「目ヂカラ命」の時代もあったよね…メイクで見る10年間のトレンド顔をプレイバック!

創刊10年の『AneCan』が、現在発売の12月号をもってファイナル。ラストを飾る一冊には、これまでを振り返る歴史がびっしり詰まっています。

今回Woman Insight編集部が注目したのは、流行メイクでみる「10年間の“トレンド顔”の振り返り」

トレンドの顔は、大きくわけて4つ。これ、みなさんも通ってきた道なのでは?

AneCan,メイク,歴史

2007-2008年“デカ目メイク時代”

創刊号でもある2007年4月号では、押切もえさんがインパクト大の“囲み目メイク”で衝撃的な表紙を飾りました。とにかく、「いかに目を大きく見せるか」に命をかけていた女性たちは、さまざまなメイクアイテムを駆使し、(おそらく)自分史上マックスの“目ヂカラ”に毎朝の時間を費やしていたことかと思います(もちろん私も例にもれず)。

 

2009-2013年“ヌーディメイク時代”

この10年間で、メイク界を長く牽引してきた“ヌーディカラー最強”の時代。ポイントメイクをカラーレスにしながらも、顔がのっぺりしないよう立体感を出すために、かなりのメイクテクを必要としたのも事実。このヌーディメイクから、眉を整えすぎないなど“すっぴん風ナチュラルメイクへ”と、徐々にシフトしていきました。

 

2014-2015年“血色メイク時代”

色味がない時代が長すぎたためか、ヌーディメイク時代後半から起こった、メイクのプロたちからの「色を使おう」提案が、世の中にも定着したのがこのころ。頬や唇に“血色感”が戻り、特に「リップが主役」となるメイクでは、“濃いめリップ”を手に取る女性も増えたはず。

 

2016年-“こなれメイク時代”

キメすぎないファッションの“抜け感”が、メイクでも流行。近年の“血色メイク”の流れもありつつ、たとえば、リップを主役としてメイクでも、ステインリップと呼ばれる、色はのせつつ質感で抜くといったアイテムの登場も。「いかにくずして、どこで抜け感を出すか」が、いまっぽさの決め手になっています。

 

大きく4つのメイクトレンドでこの10年を振り返ってみましたが、みなさんのメイクはどんなふうに変化してきましたか?

さて、これまでさまざまなトレンドを提案してきた『AneCan』。たどり着いた“最終結論”は、こんなメイクでした!

AneCan,メイク,歴史

●ベースメイクは、薄くて・ややツヤ・小顔を意識
●トレンドの色はアイメイクにちょっとだけ取り入れる
●チークの血色感は控えめ……が最旬ルール
●“にじみ”赤リップで、唇は品よく色っぽく仕上げる

いまは、目元と唇にポイントがあるメイクが主流。そのためにも、チークは脇役に徹すること。そしてベースメイクは、肌の欠点は少しのぞくぐらいがイイ! そんな“ほんのり透ける肌づくり”がマストなんです。

 

メイクって、年相応で似合うものが変わってくるもの。だから年を重ねても、時代に合わせてアップデートすることを忘れずに。だけど、トレンド通り、ぴったり型にはめるのではなく、アップデートの中にも“自分らしさ”をなくさないことが大切。みなさんもぜひそんなメイクを身に着けていきましょう!(さとう のりこ)

★詳しくは『AneCan』2016年12月号(小学館)に掲載

 

【あわせて読みたい】
※教えて男子諸君!くっついたときに「触りたくなる」のはどんなメイク?

※マジか!一周回って「バブル風メイク」が「今年っぽい」らしい

※【日本女性の「眉」の歴史】バブル眉→アムラー細眉→今は!?

※なつかしすぎ!70年代からの“まつ毛メイク”の歴史を今、プレイバック!

※メイクもネイルも!100年前から変わらない「美人の心得」がためになりすぎる