小学生でも読めるような簡単な漢字でも、組み合わせによっては見たことのない日本語に変化することってありますよね。たとえば、「竹麦魚」「乙張り」「天牛」などは、漢字そのものは簡単でも初見ではなかなか読めないでしょう。
今回の日本語クイズも、そんな「読めそうで意外と読めない」熟語から。お題はこちら!
「天手古舞」。
こちらも、漢字1つ1つはとても簡単ですが、組み合わせとしては「初めて見る」という人が多いのではないでしょうか。新年一発目のクイズは、よくよく素直に読んでみると「あれ、もしかしてコレ?」と思えそうなちょっとサービス問題。うっすらわかったあなたも、まったくわからないあなたも、いったい何と読むのか、ヒントをもとに推理してみてください。
■ここでヒント♪
まずは言葉の意味を確認してみましょう。小学館デジタル大辞泉によると、「天手古舞」の意味は次のとおりです。
「《里神楽などの太鼓の音に合わせて舞う意から》あわててさわぐこと。忙しくてあわただしく立ち働くこと。」
たとえば、お店の繁忙期でお客さんが殺到したときなどに、店員さんが「もう忙しくて天手古舞だよ」なんて言ったりします。イメージとしては、「きりきりまい」や「あたふた」などと同じようなニュアンスの言葉で、ひらがなで書くと「て○○○○い」の6文字です。年末年始はこの状態になっている方も多いはず…!
さて、そんな「天手古舞」の読み方は? この辺りで正解を見てみましょう。
■正解は、こちら!
「天手古舞」の読み方、正解は「てんてこまい」でした!
読み方を知ってから改めて漢字を見ると、なるほど〜と納得できますね。ちなみに「てんてこ」はもともと、神楽や祭ばやしで演奏される太鼓の音から生まれた言葉と言われています。
日本語がちょっと新鮮に見えてくるCanCam.jpの日本語クイズは、毎朝6時に更新中♪ 他の問題も解いてみてくださいね。
(豊島オリカ)