もうニオイに悩まない! 梅雨の部屋干し対策【バスタオル編】
ジメジメしたお天気が続く梅雨シーズン。中でも頭を悩ませるのが「洗濯物の部屋干し問題」。どんなに気を付けても、あの生乾きの嫌な臭いが出てきてしまいがちですよね……。
なかでも大きいバスタオルは場所も取りますし、なかなか乾かない曲者。そこで今回はライオン株式会社のお洗濯マイスター大貫さんに、部屋干しの大敵「バスタオル」の洗い方や早く乾かすポイントを伝授してもらいました!
Q.部屋干し臭で気になるアイテムは?
部屋干し臭で気になる代表的なアイテムは、やっぱり「バスタオル」。清潔に保つためにこまめに洗っているつもりでも、雑巾のようなニオイを経験したことがある方も多いのではないでしょうか。
ここからはニオイを撃退するバスタオルの洗い方や干し方をご紹介していきます!
◆バスタオルの洗い方
イヤなニオイが発生するのは、洗濯の時に落とし切れなかったわずかな汚れが化学的に変化したり、「菌」による作用を受けたりするのが原因です。洗濯してもニオイ汚れがとれないバスタオルは、徹底的に汚れと菌を除去できるアイテムを使った「つけおき洗い」をマスターしましょう!
STEP1:つけおき洗いをする
洗濯おけなどにバスタオル全体がしっかり浸る程度のぬるま湯(40°C)と酸素系漂白剤(ライオンの場合『ブライトSTRONG極 パウダー』がおすすめとのこと)を入れ、30分~2時間程度つけおきます。適当な洗濯おけがない場合には、洗濯槽を洗いおけ代わりに使いましょう。
※毎回つけ置きする必要はありません。
STEP2:抗菌効果の高い洗剤で洗う
他の洗濯物と一緒に、抗菌効果・除菌効果のある洗剤(ライオンの場合『トップ スーパーNANOX ニオイ専用』がおすすめとのこと)を使って洗濯機で洗います。抗菌タイプの洗剤を使うことで、干している間や乾燥後に菌が増殖するのを抑制します。また酸素系漂白剤、防臭・消臭効果のある柔軟剤を併用するとさらに効果的◎
STEP3:バスタオルは洗濯機の一番下に「広げて」入れる
縦型洗濯機は下部の回転板に近いほうが機械力が高くなるため、洗浄力も高くなります。バスタオルの中央付近の汚れをしっかり洗浄するために、洗濯機の一番下に広げて入れましょう。バスタオルが何枚かある場合も、一番下に広げて重ねます。ドラム式洗濯機も同じようにします。
STEP4:洗濯物は詰め込まず、洗濯機容量の7~8割程度に
洗濯物を入れすぎると洗浄力が低下するので、洗濯機の容量の7割程度に抑えましょう。そうすることで洗濯機の中で衣類が攪拌され、しっかり汚れが落ちるだけの機械力を確保できます。
STEP5:洗濯が終わったら、なるべく早く取り出して干す
洗濯終了後に洗濯物を取り出さずにそのまま放置しておくと、菌が増殖してしまいます。洗濯が終わったら、できるだけ早く洗濯物を取り出して、すぐに干すことも大切です。
◆バスタオルを早く乾かすポイント
POINT1:「蛇腹干し」で早く乾かす
バスタオルの菌が増えないよう、早く乾かすのがポイント。「基本形(裾をそろえる)」「蛇腹干し」「ずらし干し」では、蛇腹干しが最も早く乾きます。
干す場所が低い場合や空間に余裕がない場合には「蛇腹干し」がオススメ。角ハンガーなどを使い、バスタオルを蛇腹状に折り曲げて干すと湿気を逃がす風の通り道ができ早く乾きます。
また竿やパイプハンガーを高い位置に置けたり、干す場所に余裕があるなら「ずらし干し」が最適。洗濯物の裾をそろえて干すと、湿った部分が重なり乾燥が遅くなります。バスタオルはできる限り重ねず、裾をずらして干すことで乾燥を早めます。
POINT2:タオルを振りさばく
脱水後に洗濯機から取り出したタオルを数回振りさばくことでも、水分量を減らせて干す時間の短縮に。またニオイだけではなく、振りさばくことでふっくらと空気を含んだ状態で乾くので、ゴワゴワしたバスタオルがふっくらと仕上がりますよ。
POINT3:部屋干しの場合は扇風機や除湿機も効果大
バスタオルには扇風機やエアコンを使いましょう。部屋干しでも「5時間以内」に洗濯物を乾かすことができれば、ニオイは発生しにくいというデータがあります。「弱」で風を送り続けたり、送風して、早く乾かしましょう!
少し工夫をすることで、大きい・厚い・乾きづらいの三拍子が揃うバスタオルを梅雨の時期でも上手く洗濯することができそう◎ ぜひ試してみてくださいね。 (齋藤有紗)
情報提供元/ライオン