飼い主400人に「愛犬の誕生日エピソード」を聞いたら…ホロリと涙が出た

大好きでたまらない愛犬の誕生日。みなさんは普段、どのようにしてお祝いしますか?

ペット用のケーキを購入したり、好物を買ってあげたり、このタイミングを期におもちゃを一新したり…家庭ごとに、さまざまな習慣があることでしょう♡ でも、意外と他の人がどのようにお祝いしているのかを知る機会ってないもの。

そこで今回は、ドッグフードの神様を運営する株式会社エイトが、全国の犬の飼い主さん400名を対象として行った「愛犬の誕生日の過ごし方」に関する調査をもとに、「愛犬の誕生日何してあげる?」をご紹介していきます!

愛犬の誕生日に関するアンケートのまとめ♡

この調査の結果を簡単にまとめると次の通り。毎年祝う派さんが多く、「ケーキ」「写真撮影」「プレゼント」など、みなさん様々な形でお祝いしていることがわかります♡ 一方でSNSに投稿するか・しないかに関しては約半々の結果となり、「なるほど! SNSに上げない人も結構多いから、みんながどう祝ってるのか知らなかったんだ〜」と納得。みんなのエピソードとともに、それぞれ詳しくご紹介していきます!

愛犬の誕生日、約7割が「毎年お祝い」派!

まず伺った「愛犬の誕生日を祝う頻度」に関しては、飼い主さんの68%が「毎年愛犬の誕生日を祝っている」と回答! 過ごし方はさまざまですが、多くの家庭で誕生日を特別な日として意識していることがわかります。

一方で、「祝ったことがない」(10%)や「誕生日が不明」(4%)といった声も。保護犬などで正確な誕生日が分からないケースや、そもそも祝う習慣がない家庭も見られます。

また、「年によって祝ったり祝わなかったり」(11%)、「昔は祝っていたが今はしない」(6%)という回答も。犬が実家にいたりする場合には、直接祝えないタイミングもありますよね。

その他の内訳には、飼ってない(1) / まだ0歳(1) / 祝ったことはないが、今後は祝いたい(1)などが含まれました。飼い主さんのライフスタイルや、愛犬の年齢によって祝い方が変わることもあるようです。

愛犬の誕生日、定番スタイルは「ケーキ・写真・プレゼント」

ランキングのTOP3は、「ケーキを用意」「写真を撮る」「プレゼントをあげる」でした! いつもとは違う特別な1日を演出して、犬と一緒に楽しむ飼い主さんが多いようです。ごちそうや飾りつけは写真映えも良く、あとで見返す楽しみにもつながりますね♡ 一方で、「ゆっくり過ごす」「声をかけるだけ」といったシンプルなお祝いを選ぶ家庭も。普段は飼い主さんがお仕事などで忙しくしている場合には、「家族で集まって」「おうちでゆっくり過ごす」ことも、犬にとってはとっても幸せな時間です。

また、「お祝いスタイルを着せる」「どこかに出かける」も一定数いて、愛犬の特別な1日を最大限楽しむ様子がうかがえます! 最近はスリコなどでもお気軽に愛犬用の着ぐるみが買えたり、ペットと楽しむコンセプトのホテルがあったり、かなり身近になりましたよね。

愛犬の誕生日をSNSに投稿する?飼い主のスタンスは真っ二つ

「愛犬の誕生日の様子をSNSに載せるか?」に関しては、「SNSに投稿したことがない」と回答した方が、全体の約4割で最多という結果に。調査対象者の年齢も様々なので日本全体で見ると、SNSは“ほぼ見る専”の利用が多いという特徴も表れていると言えそう。若い男女に絞ってみると、また変わってくるかもしれませんね。

一方で、「たまに投稿する」(30%)、「毎年投稿する」(21%)という声を合わせると約半数の51%に。記録として残したり、他の飼い主さんと交流したりするケースもあるようです!

笑いあり涙あり…愛犬の誕生日にまつわる心温まるストーリー5選

【質問】愛犬の誕生日にまつわる印象的なエピソードがあれば、自由に教えてください。

最後に、愛犬の誕生日にまつわる印象的なエピソードを伺いました。今回は、素敵な声を5つのポイントに絞ってご紹介します♡

“特別メニュー”に大喜び!愛犬の誕生日に癒やされる瞬間

先ほどのアンケートでも、誕生日には、特別メニューやケーキで“いつもと違う食卓”を楽しむ家庭が目立ちました。詳しくエピソードを聞いてみると、「夢中で食べる姿にほっこりした」「戸惑いつつも嬉しそうな表情が忘れられない」といったコメントが印象的!

「なんで今日だけ豪華なのか分かってないけど嬉しそう」「顔の周りがクリームだらけ」なんてお話も、想像するだけで愛おしさ爆発♡

写真で祝う派さんは、毎年の恒例に成長記録! 見返す楽しみも◎

「誕生日ごとに写真を撮って成長の記録を残している」という飼い主さんも多く見られました。毎年同じ構図にこだわって変化を楽しんだり、年齢を示す小物を添えて特別感をももたらしたりと、記念の残し方にも個性が光ります。振り返ったときに微笑ましい気持ちになれる、そんな“わが家の恒例行事”として続けている方も少なくありません♡

写真は間に合わず完食!? 爆笑必至の誕生日ハプニング集

誕生日のお祝いでは、思わず笑ってしまうような微笑ましいエピソードも数多く寄せられました。

たとえば、ケーキに興奮して「マテ」ができなくなったり、撮影前にあっという間に完食してしまったりと、愛犬たちのテンションに振り回される飼い主さんも多数。いつもはいい子でも、初めてみる「超いい匂い」で「食べたことない食感の」フードが出てきたら、流石に本能には抗えないか…!

そのほか、「いくつになったの?」の問いかけに毎年“ワン!”と返事をさせる恒例行事や、逆に半分残されたケーキを記念撮影するご家庭もあり、それぞれの「わが家らしいお祝い」が垣間見えました。年々豪華になる誕生日祝いにも、飼い主さんの愛の強さを感じます♡

ハプニングも…!? 愛犬の誕生日に起きた思いがけない出来事

誕生日のお祝い中に起きる“ちょっとしたトラブル”も、後から思い出すと微笑ましいエピソードに変わるもの。

器がちゃんとあるのに、なぜか口に咥えてちょっと持ち運んで食べるワンちゃんも結構多いですよね。そう言えばいつもそうやって食べるけど、ケーキは盲点だった! なんて様子も想像できます!

犬の誕生日だから一緒にケーキを食べたいと思って人間用も買ったのに、まさかのワンちゃん用ケーキは届かず…なんてのも、当日は焦りまくりだけど、過ぎてみたら笑い話。「はしゃぎすぎて怪我」「買ったおもちゃ、即破壊」などのパンチの強いエピソードも集まりました。それも含めて特別な日の大切な記憶になっているようです♡

うれしさと切なさが交差する、愛犬の誕生日エピソード

愛犬の誕生日は、成長や年齢の変化を実感する特別な日。

「あと何回一緒に祝えるだろう」と思いを巡らせたり、昔の写真を見返して涙がこぼれたという声も多く届きました。積み重ねたいくつもの思い出と記録が、心を温めると同時にちょっぴり感傷的な気持ちにさせますよね。飼い主さんたちのあたたかくも切ない気持ちが、多く寄せられました。


今回は、普段はあまり聞けない「愛犬の誕生日を祝う頻度や方法」「さまざまな家庭のほっこりエピソード」をご紹介しました。これをみると、もう家庭のワンちゃんに会いたい欲が爆発しちゃいますね。いいなと思ったお祝い方法を真似してみるのも、飼い犬との新たな楽しみになりそうです♡ (Ami)

情報提供元/ドッグフードの神様