えぇえぇぇ!?過半数が間違えてる「冷蔵庫・炊飯器・電子レンジ」…キッチン家電の正しい使い方

もうそろそろ春の新生活に向けて準備をしなくてはいけないみなさん! 突然ですが、正しい家電の使い方をご存知ですか?

今まで当たり前だと思っていたその家電の使い方、もしかすると間違えているかもしれませんよ?

ということで今回は、延長保証制度の設計・運営を行うテックマークジャパン株式会社が今年4月から新生活を迎える全国の新社会人400人に調査した「家電の使い方について」の結果と、家電の故障を未然に防ぐ「正しい家電の使い方」をご紹介します! 今回はキッチン家電についてです!

 

【冷蔵庫編】製氷皿の洗い方を教えてください 


洗剤をつけたスポンジで洗う 41%
流水で洗う 40%
お湯だけで洗う 6%
洗わない 13%

(c)Shutterstock.com

製氷皿の洗い方を聞いてみたところ、多かったのが「洗剤をつけたスポンジで洗う」と「流水で洗う」。

正しいのは…流水で洗う!

まず、製氷皿に油汚れはつかないので、食器用洗剤を使う必要はありません。また、自動製氷機の製氷皿表面には、氷がスムーズに剥がれるようにコーティングが施されているため、スポンジでこすってしまうとコーティングが剥がれ、目に見えない無数の傷がついてしまいます。すると傷に水が入り込み、そのまま凍り、氷が製氷皿から綺麗に剥がれない原因となります。更に、製氷皿に残った氷の上に一定量の水が供給されますので、溢れ出した水が製氷機の隙間等に入り凍ってしまい、ドアが開かなくなるといったような故障に繋がります。

とのこと。なんでもかんでも洗剤をつけて洗えばいいわけではないということを痛感しました……。

次は炊飯器についてです!

 

【炊飯器編】炊飯器のコードはどのようにしていますか?


使い終わった後電源コードを抜く 53%
炊飯しないときも電源コードは挿したままにしておく 47%

(c)Shutterstock.com

約半々に分かれました。私はズボラなので「炊飯しないときも電源コードは挿したままですが、結果はいかに…。

正解は……炊飯しないときも電源コードは挿したままにしておく

炊飯メニューや炊飯時間などを表示している画面は、実はコンセントからの電源ではなく炊飯器の内部にセットされているリチウム電池で動いています。一般的にこの電池は自宅で簡単に交換することができません。使い終わった後に電源コードを抜くと回答した人が53%もいますが、電池の消耗を抑えるためにも電源コードは挿したままにしておくことをオススメします。

これは初めて知りました! 使い終わった後コードを抜いたほうが節電になっていいかと思いきや、そうではないようです。

最後に電子レンジについての質問です!

 

【電子レンジ編】電子レンジ(ターンテーブル)で複数の食品を温める場合、どこに置いていますか?


真ん中に置く 58%
できるだけ端に置く 24%
真ん中より少しずらして置く 18%

(c)Shutterstock.com

これは真ん中に置く人が大半だと思いますが結果はどうなのでしょうか?

正解は……真ん中より少しずらして置く

例えばご飯とハンバーグを同時に温める場合、ターンテーブルの中心に食品を置いてしまうと加熱ムラが生じます。原理的にターンテーブル式はマイクロ波を一方向から照射します。そのため複数の食品を並べて加熱する際にはターンテーブルの中心に食品を置かず、中心から少々ずらして置いてあげましょう。これによって食品の中心が加熱されなかったり、一部に加熱が集中してしまうムラを防げます。

言われてみれば確かにそうですね。私自身今までの経験で、結局一方があまり熱くなくて、もう一回温めなおしていたりしました。

あなたはいくつ合っていましたか? 今回はキッチン家電の正しい使い方についてご紹介しました。次回は、掃除機、洗濯機、ドライヤーの正しい使い方をご紹介します! これを機にぜひ家電を大切にしてくださいね♪ (こぐれみき)

次回はコチラ→ あなたはいくつ答えられる?洗濯機・掃除機・ドライヤー…正しい家電の使い方

 

撮影/野口マサヒロ ヘア&メイク/コンイルミ(ROI) モデル/南雲穂波

 

★意外と知らなかった!うるツヤ美髪をつくるための髪の乾かし方【ヘアドライ】

【あわせて読みたい】

※焼き芋まで簡単にできちゃう!炊飯器レシピまとめ4

※ひとり暮らし先輩女子おすすめ!「本当に買ってよかった」家電リスト

※ワンルーム・1K必見!狭いお部屋を広く見せるインテリア10のコツ

※こんなの初めて…!話題の「バルミューダ」で焼いた食パンが異常にウマすぎる

※【実録】ダイソーの「レンジで簡単!温泉たまご」が簡単すぎ&うまぁ!