イラっとしたときに思い出したい心理学4選
人間関係で失敗するシチュエーションは、イラッとしたときによく訪れると言えます。売り言葉に買い言葉だったり、思ってもない強い言葉を相手に投げかけたりとケンカに発展しやすいもの。もしもそんな状況をコントロールできれば、対人間は円滑になるはずです。そこで今回は、「イラっとしたときに思い出したい心理学4選」をご紹介いたします。
■イラっとするとミスする確率が上昇する
心理学者エバンスらがバス運転手を対象に調査を行った結果、攻撃的な行動に出やすい性格の人が事故を起こす回数は、そうでない人に比べて数倍多いというデータが確認されました。このことからも、相手に対してイラっとするような攻撃的な状態だと、言うべきでないことを言ってしまったり、ミスを犯してしまうことが多くなってしまうのです。そのため、まずは深呼吸して自分の中の攻撃性を抑えるようにしましょう。
■苛立ちは自分でコントロールできる
オーストリアの精神科医アントン・メスメルは自分に暗示をかける“催眠療法”を提唱しました。これは言葉による暗示で心の状態の改善を目指すものです。他者に対して行うものと自分に対して行うものの二つがあり、後者を“自己催眠”と言い“自己暗示”とも呼ばれます。この自己暗示を応用して、相手にイライラしたときに、「私は今心が穏やかになりつつある」、「私の怒りは消えつつある」と、現在進行形で心の中で呟くようにしてみましょう。自然とイライラは無くなっていくはず。
■気分でイライラを相手にぶつけていないか
ゴードン・H・バウアーは、情動と情報は一緒に記憶の中に“貯蔵される”と考えました。言い換えると、感情と出来事は一緒に覚えられているということです。そのため、幸せな気分のときはポジティブな出来事を思い出し、イラッとしたときはネガティブなものを記憶しやすい傾向があります。そのため、相手にイライラしたときは不快な過去を思い出してしまっていることも少なくありません。そんなときは、なるべく楽しかった記憶を思い出すようにしましょう。
■どうしようもないイラ立ちのときは別人を“演じて”みる
相手に対してイライラしたとき、ストレスを感じにくくする心理的方法があります。それが“ペルソナ・ペインティング”と呼ばれるテクニックです。心理学者ユングは、人は状況に合わせて複数のキャラクター=ペルソナ(仮面)を使い分けていることを提唱しました。親に言われて腹が立つことも、親しい友人なら聞き入れるというのは、それぞれペルソナが違うからだと言えます。そのため、相手にイラっとしたら、「自分は一流のクレーム処理係」だと立場を演じるようにすれば、どんなことも受け流せるようになるはず。
おわりに
イラっとした時に自分の感情をいさめる方法として、行動心理学の観点からみると“鏡を見る”というアクションが有効だとされています。人は自分の怒っている顔や不愉快な顔を見ると、ハッと我に返る性質があるのだとか。とは言え、イラっとした時にすぐ近くに鏡があるとは限らないため、鏡付きのコンパクトを持ち歩くというのもアリかもしれません。少し雲行きが怪しそうになってきたと感じたら、自分の顔をチェックしてみましょう。きっと冷静になれるはず。(脇田尚揮)
認定心理士。Ameba公式No.1占い師として雑誌やTVなどに取り上げられ、テレビ東京「なないろ日和」にてレギュラーコーナー担当。また、自身が監修したアプリ 「マル見え心理テスト」はTBS 「王様のブランチ」 などでも紹介され、120万DL。著書『生まれた日はすべてを知っている。』(河出書房新社)。