ご挨拶、いつ行くのがベスト?男女369人に聞いた「恋人の親との初対面」エピソードがなかなかすごい

恋人の親への挨拶ってどうすればいい?

カップルたちにとって、真剣なお付き合いであればあるほど避けられないイベントのひとつが、交際相手の親へのご挨拶。大切なパートナーの親に嫌われるのは避けたい…! そう思うからこそ顔合わせは緊張してしまいますよね。世のカップルはどのように挨拶を乗り越えているんでしょうか?

ここでは、株式会社ネクストレベルが、運営する『縁結び大学』で恋人の親と会った経験がある男女369人を対象に実施した「恋人の親との初対面」についてのアンケートをもとに、恋人の親との初顔合わせ事情を探っていきます。

 

恋人の親に「会ったきっかけ」ランキングTOP5

「いつかは挨拶に行かなきゃ」と思ってはいるけど、どんなタイミングがいいのか悩む人も多いはず。改まって行くべきなのか、ふとしたタイミングがいいのか…。まずは「相手の親に会ったきっかけTOP5」をご紹介していきます。

1位:交際相手としてご挨拶をした

・交際相手としてご挨拶に伺った。お母さんはすごく喜んでくれて「ご縁が続いて、ゆくゆくは結婚ということになったら嬉しい」と言ってくれた。(茨城県・30代女性)

・交際の挨拶をしに彼氏の家に訪問した。とても優しく受け入れてくれた。街コンで知り合ったと言ったら、「すごい」と言われた。(大阪府・20代女性)

・交際の挨拶に彼女の家を訪問した。ものすごく緊張してしまいほぼ記憶にないが、お母さんが優しく話しかけてくれた。SNSで出会ったとはなかなか言えなかったので、友達からの紹介ということにしておいた。(埼玉県・30代男性)

好意的に受け入れてもらったエピソードが集まっていますね。街コンやSNSなど、今や珍しくないものの親世代にとってはピンとこないことも多い出会いの場合、事前にどういう伝え方をするのか、ふたりで考えておくのがよさそう。

<「交際のご挨拶」に行ったのは、付き合ってからどのくらい?>

ちなみに、交際を始めてどれくらいで挨拶に行く人が多いのでしょうか? 「会いに行ったのは交際からどのくらい?」という質問の結果がこちらです。

1位は「交際6ヶ月〜1年以内」で23.0%でした。その他に、2位が「交際1~2年」で18.6%、同率3位が「交際1~3ヶ月」と「交際3~6ヶ月」で17.7%と続きました。意外と早い段階で挨拶に行っているように感じますね。

2位:遊びに行ったときに家などにいた

・彼のご両親が旅行中で留守だったので、彼の自宅にお泊まりして呑気に酔っぱらってリビングで寝ていると1日早く旅行先からご両親が帰宅。スッピンの寝癖が付いたボサボサの頭での初対面。ビックリして頭が真っ白、記憶がありません。(千葉県・30代女性)

・彼女の母親には行くことを伝えていましが、父親には伝えていなかったため、父親が帰ってきて初めて会い挨拶をしましたが無視されました。母親と彼女がフォローしてくれたので助かりました。(千葉県・30代男性)

・ご実家に遊びに行ったら出掛ける準備中のお母様がいらっしゃったが、すぐに出て行ってしまったので挨拶だけで全然話せなかった。(栃木県・20代女性)

2位は「遊びに行ったときに家などにいた」でした。特に約束をしたわけではなく、バッタリ会ってしまったという人は多いようです。いきなりだと心の準備ができていないから大慌て… もちろん、それは相手の親にとっても同じことなので、できれば初対面は伝えてから会いに行った方がしっかりお話しできて良さそう。

3位:結婚したい・結婚すると伝えに行った

・プロポーズの後、ちょうど年末だったので彼の帰省に合わせて私も実家に行って挨拶をした。親戚一同集まっていて彼の育った環境が分かった。(神奈川県・30代女性)

・婚約の挨拶に行った。ネット見て菓子折りを渡すタイミングとかを予習したのを覚えている。(島根県・30代男性)

・結婚の挨拶をしに彼女の家を訪問した。お互いに緊張した感じの初対面になった。知り合ったのがマッチングアプリでしたが、事前に彼女と秘密にしておこうと打ち合わせていたので、もしも馴れ初めなどを聞かれたらどうしようとハラハラしていた。(熊本県・30代男性)

結婚の挨拶が初対面となるという人も多くいました。ネットで予習したり、パートナーと打ち合わせしたり、しっかり事前準備をしている様子がエピソードからうかがえます。結婚の報告ともなると、やはりそれだけ緊張するみたいですね。

「結婚挨拶が親との初対面だった」という66名に「会いに行ったのは交際からどのくらい?」と聞いた結果をご紹介します。

<「結婚のご挨拶」に行ったのは、付き合ってからどのくらい?>

1位は「交際1〜2年以内」(36.4%)、2位は「交際3年以上」(24.2%)、3位は「交際3〜6ヶ月以内」(16.7%)と回答はばらけていました。結婚のタイミングはカップルによってそれぞれのようです。

4位:同棲するタイミングで挨拶をした

・相手の父親はほとんど目を合わせてくれなかった。(山形県・30代男性)

・同棲前に顔合わせが必要ということで挨拶をした。高めの料理屋で相手の両親と私達の4人で会いましたが緊張しててほとんど記憶にないです。(沖縄県・30代男性)

・彼と同棲する挨拶で彼の実家に行った。とても緊張したが、行ったらご両親が居間のコタツでぬくぬくしながら「いらっしゃーい」みたいな感じだったので拍子抜けした。楽しくお茶しておしゃべりして「愚息をよろしくね」みたいな感じで終わった。(山梨県・20代女性)

4位は「同棲するタイミングで挨拶をした」でした。ぎこちなくなってしまったエピソードもあれば、拍子抜けするほどあっさり楽しめたというエピソードもありました。

5位:相手の親から「遊びにおいで」と誘われた

・お母さんの引越しの手伝いに行った。作業しながら話したので、かしこまった雰囲気もなく話しやすかった。(埼玉県・20代女性)

・交際1年くらいのときに、相手のご両親が会いたいと言ってくれた。お互い緊張しないようにと、長時間にならないようにと、彼とご両親と4人でカフェでランチをした。(大阪府・30代女性)

・彼女の家族や親族が集まって開催するイベントがあり、そのイベントに参加してくれないか?と彼女から話を受けました。彼女には姉がおり、姉もまた恋人を呼んでいたので、少し安心できました。(愛知県・30代男性)

相手の親から「遊びにおいで」と言われている状況なら、拒絶されてしまうことはなさそうですし、ある程度歓迎してもらえてハードルが低く感じますね。それでもある程度の緊張はするでしょうが、気軽にお話しできそうです。

恋人の親との初対面、びっくり&やらかしエピソード

緊張の初対面ですが、やっぱり想定外のことが起きたり、やらかしてしまうこともありますよね。そんなエピソードをいくつかご紹介します。

・会った後「あの子はやめといたほうがいいんじゃない?」と彼氏に言ったそうで、かなりショック。(埼玉県・20代女性)

・彼とはもともと小学校の同級生なので、ご両親も授業参観で見たことがあった人だった。(長野県・10代女性)

・彼女の車を運転していて事故を起こしてしまい、車の修理などで彼女の親に迷惑かけてしまった。まさかの謝罪が初対面。(岩手県・30代男性)

・同僚だった彼女とZOOM会議中、たまたま彼女の部屋にご両親が現れたのでご挨拶をした。その後ご両親の後押しで交際に発展した。(千葉県・20代男性)

結果的にポジティブに影響したものや、ちょっと悲しいものまで、さまざまなエピソードがありました。 その後、交際がうまく行っていることを祈るばかりです…。

相手の親と会ってみてよかった?

相手の親との顔合わせはしておくべきなのでしょうか?「相手の親と会ってみてよかった?」という質問に対しては、82.1%が「会ってよかった」と回答しています。「会わないほうがよかった」と回答した人はわずか3.5%で、ほとんどの人が「会ってよかった」と感じていることがわかります。その具体的な理由を見ていきましょう。

会ってよかった理由は?

・今も定期的にごはんを食べにいくなど、良好な関係が築けている。最初にきちんと挨拶できたからだと感じている。(愛知県・30代女性)

・将来的に結婚を考えている場合であれば、親と会っておいたほうが、結婚の話を持ちかけるときにスムーズに話が進むと思う。(静岡県・30代男性)

・同棲のタイミングで初めて会う機会があったが、ケジメと言うほどのことではないが、同棲するにあたり改めて実感を持てたのが良かった。(滋賀県・20代男性)

・なにはともあれこれで一区切りが付いたというか、堂々と付き合える感じが湧いた。(島根県・30代男性)

・家庭環境が分かったのが良かった。(福岡県・30代男性)

会ってよかった理由で多く見られたのが、「相手の親と良好な関係性が築けた」というコメントです。相手の親とはできれば仲良くしたいところ。顔合わせがその一歩になっていると実感できている人が多いということかもしれません。また、挨拶を交際のひとつの区切りと捉えている人もいました。

会わないほうがよかった理由は?

・自分がわからない話ばかりされて、歓迎されてないと感じた。(東京都・30代女性)

・割と早い段階で会ってしまったせいか、結婚となった時に地元に帰ってくるよう直接しつこく言われてしまった。(千葉県・30代女性)

・別れる時に気まずい感じになったから。(福岡県・20代男性)

少数派の「会わないほうがよかった」と回答した人の理由がこちらです。会いに行って、歓迎されていないと感じたらきついですよね。その分「行かないほうがよかったかも…」と思い悩んでしまいそうです。また、別れる時に気まずかったという意見もありました。

 


先輩カップルからのアドバイス!「相手の親に会う際の心構えと注意点」

それでは最後に、先輩カップルの皆さんから寄せられた「相手の親に会う際の心構えと注意点」をご紹介します。この先、相手の親に挨拶に行く可能性のある人は、ぜひぜひチェックしてください!

・手土産くらいは必要だと思います。(東京都・20代女性)

・急に会っても大丈夫なように、挨拶や何を話すかなど軽く決めておくといいのかなと思います。(東京都・20代女性)

・嫌われる覚悟で行けば何とかなるので、あまり気負わないほうがいい。(東京都・30代女性)

・真剣な交際で相手の親御さんにも認めてほしいという気持ちがあるのであれば、かならず場を用意し、お互いに事前情報を入れておくのがベターと思う。(千葉県・30代男性)

・第一印象が大切なので、身だしなみやハキハキとした挨拶がいちばん。(千葉県・30代男性)

挨拶がうまくいきますように

さまざまな挨拶のエピソードがありましたね。パートナーの親との挨拶を考えている人は、ご紹介した先輩カップルのエピソードで予習をしておけば、ちょっとは緊張も和らぐかも…? 

情報提供元/株式会社ネクストレベル 撮影/石山貴史 モデル/山口清香(CanCam it girl)