミラーリング〟という方法は上手な会話の基本で、心地いいと言われています。これはメールも同様で、長文に対して短文で返すとモヤモヤする人もいるので、長文にはなるべく長文を、スタンプのついたLINEにはスタンプを返してもOK。ただし、送る相手は友達じゃないということも忘れずにスタンプの種類にも心を配りましょう。(北條先生)

顔が見えないからこそ温度感がわからず迷ってしまうメッセージのやりとりや、忙しい先輩や上司にどこまで相談するべき?!と悩んでしまう社会人あるある。賢者のアドバイスを参考に、円滑なコミュニケーションを図ってみてくださいね。

CanCam2024年4月号「新しい時代のオフィスマナーこれってどうするべき?」より
撮影/フカヤマノリユキ モデル/ゆめちゃん 構成/西村真樹 WEB構成/久保 葵