今年のゴールデンウィークの予定は決まりましたか? 帰省や旅行を楽しむのも、まったり家で疲れをとるのもいいですよね。でも、GW前は仕事や学校でバタバタして、何をするのか決めていない! という方も少なくないのではないでしょうか。
今回は、東京からは新幹線で約1時間半、意外と首都圏からも抜群の好立地を誇る仙台旅行プランをご紹介します。宮城県出身のライターが、1泊2日で楽しめる車をレンタルしなくてもOKな、電車や徒歩で回れるモデルコースを提案します!
【Day 1】仙台中心部を全力ENJOY!
12:00 サクッと食べたい絶品仙台ランチ
13:00 デザートは別腹。オススメ3選から…
14:30 瑞鳳殿&仙台城跡で伊達政宗を感じる
19:00 やっぱり外せない! 牛タンディナー
【Day 2】松島で観光&海鮮を楽しむ♡
11:00 松島さかな市場で海鮮を♡
12:30 良縁を結ぶ♡ 福浦橋を渡って島散策
15:00 老舗の菓子屋で松島湾を眺めながら休憩
【1日目】 仙台到着
12時 サクッと食べられる仙台ランチへGO!
① 駅直結で気軽に立ち食い 仙令鮨
「仙台っぽいものがすぐ食べたい!」という方には、鉄板ですが仙台駅の新幹線改札を出てすぐのところにある牛タン通りやすし通りがおすすめ。…ですが、牛タン、実は夜におすすめしたいので(後述)、宮城県産の新鮮な魚介が気軽に楽しめる、立ち食い寿司なんていかがですか? カウンターを挟んで板前さんにオーダーするスタイルです。
見てくださいこの写真、なかなかお目にかかれない、新鮮で大きなネタが美味しすぎる…!
いろんなネタがありますが、仙台でぜひ食べてほしい魚介の一つが赤貝。隠れた宮城名物なのですが、宮城県閖上が国内有数の水揚げ量を誇り…全国的にも大人気の食材。旅行中に一度は食べてみてください。
②仙台市民みんな好き♡ だし廊でご当地ラーメン
地元民的にぜひ食べてほしいのが100名店にも選ばれた、地元民激推しラーメン。
ビジネスホテルやシティホテルが多くあり、ホテルからも街からも移動が便利なだし廊南町通り店へGO。
「だしのギャラリー」をコンセプトにした地元民も愛するこの仙台の名店では、宮城県産の食材も織り交ぜながら作った唯一無二の味を楽しめます。現時点の食べログの口コミは驚異の3.7で、2024年の百名店です。基本のランチメニューのスープは貝、あご、鶏だしでどれも優しくコクのある味わい。
ラーメン屋ながらもテーブル席が豊富な店内では、ゆったりと会話も楽しめ、女性だけでも気軽に立ち寄れる安心感あるお店です。
13時 仙台のあま〜いデザートで幸せ気分
お昼ご飯はガッツリ食べても、デザートは別腹! 気分に応じて選びたいジャンル別で3つのお店をご紹介します。
①これを食べずには帰れない…! ずんだ茶寮のシェイク
体感、観光客の8割はこれを片手に駅前を歩いてる…というのは言い過ぎかもですが、ぜひみなさんに飲んでほしいのがこのずんだシェイク。新幹線を乗り降りする階の駅3階にも、お土産屋さんが立ち並ぶ2階にもある。便利な場所にあるので、何かのついでにも立ち寄った際は購入してみて!
②宮城のフルーツを味わいたいなら いたがき
いたがきは、仙台の老舗青果店。青果店だからこそ仕入れられる、実が大きく新鮮な果物を使ったスイーツが食べられるのがこちらのお店。↑は持ち帰りの写真で、仙台駅に隣接するエスパルという建物の中のケーキ屋で購入したもの。他にも、エスパルの地下や仙台三越という駅前の百貨店などではこうしたフルーツをふんだんに使ったパフェも食べられます。
スイーツではないのですが…先日、いたがきのカフェでランチをしました。このハンバーグプレート+ドリンク+プチフルーツのセットで1300円! (奥のカレーのセットは1100円)都心では考えられないお得な値段設定です。興味のある方はそちらも♡
③仙台屈指の実力派デザートならMaison coelacanthe
実はこちら、2023年の食べログ百名店に選ばれたケーキ屋さんである、カズノリイケダがプロデュースしたカフェ。白を基調とした店内がおしゃれ。季節ごとに変わるパフェ、種類豊富なジェラートやケーキなど…なかなか決められないくらい素敵なメニューが揃っています。
↑夏には限定でかき氷も!
ケーキ屋のカズノリイケダも同じ通り沿いにお店があります。ケーキをメインで食べたい方はそちらもオススメ♡
14時半 瑞鳳殿→仙台城跡
仙台のグルメもスイーツもゆったり楽しんだら、次は観光。ここでオススメしたいのが、観光バス「るーぷる仙台」。仙台の主要な観光スポットを一気に回ってくれる循環バスです。13分バスに揺られ、伊達政宗をめぐる観光へGO♡ まず向かう瑞鳳殿は、かつて仙台藩を修めた伊達政宗公が眠る霊屋です。豪華絢爛な建築は他ではなかなかみられません!
↑道中の経ヶ峯公園。
また、周辺は豊かな自然に囲まれていて、お仕事のストレスや都会の喧騒に疲れた方にはぴったり。
仙台城跡では仙台といえば…で思いつく人も多い伊達政宗の騎馬像が見られます。高台に位置していて仙台市街を一望できる、外せない観光スポットです。この2か所をゆったり見てまわっても大体1時間半〜2時間で見終われます。
19時 牛タン・利休の居酒屋メニューで飲んだくれ
たくさん歩いたあとは、やっぱりおいしいお酒と名物の牛タンが食べた〜い! 定食もいいけど、せっかくなら牛タンの居酒屋メニューはいかがですか? 利休では、定番の牛タン定食に加え、牛タンユッケや牛タンソーセージなど、なかなか他では味わえない居酒屋メニューも。お酒が進んで移動の疲れも取れること間違いなし!
【2日目】
午前中から松島へ。日本三景にも数えられる、松に覆われた大自然な島々とおいしい海鮮をはじめとした食を楽しみます。仙台から松島の観光名所である「松島海岸駅」はJR仙石線で約40分。意外と仙台の街中からアクセスがよく、日帰りで十分楽しめる観光地なんです。
まずは腹ごしらえのため、美味しい海鮮を食べに行きます。
11時 松島さかな市場
美味しい海鮮丼と、宮城ならではの海鮮土産を買うならココ! 松島海岸駅から徒歩10分くらいの場所に位置しています。1階には海鮮丼を買えるお店やお土産屋さん、2階がフードコートのようにテーブルがずらっと並ぶエリアになっています。
いつも結構混雑しており、多少並ぶことは考えなくてはいけないものの、回転率がいいのでそれほど待ち時間は長くありません。ゆっくり時間を過ごすようなお店ではありませんが、どの海鮮料理屋も混雑する松島で、食後にすぐ観光するため、待ち時間や滞在時間を節約することを考えるとちょうど良い。
色々なお店があり、牡蠣バーガーや串ものなども食べられるので「海鮮丼だけじゃなくていろんなものを一気に楽しみたい!」という方にもとってもおすすめ。
12時半 自然をあびまくり、良縁も…!? 街歩き開始
実は松島には、「良縁を結ぶ」と呼ばれるパワースポットがあるの知ってましたか?
それがこの「福浦橋」。全長252mにも及ぶ朱色の橋で、松島のアイコン的存在。名前は聞いたことないけど見たことあるという方も多いのではないでしょうか。
長い橋を渡った先には県立自然公園の「福浦島」があります。ここがみなさん想像される、自然に覆われた神秘的な島です。短くて30分、長くて50分で一周できちゃうコンパクトな島なので、「歩くのがあまり好きでじゃない…」「ちょうど予定が真夏日に当たってしまった」という人も安心して回れます。木々に覆われているため直射日光をあまり浴びなくていいのもポイント高い!
歩き疲れたら、まるでジブリに出てきそうな雰囲気の休憩処に寄るのもいい♡
真夏に松島に訪れた筆者は、これぞ憧れる「田舎の夏休み」な雰囲気を味わえてテンションが上がりました。人気の「あまざけ」や昔懐かしの「ラムネ」を味わってのんびり休憩を楽しんで。
15時 松華堂菓子店のカフェで休憩
福浦島や、海沿いの美しい景色を眺めたり、写真を撮ったりして楽しんだあとは、カフェで疲れた体を休めたい。1991年創業の老舗菓子店のこちらは、カステラが名物の和菓子店です。仙台駅前にもお店があり、カステラは購入できるんですが…カフェを楽しみたいなら松島の店舗だけ!
木造りの店内は落ち着いた雰囲気で、ついつい長居しちゃいたくなるおしゃれな和カフェです。全席テーブル席なのも嬉しい。
窓から眺める海沿いの景色がたまらない♡ 旅のしめくくりにはもってこいの幸せ空間です。筆者はインスタで見てみんな頼んでいるプリンとアイスのほうじ茶を注文。プリンは固め好きさんにはぜひ食べてほしい、卵が濃いめでカラメルのほろ苦さも上品なお味。旅の疲れに染み渡ります…!
一番人気は松華堂カステラセットとのことでしたが、どうしてもプリンが食べてみたかったので、カステラはお土産用に買って帰ることにしました。後から頂きましたが、食感がもちもちふわふわで甘さは控えめ、でも底についているザラメが甘くてやみつきになる味でした♡ 仙台といえば「ずんだ」や「牛タン」が一番に想像されがちなので、カステラのお土産はちょっと珍しくて喜ばれそう。
16時半 松島海岸駅から、仙台へ。
先ほどのカフェから駅までは約徒歩7分。40分間電車に揺られ、仙台に戻ります。19時ごろまでは30分に一本あるのも安心。仙台に着いたら、駅前のお土産屋さんをぶらぶら散策して、牛タンやずんだも忘れずチェックしたら、遅くならないうちに新幹線で帰宅です。
みなさんが行きたくなるような場所はありましたか? 一泊2日で気軽にグルメ旅&自然を楽しむ落ち着いた旅行がしたい! という方には、ぜひ仙台をオススメしたい♡ 車がなくても十分楽しめます。今回ご紹介した「だし廊」「メゾン シーラカンス」「松華堂」はどれも口コミ評価が抜群に高いお店です。今回載せきれなかった素敵な場所もたくさんあるので、ぜひちょっとした旅行に、仙台に足を運んでみてください♡