自分への思いやりを忘れずに。「職場で苦手な人」へのストレスから解放される方法

「職場で苦手な人」へのストレスから解放される方法


何かとストレスフルな「仕事」のシーン。
中でも難しいのが「職場の人間関係」ですよね。
全員とうまくやっていければいいものの、なかなかそううまくはいかない。毎日顔を合わせていろいろなことを一緒に乗り越えていくからこそ、いい面も悪い面も見えてくる……。

苦手な人がストレス

多くの方が「職場の人間関係や苦手な人」の対処法に悩んでいるのではないでしょうか。

そんなときに取り入れたい概念が「セルフ・コンパッション」と呼ばれる「自分への思いやり」。自分を二の次にしてとにかく頑張りすぎて、気づいたときには疲れきっている……。いつもそうなってしまうあなたは、誰かを大切にするように、自分のことももっと大切にしてあげる必要があります。

今回は読者の方から寄せられたお悩み「職場にどうしても苦手な人がいるときの対処法」について、「精神看護学」や「ポジティブ心理学」を専門とし、「セルフ・コンパッション」を研究テーマとしている東京医療保健大学の秋山美紀先生にうかがいました。

 

【今回のテーマ】職場にどうしても苦手な人がいます。どうすればいいですか?


Q.職場に、できれば姿も見たくないレベルで苦手な人がいます。仕事上必要となる最低限のことは話しますが、必要以上に関わりたくありません。おそらく、相手にも苦手なことは伝わってしまっている気がします。
苦手を克服するよう頑張ったほうがいいのか、やんわり距離を置くいい方法を身につけたほうがいいのか……どうすればいいでしょうか?

 

A.「苦手な人とも仕事ができている自分」を認めて優しくしてあげてください。

「どうしても苦手な人」がいることは、これはもう仕方ないことだと思っていただいて大丈夫です。「自分はこころが狭いんじゃないか」と自分を責めずに、 安心してください。苦手なものは苦手なんです。まずは、「苦手だ」と感じることについて、必要以上に自分を責めないでください。

そんな状況であったとしても「仕事上の最低限は話すことができる」あなたはじゅうぶん立派で、大人の対応ができています。これ以上「苦手を克服するように頑張る」ことはしなくても大丈夫です。むしろ「苦手な人とも仕事をできている自分ってすごいな」と、すでに頑張っている自分を認めて、優しくしてあげてください。

 

このような自分への思いやりを「セルフ・コンパッション」と呼びます。幸せとも関連が深いものなので、この機会に覚えていただけると嬉しいです。
「セルフ・コンパッション」は、アメリカのクリスティン・ネフという心理学者が提唱したもので「自分への優しさ」「共通の人間性」「マインドフルネス」の3つの要因から構成されています。

 

今回の「職場で苦手な人がいる」というケースの場合、「自分への優しさ」は先ほどお伝えした「苦手な人ともちゃんと仕事ができている自分を認めて褒めてあげること」。そして今回の問題を考えるにあたってもうひとつ重要なことは「共通の人間性」の項目です。

あなたが苦手なあの人も、あなた同様に悩みもするし、苦手な人もいるし、愛する人もいる。日々いろんなことを考えながら暮らしています。この「なあんだ、あの人だって私とおんなじだなー、同じ人間なんだな」という感覚が「共通の人間性」です。

そうすると「苦手」ととらえていたことは、もしかして自分の思い込みかもしれず、その人も嫌なことばかりではなく、いいこともあるよなーと見えてくることがあります。今、ここにあるものを、ありのままに、判断を加えずにうけとめることを「マインドフルネス」と言います。

 

そうすれば、私が私自身を大切にするのと同じように、苦手なあの人にも「人として最低限の敬意を持つ」ことができるようになります。そうすれば、きっとあなたの「最低限の敬意」に、相手は応えてくれるはずですよ。

 

▼お話をうかがったのは…

東京医療保健大学 医療保健学部 准教授 秋山美紀先生
保健学博士、看護師、保健師
精神看護学・ポジティブ心理学を専門とし、「セルフ・コンパッション」を研究テーマとしている。

構成/後藤香織

 

★高ストレスな人と低ストレスな人で差がある、15の思考のクセって?

★ストレスフリー!フライング タイガーの「仕事を楽しくする方法」がスゴすぎる!

>CanCam.jp TOPにもどる