みなさんは、ご自身の正確なパーソナルカラーをご存知ですか? 今やSNSには簡易診断に関する情報が溢れ、スマホのアプリでも無料でAI診断をしてもらえる時代。自分と体型や顔立ち、雰囲気が似ていると思うインフルエンサーを参考にして、独学で完結させているという方も少なくないのではないでしょうか。
でも…その判断、ちょっと待って! パーソナルカラーの自己診断って、外れていることもかなり多いらしいんです。
筆者は先日、長年行きたいと思っていたイメージコンサルタントサロンに伺いました。そこで知った衝撃の事実は、自称イエベ春だったのに、まさかのブルベ冬という診断結果。そして、長年それに気が付かなかった原因は「顔タイプ」にありました!
今回は、「パーソナルカラーを受けようか迷ってる」「自己診断や周囲からの意見に違和感がある」などとお悩みの方に向けて、筆者のイメコン結果を赤裸々にご紹介!
こうした診断は、決して「こうじゃなきゃダメ!」と選択肢を狭めるものではありません。「自分の素材をより活かすオシャレ」を叶えるためのものです。今回の記事がみなさんの前向きな選択の後押しになれば幸いです♡
イメコンに行くことを決めた経緯
長年、自他共に認めるイエベ春だった筆者。淡めの明るい色を着ていると似合うと言ってもらえることが多かったからです。しかし、インフルエンサーを参考にイエベ春に寄せていく中で、ある疑問が。それは、「コーラルピンクのコスメが似合わない」問題。
コーラルピンクのリップはイエベ春なら絶対に似合うと言われる好印象カラー。でも、それが自分の肌には全然綺麗に発色しない…!
一方で、美容師さんや関係値の浅い人にはブルベっぽいと言われることが多かったんです。もしや、イエベ春っぽく思われるのは私のキャラクターのせい? などと思い始め、今度はブルベに寄せてみると、「ザ・青みピンクのリップやアイシャドウを使うと肌は綺麗に見えるけど、なんかケバい」状態になるんです。もはや、「え? 私って似合う色ある??」状態。
とりあえず、「どっちもにも偏りすぎちゃダメってことは、イエベ春とブルベ夏のニュートラルなのかな?」と自分を納得させ、「髪、コスメ、服を全ていずれかのPCに寄せるとそれっぽく見えるのでは?」と考えて乗り切る日々。
そんなこんなで垢抜けに困り果て、イメコンに行くことを決めたのです。
なぜ、骨格診断はやらなかったの?
今回は骨格診断を受けていません。というのも、筆者自身は「顔」や「雰囲気」の方が人の印象に与える影響が大きいと感じていて、まずはそこを優先して知りたかったからです。骨格診断は、自分の体のラインをきれいに見せる服を知れる手段ですし、活用されている方も多いと思います。
ただ、筆者の場合は体系の悩みが多様なこともあってお洋服を実際に試着して判断することが多く、骨格に沿った選び方をそこまで意識していない、というスタンスです。
今回選んだサロンは?
今回は、知人の勧めでULU恵比寿渋谷店に伺いました。ホットペッパーからペア割を予約。顔タイプ診断&パーソナルカラーのセットを受けました。
▼ホットペッパービューティー
https://beauty.hotpepper.jp/kr/slnH000601174/
https://www.instagram.com/ulu_personal_color/
まずは顔タイプ診断から
予約開始から20分間は、カウンセリングをしていただきました。自分の悩みや、今回どんなことを知りたいのかを丁寧に深掘りしてもらいます。筆者の悩みと知りたかったことは主に下記の通りです。
- 自称イエベ春とブルベ夏のニュートラルだが、どちらも極端な色が似合わない
- 数年間の写真をみると髪型やメイクが同じで全然変わってない。もっと雰囲気を変えて垢抜けしたい
- どんなブランドのコスメがオススメか
- 似合う髪型が知りたい
その後は正確な診断のため、ファンデまで全てメイク落としで落として診断を開始! 正面と横の写真(笑わずに)を撮影し、目視でも確認していただいたのち診断結果の発表です。10分ほど待ち時間があったので、その間はコンビニに飲みものを買いに行くなどして過ごしました。
診断結果は…曲線&子供顔「キュート」!
直線パーツが少なく、曲線が多かった筆者の顔立ち。自分としては納得の結果です。
特徴としては、
・実年齢より若く見られる
・柔らかく明るい印象
・子どもから好かれやすい
があげられます。
小物関係

顔周りにアクセサリーを入れるとキュートタイプの華やかさが引き立ちます。素材はゴールドやパールだと可愛くなるけど、艶が強いのであるからマットめが正解。シルバーを選ぶ時はピカピカしすぎるものを避けると似合う傾向にあります。
似合う服は女性っぽく可愛らしい、優しい印象あるもの。メンズ服ではない、女性もののアイテムがいいそうです。
靴は、つま先に丸みがあるもの、カジュアルさが感じられるものが◎ 中でもスニーカーを選ぶときは、淡い色を選びたい! また、一足のシューズの中でコントラストがなく、ソールとボディの色が揃ったものの方がいいです。キュートの女の子らしさを活かすなら、ソールとボディが異なった場合、逆にポップな印象になる傾向が。
バッグはフリルやレザーのデザインのものが合います。また、ブランドロゴもないほうが◯ 今流行りのキャップも、選ぶときはつばがまっすぐよりも丸いほうが似合います!
ヘアスタイル
キュートさんはショート〜セミロングくらいが似合います。
顔周りの毛に関しては、キュートさんは後毛は出さない方が良く、「ないなら、ない」方がキレイに見えるそう。今まで前髪を出すのには抵抗がありましたが、意外にも前髪は出してもいいこと、量は(最初から少なめだったけど)もっと少なめでもOKということがわかりました。
また、巻き方に関してはキュートさんは細かめの巻きが似合うそう。そして内巻きよりも、外はねがgoodです!
ほかの系統に寄せるなら
大人っぽくするなら大人顔方面でフェミニン、シンプルにまとめたいなら直線方向に隣接するフレッシュに寄せると似合います。異なる要素のファッションにトライするときには、どこかに可愛い要素入れると馴染むんです!
一方で、一番キュートさんに似合わせるのが難しいのは、クール系のブランド。大人っぽくイメチェンしたい場合には、曲線&大人寄りのブランドを選ぶとgoodです! また、もう一点最近の悩みについて相談に乗っていただきました↓
診断では、今回ご紹介した自分の顔タイプの解説のほか、「自分と同じ顔タイプの芸能人」や「オススメアパレルブランドの分類表」、「似合うアイテムの写真」を見せていただきながら、具体的に自分に似合うもののイメージを膨らませることができます。
「顔タイプ診断」を受けてみて感じたこと
率直な感想は、「顔タイプは予想どおりだったものの、これまで悩みながら工夫してきた自分のスタイリングが大きく間違っていなかったとわかり、自信につながった」こと。
これまでも「童顔だから」「丸顔だから」といった特徴を意識することはありましたが、顔タイプという分類自体を深く考えたことはなく…。ただ、強いて分類するとすれば「子供顔×曲線寄りかな?」と思っていたので、結果には納得感がありました。
実際に診断を受けてみると、自分の経験から感じていた「似合うもの」の傾向と重なる部分が多く、安心できました。たとえば「可愛らしさや女性らしさのあるものを取り入れる」「ロングヘアよりショート〜セミロングが似合う」「暖色系や明るめの色が得意」といった点は、これまでなんとなく実感していたこと。
一方で、「後毛はない方がよい」「アクセサリーは華奢すぎると物足りないので、大きめで華やかな方が◎」といった細かなポイントは、単にいつも意識していた「丸顔」「童顔」といった情報だけでは気づけなかった新しい発見でした。リアルに悩んでいることを踏まえて具体的にアドバイスをいただけるのも、とてもありがたかったです。
「子供顔 or 大人顔」「直線顔 or 曲線顔」といった大まかな分類は自己判断でもできますが、その中で自分がどの位置にいるのかはなかなか難しいもの。だからこそプロの診断を受ける価値があると感じました。実際、AI診断ではなぜか「ソフトエレガント」と出ることが多かったのですが、今回サロンで受けた診断で本来のタイプが明確になり、モヤモヤが解消されたのも大きな収穫でした。
顔タイプ診断は、ヘアスタイルやアパレルブランド、似合うスタイルの傾向など、オシャレにおいて最も広範囲に影響するものです。なんとなく自分に似合うスタイルがわかっているという方も、「これで本当にあっているのか不安」という場合にはぜひ受けていただきたいです。後編で紹介する「顔タイプ×パーソナルカラー」といった、他の領域にまたがる情報もとっても大切なので、ぜひセットで選んでみるのをおすすめします♡ 次回は後編として「パーソナルカラー診断編」をお送りします! (Ami)
▼顔タイプ診断
【顔タイプでわかる】あなたに似合う髪型診断
▼パーソナルカラー診断
【パーソナルカラー診断】5問でチェック♡無料セルフ診断
東北出身、都内の大学に在学中の現役大学生ライター。2024年に半年間、イギリス・ロンドンに留学。ヨーロッパ周遊の旅経験など、海外ネタにも詳しい。月30冊は漫画を読むほどの漫画好きで、美術館巡りや図書館巡りにもお熱な文系女子。
無印良品とカルディのパトロールが習慣。最近の目標は「頑張らない自炊」。
あわせて読みたい