結婚という人生の大きな節目を経験した夫婦たちは、どんなきっかけで出会い、どんなストーリーを経てゴールインしたのでしょうか? 出会いから恋愛、そして結婚へとつながる背景には、さまざまな心温まるエピソードが隠れているはず♡
そこで今回は、株式会社NEXERとハッピーカムカムが既婚の男女200人に実施したアンケートをもとに、「結婚の決め手」や「出会いのきっかけ」「交際から結婚までの期間」についてご紹介します!
ズバリ結婚の決め手は?
「この人と結婚したい!」と思う瞬間は、日常のあちこちにひそんでいるもの。でも、結婚を決めた一番の理由を聞いてみると、意外と共通するポイントが見えてきました。
そんな既婚男女200人に聞いた“結婚の決め手”ランキングがこちら! とくに多かった1~4位については、コメントも合わせてご紹介します♡
1位:一緒にいて安心できたから
「家庭的で優しかった」(男性)
「女性がとても苦手で二人っきりになるのが苦痛だったが、妻は全く苦じゃなかったから」(男性)
「人といると疲れやすいので、一緒にいて苦じゃない人というのが大きかった」(女性)
「一緒に家庭を築くには安心できる人が一番だと思った」(女性)
「気を遣わずにいれるから」(女性)
「一生を共にするために大切だと思うので」(男性)
「この人ならずっと一緒にいられるという安心感があったので」(女性)
やっぱり一番多かったのは“安心感”。長い結婚生活を考えたとき、「気を遣わずにいられる」「自然体でいられる」というのは大きな決め手になったようです。人と一緒にいると疲れてしまいがちな人でも、「この人となら大丈夫」と思える存在って特別ですよね♡
2位:性格や価値観が合っていたから
「向上心があり前向きな性格の人がタイプで、なかなか出会えない人だったので」(女性)
「一緒にいて無理がなかったから」(男性)
「過ごしやすいので」(男性)
「考えが近く、安定性が生まれて生活しやすいと感じたから」(男性)
「考え方が近い」「前向きで一緒に成長できる」など、性格や価値観の相性を挙げる声も多数。毎日の小さな選択や会話の積み重ねで、心地よい関係が築けることが結婚への後押しになったようです。同じ方向を向いて歩んでいける人だと、安定した未来を想像しやすいですよね!
3位:長く付き合っていたから、自然な流れで
「他の人は考えられなかったから」(男性)
「6年付き合ったので、けじめをつけた」(男性)
6年、7年…と長く付き合ったカップルは、「他の人は考えられなかった」「そろそろけじめを」という流れで結婚に至った人も。長い年月をかけて信頼関係ができているからこそ、自然に結婚へ進めるのも素敵♡
4位:結婚適齢期だと感じたから
「30歳を過ぎたから」(女性)
「30歳までに結婚して妊娠したいと思っていたから。それが決め手でした」(女性)
「30歳までに結婚・出産をしたい」など、ライフプランを意識して決断した人も一定数いました。自分の未来をしっかり考えて行動できるのも立派なきっかけ。背中を押したのは“年齢”だったという人も少なくないようですね。
出会いのきっかけは?
身近な場所からSNSまで、とくに多かった“出会いのきっかけ”はこのランキング!
1位:職場・仕事関係
「職場の飲み会」(男性)
「同期入社」(女性)
「同じ会社で挨拶や話をしているうちに、付き合うことに」(女性)
「職場の横の席だった」(女性)
「職場で、主人の乗ってる車がかっこよくて、私がじろじろと見ていたから」(女性)
「取引先で出会った」(女性)
「同じ職場でよく話していたり飲みにいっていた」(男性)
「仕事の相談によく乗ってくれたので」(女性)
やっぱり日常生活の中で一緒に過ごす時間が多い職場は、恋の芽生えスポット。ちょっとした会話や飲み会、席の近さなど、毎日のやり取りの中で自然に距離が縮まったという声が多数。「相談に乗ってもらった」「車がかっこよくて思わず目で追ってしまった」なんて、リアルなエピソードも♡
2位:SNSやネットでの交流
「夫に限らず同じ大学の人とはまずSNSで知り合うことが多かったので、その流れで知り合った」(女性)
「同じ趣味だったので」(女性)
「Twitterで声をかけてからLINEをし出して、電話などで意気投合して会ってみようとなった」(男性)
最近はSNSや趣味のつながりから始まる恋も急増中! 「同じ趣味で意気投合」「SNSで声をかけてやり取りが続いた」など、オンラインでのやり取りがきっかけで実際に会い、恋に発展したパターン。遠くに住んでいても、共通の話題や価値観が距離を縮めるきっかけになるようです。
その他のきっかけとして、3位「結婚相談所」、4位「マッチングアプリ・サイト」、そして「趣味・習い事」「友人・知人の紹介」なども一定数。出会いの方法も多様化していて、職場や知人経由だけでなく、自分から行動して恋を見つける人も少なくない様子。自分の生活スタイルやタイミングに合った方法で出会いを求めているようです♡
お付き合い~結婚までの期間は?
最後に、“付き合ってから結婚までの期間”について聞いた結果がこちら。全体を通してみると「6か月~5年未満」がボリュームゾーンで、じっくり見極めるカップルもいれば、スピード婚を選ぶカップルもいました。それぞれの理由も合わせてご紹介!
1位:6か月~1年未満
「早く結婚したかった」(男性)
「長く付き合っても結果は同じだろうと思ったから」(女性)
「一緒にいて居心地の良さを感じたので」(女性)
「転勤があったから」(女性)
「お互い結婚前提のお付き合いで年齢もあり、約1年付き合った上で結婚した」(女性)
「早く結婚したかった」「一緒にいて居心地が良かった」といった声が多く、短期間でもお互いの相性や将来のイメージが固まれば結婚に進むケース。転勤や年齢などタイミングの影響も大きく、自然な流れでゴールインするカップルも多いようです。
2位:3~5年未満
「ちょうど大学を卒業する年で、期間はあまり関係なかった」(女性)
「仕事が安定し、タイミング的に結婚を考える余裕ができたことが決め手」(男性)
「仕事が落ち着いたから」(女性)
「お互いの価値観を確認したから」(男性)
「親に許してもらえるまで待った」(女性)
大学卒業や仕事の安定など、ライフステージに合わせて結婚を決める人が中心。「価値観を確認した」「親に許してもらえるまで待った」といった声もあり、焦らずじっくりタイミングを見極めるパターン。お互いの環境や状況を考えながら結婚を決める、計画的なカップルが多いようです。
3位:1~2年未満・2~3年未満(同率)
「色々と焦っていたから」(女性)
「なんとなく見えてきたから」(男性)
「お互いをよく知ってからでないと、後悔しかねないので」(男性)
「もう若くはなかったので、早めに結婚しようということになった」(男性)
「相手が結婚をちらつかせ始めたので」(男性)
「適齢期だったんだと思う」(女性)
「お互いの性格や家族と交流もあって、この人なら結婚して一生ともに過ごしたいと思ったから」(女性)
「同棲をしていたので、なんとなく結婚になった」(女性)
1~2年のカップルは「お互いをよく知ってから後悔したくなかった」「年齢的に早めに」と慎重かつ現実的に判断。2~3年のカップルは「相手が結婚をちらつかせた」「同棲していたので自然と」と、恋愛の延長線上で結婚に至ったケースも。長さはさまざまですが、どの期間でもお互いの信頼や将来のイメージが決め手になっていることが共通していますね!
恋愛や結婚のかたちに正解はなく、大切なのは、安心感や相性を軸に自分たちらしいペースで関係を育んでいくこと。今回のアンケート結果は、そんな幸せな結婚のヒントのひとつとして参考にしてみてくださいね♡(Mai)
あわせて読みたい