ご機嫌ガイの五月病体験とは?タイのコーヒー事情も調査【ヤーレンズ出井連載vol.28】

『M-1グランプリ2023』に続き、『M-1グランプリ2024』も決勝に進出し、一躍売れっ子芸人となったヤーレンズ!
そんなヤーレンズのツッコミ担当、出井隼之介のCanCamでしか読めない!?美容情報なども盛り込んだ、エッセイ連載。
今回からタイトルを改め『ヤーレンズ出井のなんとかご機嫌に生きよう』に。日々過ごす中で思ったことや、おもしろかったことを独自の目線で綴ってくれます。

ヤーレンズ出井さんの連載を全部読む

第28回目は…いつもご機嫌な出井さんの五月病体験&新婚旅行先・タイでのコーヒー事情とは…。

学校をサボったときの背徳感

最近変更したこのエッセイのタイトルの通り、なんとかご機嫌に生きようとはしてきたが、いわゆる『五月病』みたいなものと全くの無縁かと聞かれればそうでもない。

そう、こんなご機嫌ムチムチガイでも過去になんとも言えない無気力状態、いわゆる『五月病』になった事がある

あれは確か中学2年生の5月だったと思う(遥か昔過ぎる。やはり五月病とは縁遠いのかもしれない。)が、確かにそれになった。

なんだか5月くらいのある日、あまりに学校に行きたくなさすててズル休みをかましたのだ。

5月くらいのある日、なんだかあまりに学校に行きたなくて、ズル休みをかましたのだ。

無論良くない事だが、ズル休みはそれまでにも何度かした事があった。

皆さんも経験があるだろうが、本来学校にいるはずの時間家にいる、あの何とも言えない背徳感、ソワソワはなかなか忘れられない。

テレビで普段観られない『笑っていいとも』『ごきげんよう』や『徹子の部屋』を観たり、ラジオをつけて『上沼恵美子のこころ晴天』を聴いたりしたものだ。

それまでズル休みをする場合は、母親に「体調が悪い」とかその類の言い訳を使って休んでいたのだが、中学2年のその日は何を思ったのか母に「なんか今日学校行きたくないんだよね」となんの捻りもなく正直に伝えた。

当然怒られるのかと思いきや、母は頭ごなしに怒ることはせず「ダラダラと休みを重ねない」という約束でその日1日休ませてくれた。

そして何の流れかは覚えていないが、映画でも観るかと三宮の映画館に連れて行ってくれた。

確か観た映画は『グリーンマイル』だったと記憶しているが、感受性豊かな中学生時分の僕は大いに感動して、興奮状態で家に帰った。

家で母から明日から学校に行けるか確認されると、もう映画の内容をクラスメイトに喋りたくて仕方のない僕は「もちろん行く!」と言った。アホ過ぎる。

これ、別に大した話じゃないし決して褒められたものではないが、大人になって振り返ってみると、かなり嬉しい出来事だった気がする。

絶対に、何よりも自分の事を優先で考えてくれる人が側いる事の心強さは何にも変え難いと、大人になってより思う。かなり当たり前じゃない、ありがたい話だ。

タイのコーヒー事情

さて、ご機嫌な出来事といえば最近遅めの新婚旅行に行ってきた。行き先はタイ。

ベタに像に乗ったり仏像を見たりマッサージを受けたりカオマンガイを食べたりしてそれだけでかなり楽しかったのだが、趣味があると観光以外にもうひと軸出来るよね、という話。僕の場合の趣味はやはりコーヒーだ。

実は10年近く前に仕事で一度タイに行った事があり、その際もコーヒーショップに何軒か寄って飲んではみたのだが、まあこれがお世辞にも美味しいと言えるものではなかった。

暑い地域特有なのか分からないが、とにかく尋常ならざる量の砂糖やシロップを入れるので味もへったくれもないという印象だった。

コーヒーというよりもエナジードリンクとかそっちに近い意味合いなのかな?と当時は思っていた。

しかし、コーヒーショップ10年会わざれば刮目して見よとはよく言ったもので、今回訪れたカフェはどれもかなり美味しかった。

その片鱗は日本のコーヒーショップで感じていた。それこそ10年前は見なかった『Thailand』と書かれた豆が、ここ数年で並ぶようになってきたのだ。しかも美味しい。

これは現地に行ってこの目で確かめなくてはと、勝手にコーヒー特派員の気持ちで旅行の合間を縫って休憩がてらショップを何軒か回ったがどれも本当に美味しい。

軽く調べるとタイではここ数年コーヒーブームがきていて、コーヒーショップが激増しているらしいのだ。そりゃあ需要があれば生産にも力が入る。まして自国でコーヒー豆を栽培できるなら尚更だ。美味しいタイのコーヒー豆が増えたのも頷ける。

タイでのコーヒームーブメントの流れは第一次がインスタントコーヒーの普及、第二次がスターバックスの台頭と、日本と同じ流れなのだが、第三次のいわゆるサードウェーブはかなり『SNS映え』が力を持ったブームだったようだ。

これは個人的なバンコクを歩いての感想だが、タイの人々は道端でもスマホを見ている人が多かった。日本と違い暇なお店の店員さんもみんなスマホを見ている。そういう意味でも、SNSの影響力は日本以上なのかもしれない。

そんな背景もあるのかも分からないが、コーヒーにジュースなんかを混ぜた独創的なアレンジコーヒーも多かった。

日本でやったら邪道のそしりを免れないものだが、それらのメニューの多くは横に『signature』と表記されている店の看板メニューだった。試しに飲んでみたらどれもかなり美味かった。その土地に合ったコーヒーってある。


タイで飲んだアレンジコーヒー

趣味があれば行動の幅も広がる。もっと色々知りたいし色々身につけたい。ご機嫌に生きる要素は多い方が良い。

タイのコンビニ。大量のコスメが試供品サイズで売っている。手軽に試せて最高。これ日本でもやって欲しい。

これ良かった。なんて読むか分からんけど。


ミッションYローション

化粧水は流動的に変えているのだが、現在使用中のこちらかなり良い。


資生堂 アルティミューンパワライジング セラム

問答無用の使用感。初めて使った次の日からかなり潤いを実感できる。(ヤーレンズ・出井隼之介)

★ヤーレンズ・出井隼之介の連載は隔週土曜夜配信予定です!お楽しみに★

ヤーレンズ・出井隼之介(でい じゅんのすけ)プロフィール
1987年3月2日生まれ、神奈川県出身。楢原真樹(写真左)と結成したお笑いコンビ『ヤーレンズ』のツッコミ担当。『M-1グランプリ2023』で初の決勝進出を果たすも優勝を惜しくも逃すが、一気に話題に。好きなことは、コーヒーを飲むこと(カフェ巡り)、サザンオールスターズを聴くこと、美容&メイクなど多趣味で、インスタグラムではコーヒーについても発信している。

・ニッポン放送『オールナイトニッポン0』毎月最終土曜日担当 27:00-28:50 O.A.
・TBSラジオ『パンサー向井の#ふらっと』隔週木曜日レギュラー 8:30〜11:00 O.A.
・ラジオアプリGERA『ラジオの虎』毎週木曜日20時配信
・ABCラジオ「ツギハギ月曜日〜ヤーレンズのダダダ団〜」毎週月曜レギュラー 21:15〜23:30 O.A.

★公式YouTube 『ヤーレンズオフィシャルチャンネル』
★個人公式インスタグラム @dei_junnosuke
★公式X @Yarlens_Dei

文/出井隼之介 (ヤーレンズ) イラスト/羽鳥好美 構成/田中絵理子