伊達巻や黒豆、なんで食べるの?意外と知らない「おせち」の意味

さて、お正月ですが、おせち、食べてますか?

おせち
(c)Shutterstock.com

 

最近は、中身がすべてスイーツの「スイーツおせち」や、3段お重で1段ごとに違うレストランが監修する「和洋中折衷おせち」など、ネット通販を中心に変わり種のおせちが続々登場しています。
さまざまなおせちも楽しいものですが、やはり伝統的なおせちを食べると「あぁ、新年だ!」と思うもの。子孫繁栄や不老長寿、豊年満作などさまざまな意味が込められています。

ここでは数あるおせちの中からいくつかを抜粋して、意外と知らない「おせち」に込められた意味をご紹介します。

 

◆伊達巻や黒豆を食べる理由は?意外と知らない「おせち」の意味

おせち,伊達巻
(c)Shutterstock.com

まずは、おせち以外であまり見ることのない伊達巻。この形が、昔、本やノートの代わりに使われていた「巻物」と似ていることから、学問成就や文化の発展の意味を持っています。

 

◆栗きんとん

栗きんとん,おせち
(c)Shutterstock.com

栗きんとんの「きんとん」を漢字で書くと「金団」で、これは金銀財宝を表しています。新年に黄金に輝く栗きんとんをいただくことで、一年の金運を呼び込める、という願いが込められています。

 

◆紅白かまぼこ

かまぼこ,紅白,おせち
(c)Shutterstock.com

かまぼこは、初日の出が昇る形に似ているところから、仕事や学業の門出を表す縁起物とされています。また、赤は魔よけ、白は神聖の意味を持っているため、紅白で入っていることが多いのです。

 

◆数の子

数の子,おせち
(c)Shutterstock.com

こちらはわかりやすいのではないでしょうか。数の子はニシンの卵ですが、ニシンという名前から、両親の健康を祝う「二親健在」の意味。そして、卵が多いことから、「子孫繁栄、子宝」という意味を持つ縁起物となっています。

 

◆黒豆

黒豆,おせち
(c)Shutterstock.com

「この1年、黒く焼けるまで、まめ(勤勉)に働けますように」という願いが込められています。また、関東風は「しわが寄るまで元気に働けるように」という意味を込めて、しわができるように炊き上げます。

 

おせちの常連メンバーにはそれぞれこんな意味が込められているとのこと。それを知りながら食べると、ますますいいパワーを自分の中に取り込めそうです。
皆さんにとって今年もいい1年になりますように!(後藤香織)

情報提供元:Qoo10

 

【あわせて読みたい】

※脱・ヒマな寝正月!今年こそ年末年始を楽しく過ごすアイデア【家の中編】

※超簡単!年末年始太りを最小限にする、頑張らないダイエット【食べ方・飲み方編】

※「渋滞の先頭」って、何が起きてるの?渋滞の理由を聞いてみた

※今年こそ英語を話せる女になる!先輩オススメの簡単勉強法

※1日24時間じゃ足りない?時間を「断捨離」して7日間で人生を変える方法