疲れることは思い切ってやめてOK!QOL向上の家事のコツ&おすすめアイテム大紹介♡

どうしても、やることがいっぱいで億劫になってしまう大掃除。綺麗にしたいけど、すべて全力で掃除をするのは正直疲れてしまいますよね。

そこで、eBayJapan合同会社の調査をもとに、時短家事コーディネーターのAYAKAさんに伺ったQOLを向上させる家事のコツやおすすめアイテムを紹介します!

ポイントは3つ!QOL(生活の質)を上げる家事って?

①“疲れること”をやめる

掃除ではつけ置き洗いを取り入れるなど、なるべく疲れない方法をとると、「家事=大変」という負のルーティンから抜け出すことができます。楽しんで家事に取り組みましょう。

@ks._.myhome

②“悩む時間”をなくす

どのアイテムを使うか悩んでしまうと、その時間が家事の負担になり、やる気も下がってしまいます。どこでも使える洗剤などを揃えておくことで、悩むことなく行動に移せるので、時短にも繋がります。

@ks._.myhome

 

③“ながら家事“をする

1つの家事を行う間に、ほかの家事や仕事を進められると効率良く家事ができます。放っておいても料理ができる調理家電などを活用し、時間を有効活用しましょう。

@ks._.myhome

 

年末の大掃除を効率的に行うポイント

・順番は?

大掃除は一つの部屋ごとに。窓を起点にして、部屋を一周するように順番に掃除していくと、掃除のやり忘れ防止にもなります。掃除をするとほこりが落ちてしまうので、“上から下”の順番も意識するとより効率的に進めることができます。また、使い終わったお掃除アイテムを洗うので、洗面所は一番最後に掃除をするようにしましょう。

・タイミングは?

大掃除は年末の乾燥している時期よりも、11月頃から取り掛かるのがおすすめ。乾燥しているとホコリが舞いやすいため、雨が降っている日など湿度が比較的高い日に行うのがベストです。

窓のお掃除は曇りの日に行うのをおすすめです。晴れた日に掃除を行うと反射で汚れが隠れてしまい、細かな汚れを見落としやすくなります。また、掃除をする際のポイントは服装にも。白い服よりも黒い服を着るほうが窓の汚れが比較的見やすくなるので試してみてください。

時短家事の最近のトレンド

時短家事に活用する家電などは性能が良い点だけでなく、インテリア映えして使いたくなるような、見た目もおしゃれなアイテムが人気を集めている印象です。

また、ホコリが溜まりやすいところをマスキングテープで保護したり、撥水スプレーを活用して汚れがつきにくくしたりなど、“汚れるところを汚さない“ように事前に対策する方も増えています。汚れにくくすることで掃除の回数が減り、汚れても簡単に掃除ができます。綺麗な状態を保てるので、自分自身のモチベーションアップにも繋がりますよ。

@ks._.myhome

 

 

家事の効率化間違いなし!おすすめ便利アイテム

オキシクリーン

出典:Qoo10

様々なものや場所に使用可能な酸素系漂白剤。カーテンのような大きいものをつけ置きにも使えます。洗浄中に別の家事を進めることができる点が◎。

ペーパータオル

出典:Qoo10

繰り返し洗って使えるペーパータオル。野菜の水切りや台拭きとしてなど使い勝手は抜群。掃除の際は雑巾の代わりにもなるので、雑巾を洗う手間も省略できます。

 

ウタマロクリーナー

出典:Qoo10

しつこい油汚れ、水アカ、湯アカ、手アカに使える中性洗剤。使う場所を選ばず、素手でも使えちゃいます。掃除慣れしていない方に手伝ってもらう時にもおすすめです。

 

TINECO掃除機

出典:Qoo10

ゴミを吸う感覚で液体の吸引や水拭きができるコードレス掃除機。ごみの吸引と水拭きを一度にでき、掃除時間の短縮にも繋がる優れもの。全自動クリーニング機能を使えばお手入れも簡単です。

 

ホットクック

出典:Qoo10

材料を入れてボタンを押すだけで調理ができる自動調理器。かき混ぜ機能もついており、調理中の状況を見ておく必要がないので、家事を効率的にまわせます。

 

ノンフライヤー

出典:Qoo10

最大200℃の熱風が食材を包み込み、油を使わず調理できるノンフライヤー。待つだけで調理でき、調理後の油の後始末も必要ないので、手軽に揚げ物料理を楽しめます。

アイテムを上手に使って楽しく、簡単に

冬になると、水を使うのもきつくなってくるので、つけ置き洗いや自動調理器のように工程の短縮ができるアイテムを使うと負担も軽くなるはず。実際に、家事のなかに紹介したアイテムやポイントを取り入れてみてはどうでしょうか。(岡美咲)

お話をうかがったのは…
時短家事コーディネーター AYAKAさん

家族が帰りたくなるようなおうちつくりをモットーに、家事が“楽になる” “楽しくなる”お掃除術や収納術を発信する。お掃除スペシャリストや整理収納アドバイザーの肩書きも持ち、書籍の出版だけでなく、TV出演や雑誌掲載など多数メディアで活躍。

インスタグラム: @ks._.myhome

情報提供元/ eBayJapan合同会社