野菜の賞味期限ってどのくらい?野菜のプロに聞いてみた

野菜の賞味期限ってどのくらい?野菜のプロに聞いてみた


さまざまな食品には「賞味期限」がついており、それ通りに食べていれば問題ないもの……ですが、「野菜」や「果物」って賞味期限が表示されていません。
なぜ野菜には賞味期限が書かれていないのでしょうか。

野菜

野菜ソムリエアワードにて全国優勝経験があり、食の情報を発信し続けるWEBメディア「365マーケット 食オタMAGAZINE」の編集長を務める、野菜に関して広く深い知識を持つ野菜ソムリエ、藤田久美子さんにうかがいました。

Q.野菜の賞味期限ってどれくらいですか?


野菜には賞味期限は設けられていません。
……というのは、もちろん「いつまででも食べていい」というわけではなく、買ってからできるだけ早いうちに調理をしたり、正しく保存をしたり、冷凍をしたほうが美味しく召し上がれます。

そもそも、「賞味期限」というのは、野菜のような生鮮食品につけられるものではなく、「加工食品」につけられるものと、食品衛生法やJAS法上で定められています。すべての加工食品には「消費期限」または「賞味期限」のどちらかを表示しなければなりません。

*こちらは余談ですが、「じゃあなんで生鮮食品のはずのお肉やお魚には消費期限がついているの?」と思われた方のためにご説明を。

お魚の場合「対面販売か、事前に包装(パック詰め)しているかによって表示義務が変わります。対面販売の場合は「名前・原産地・養殖や解凍であればその旨」の表示義務。スーパーなどのパックや袋詰めの場合は「名称・原産地・養殖や解凍かどうか・生食用かどうか・消費期限or賞味期限・保存方法・加工所の所在地と加工者の氏名」の7点が必要になります。

お肉の場合も、包装された生肉などには「消費期限」の表示義務があります。基本的に私たちが購入するのは「牛一頭をまるまる」ではなく「精肉されているもの」なので、消費期限がついています。

 

ただ、私たち一般消費者に関係するところで、消費期限or賞味期限の表示対象となる果物が2種類だけあります。それはレモンやオレンジなどの「柑橘類」と「バナナ」。たまにバナナに、日付のようなシールが貼ってあるのを見たことがある方もいるのではないでしょうか。ただし、このふたつも「省略可」とされているので、実際に賞味期限が表示されているものはほとんどありません。
この柑橘類とバナナ以外の生鮮食品、つまり野菜は「表示義務なし」と規定されています。

バナナとオレンジ
(c)Shutterstock.com

ちなみに、「消費期限」と「賞味期限」の違いについてですが、

消費期限:定められた保存方法で保存した場合、品質の変化がなく安全に食べられる期限です。消費期限を過ぎたら安全ではなくなるので、食べないほうが良いものです。

賞味期限:期待される品質が十分に保たれている期限を示すもので、この期間内は美味しく食べられます。もし過ぎてしまってもすぐに食べられなくなる、というものではなく、見た目やにおいで品質に問題がないかご自身で判断してください、というものです。

基本的に「消費期限は過ぎたらNG」「賞味期限はある程度なら過ぎても味は落ちるけれど大丈夫」という認識でいると良いでしょう。

 

★よく食べるけど「豆苗」って育つと何になるか知ってる?

回答していただいたのは…
365マーケット 食オタMAGAZINE編集長 藤田久美子さん
野菜ソムリエ、健康マスターエキスパート、健康経営アドバイザーの資格を持ち、食のオタクが集まり食の情報を発信し続ける「365マーケット 食オタMAGAZINE(https://media.365market.jp/)」の編集長を務める。
第5回野菜ソムリエアワードで6万人の中から優勝した経験を持ち、その知識の広さには定評がある。

 

★全部当てたら超スゴい!「これって野菜or果物、どっち!?」クイズ5連発

★「オクラ」って英語でなんて呼ぶか知ってる?実は…超驚きの呼び名なんです

>CanCam.jp TOPにもどる