くさかんむり+帝→「蒂」って読める?聞けば絶対知ってるあの言葉です

「牛」と「午」、「族」と「旅」、「熊」と「態」などのように、形が似ている漢字って意外とたくさんありますよね。持つ意味や読み方は違うのに、「見間違えて勘違いして読んでしまった!」なんて経験をした方もいるのではないでしょうか?そんな今回の「知っているのに読めない日本語」クイズ、本日のお題はこちら!  

「蒂」。   

 

こちらの日本語はいったいなんと読むのでしょうか?    

 

■ここでヒント!

ヒントとして、言葉の意味を見てみましょう。小学館デジタル大辞泉によると、「蒂」は次のように紹介されています。    

   トマト・柿などの実についている萼(がく)。

ちなみにひらがなで書くと「○○」の2文字! ナスやトマトなどを食べる時に必ず取るあの部分です。

さて、そんな「蒂」の読み方は? さっそく正解を見てみましょう!    

 

■正解は……こちら♪

「蒂」の読み方、正解は「へた」でした。萼(がく)と蒂はほぼ同じ部分ではありますが、厳密には少し違います。萼(がく)は花のいちばん外側の花びらを囲む部分であり、蒂はそこから実になった時に残っている部分を指します。確かに、野菜を食べる時に「萼(がく)を取って!」とは言わないですよね。

CanCam.jpでは、知っているようで意外と知らない日本語クイズを更新中♪ 他の問題にもチャレンジしてみてくださいね!(岡美咲)

★他にもチャレンジしてみる? 漢字クイズ 記事一覧はこちら!

写真/(c)Shutterstock.com