全部美味しそう…♡「一度は食べてみたいご当地中華まんランキング」TOP10♡

2022年冬、ご当地中華まんランキングTOP10


もうすぐ「立春」とはいえ、まだまだ寒い日々が続いています。そんな寒い日は、あったかいものが食べたくなりますよね。お鍋やスープ、シチューなど、あったかい食べものはたくさんありますが、「中華まん」が思い浮かぶ人も多いのでは? 「肉まん」「あんまん」「ピザまん」などが有名ですが、実は全国各地にはご当地食材やグルメを使用したオリジナルの中華まんも数多くあるんです。

そこで今回は、株式会社リクルートが発行する旅行情報誌『じゃらん』が全国の20代〜50代の男女1052人を対象に行ったアンケートを元に「一度は食べてみたいご当地中華まんランキング」をご紹介します。どんな中華まんがランクインしているのか、さっそく見ていきましょう♪

 

「一度は食べてみたいご当地中華まん」ベスト10を発表!


日本全国には、各地の名物を生かした中華まんがたくさんあります。その中でも、特に多くの人が食べたいと思っているものをTOP10から順にランキング形式で発表していきます。結果はこちら!

 

■第10位:神戸牛肉まん【兵庫県】

神戸牛肉まん【兵庫県】

10位には「神戸牛肉まん」がランクインしました。神戸ビーフを100%使用した贅沢な中華まん。甘辛く味付けしたすき焼き風味の具材がふんわりとした皮で包まれ、何もつけなくても美味しく味わうことができます。神戸ビーフ100%なんて、中華まんにはもったいないぐらい豪華ですよね! 写真の湯気に食欲がそそられます♡

[5個入り1,458円/神戸南京町 皇蘭]

 

■第9位:とちおとめまん【栃木県】

とちおとめまん【栃木県】

9位は「とちおとめまん」という結果に。栃木県のブランドいちご「とちおとめ」をたっぷり使用したスイーツ系の中華まんです。クリームには、とちおとめ果肉10%と練乳を配合し、甘くて少し酸味の効いたいちごミルク味に。ピンクで見た目も可愛いですよね♡ まさにインスタ映えの中華まん。

[2個入り390円/フタバ食品株式会社]

■第8位:鹿児島黒豚肉まん-黒ぶた侍-【鹿児島県】

鹿児島黒豚肉まん-黒ぶた侍-【鹿児島県】
8位には「鹿児島黒豚肉まん」がランクイン。見た目のインパクトが抜群ですね! 可愛くて美味しい黒豚肉まんの黒い色は竹炭を使用。もち米をブレンドしたもっちりとした食感の生地とジューシーで肉汁たっぷりの味は本格派。お土産にもぴったりのご当地まんです。

[3個入り1,080円/鹿児島黒かつ亭]

■第7位:餃子ドッグ【栃木県】

餃子ドッグ【栃木県】

7位は「餃子ドッグ」餃子の形をイメージしたドッグ形状が新感覚な中華まん。餃子風味の具材は、霧降高原産豚肉とニラや生姜で香りを、また、たけのこで食感にアクセントをプラスしています。栃木県産の小麦粉を使用し、皮はしっとりもちもちとした食感に。餃子と中華まんを一気に楽しめるのは贅沢ですよね♪

[4個入り1,300円/フタバ食品株式会社]

■第6位:長崎角煮まんじゅう【長崎県】

長崎角煮まんじゅう【長崎県】
6位は「長崎角煮まんじゅう」という結果に。豚バラ肉をじっくりと煮込んだとろとろの角煮を、ふわっとしたまんじゅう生地に挟み込んでいます。手間ひまかけた手作りの味は長崎の隠れた名品として愛されているとのこと。ボリューミーで美味しそうですね♪

[450円/岩崎本舗]

■第5位:飛騨牛まん【岐阜県】

飛騨牛まん【岐阜県】
5位には「飛騨牛まん」がランクイン。甘辛く味付けされた飛騨牛がたっぷり入った牛肉まん。ふかふかのまんじゅうに包まれたジューシーな飛騨牛の甘みが口いっぱいに広がり食欲をそそります。街歩きのお供にもぴったりの一品ですよね♪

[450円/喜八郎]※リニューアルに伴い、在庫限りの販売。2022年夏〜秋再販予定。

■第4位:牛たんまんじゅう 極【宮城県】

牛たんまんじゅう 極【宮城県】

4位は、仙台の牛たん専門店「利久」の「牛たんまんじゅう 極」食感が良いスライスした牛たんや玉ねぎなどを合わせた具材とふわふわの皮がベストマッチしています。サイズが大きく、食べ応えのある牛たんまん。名掛丁店や仙台国際空港などで販売されているので、訪れた際には要チェック♪

[400円/牛たん炭焼 利久]

■第3位:松阪牛肉まん【三重県】

松阪牛肉まん【三重県】
いよいよTOP3に突入! 3位には「松阪牛肉まん」がランクインしました。松阪牛を100%使用した味もボリュームも大満足の贅沢な牛肉まん。甘みのあるしっとりした食感の皮と、熱で溶け出る肉汁が絶妙の美味しさを実現しています。具材にも技法にもこだわった、オリジナルの一品です。

[450円〜/松阪饅頭工房みやび庵(日本ダイニングサービス)]

■第2位:北海道じゃがバターまん【北海道】

北海道じゃがバターまん【北海道】

2位は「北海道じゃがバターまん」という結果に。北海道産のホクホクなじゃがいもに香り豊かなバターを絡め、北海道産小麦を100%使って作った皮で包んだご当地まんです。バターの香りと生地の甘みがじゃがいもの味を引き立てる美味しさを実現。あのじゃがバターが、まさかの中華まんに! なかなかの驚きですが、確かに1度食べてみたいですね♪

[2個入り540円/室蘭製麺]

■第1位:米沢牛まん【山形県】

米沢牛まん【山形県】

そして、1位には「米沢牛まん」が輝きました! 米沢牛とキャベツや玉ねぎを混ぜ合わせた餡を、ふかふかのまんじゅうに包んだ米沢牛専門店が手掛ける牛肉まん。とろけるうまさの米沢牛は肉汁たっぷりです。一口サイズで食べやすく、小腹がすいた時のおやつにもぴったり。

なんと米沢牛が贅沢に入った中華まんが存在しているようです。専門店が作っているという点にも惹かれますね♡ 確かに食べてみたい!

[6個入り1,296円/米澤紀伊國屋]

ここまで、「一度は食べてみたいご当地中華まんランキングTOP10」を発表してきました。表にまとめると次のようになっています。

一度は食べてみたいご当地中華まんランキング

どれもそれぞれの地域の食材を生かしており、地元愛を感じますね♡ 旅行やお取り寄せを通して制覇を目指すのも楽しそう。

 

以上「一度は食べてみたいご当地中華まんランキング」を紹介しました。ブランド牛を使った贅沢な中華まん、形や色に特徴がある中華まん、スイーツ系の中華まん…様々なラインナップとなりました。地元の食材だからこそ、惜しみなく使って作っており、地域愛を感じる結果でした。お取り寄せができるものもあるので、冬が終わるまでに気になる中華まんを試してみるのもアリですね♪(澤夏花)

 

情報提供元/株式会社リクルート