【キャンメイク プランぷくコーデアイズ全色お試し】選び方、涙袋メイクの作り方もご紹介

【全色お試し】涙袋用アイシャドウに限定&新色が登場!

トレンドの涙袋が簡単に作れるキャンメイクで人気の「プランぷくコーデアイズ」(¥792)に、かわいさ満点のいちごの限定色と、ミルクティニュアンスのベージュの新色が登場しました。涙袋のぷっくり感を演出する3種の質感と、影色がインした涙袋用のアイシャドウ。今回は人気の涙袋アイシャドウを限定色、新色を含めた全4色をお試し。人気の秘密や、涙袋を描くコツ、おすすめの色選びの方法をご紹介します!

誰でも簡単に綺麗な涙袋が描ける!プランぷくコーデアイズの魅力

①こだわりのカラーで自然な涙袋が描ける

ぷっくりとした涙袋を演出してくれる、マット、パール、ラメの異なる質感のパウダーをイン。どのカラーも肌色に近いため、肌馴染みがよくまぶたに自然に溶け込んでくれます。ナチュラルに仕上げたい方や、メイク初心者の方は、マットのみで仕上げるのもおすすめ。

②のせたいポイントにフィットするダブルエンドの専用ブラシ

涙袋メイクを上手く描く自信がなくても、専用のブラシを使えばその心配は無用! 肌あたりのいいなめらかでもちもちのチップは、パウダーを適度にキャッチしムラなく塗布。程よいコシのある斜めカットブラシは、狙った部分に自然な影を作ることができます。クオリティの高い付属品がついているのも魅力のひとつ!

③もちろんアイシャドウとしても!大粒ラメがかわいい

涙袋カラーはアイシャドウベースとして、パールはアイシャドウとしても使えて、涙袋だけではなく幅広いメイクに万能に使えるのも嬉しい。大粒ラメは輝きがキレイなので、目頭にポイントとしてのせるのもかわいくておすすめです。


涙袋の作り方(使用色:03)


①ベースカラーをオン

にこっと笑うと涙袋が浮き上がるので、ぷっくりさせたいところにチップを使ってマットもしくはパールをオン。

②影を描く

涙袋のすぐ下に反対側のブラシで影色を引いていきます。目頭から目尻まで長く引くのではなく、黒目の幅+アルファ程度の長さに入れると自然に仕上がります。

③ラメをのせる

ベースで使ったチップの反対側を使ってラメを取り、涙袋の中央のみにのせて。点置きすることで、ラメ感がより際立って自然なのに印象的な目元に仕上がります。よりナチュラルに仕上げたい方は、ラメはなくてもOK!

ぷっくり涙袋が完成! 

失敗しない涙袋メイクのコツ

  • 自然光のもとでメイクする
  • パウダーを取ったら手の甲でオフ
  • ラメは点置きする

暗い部屋や室内光下でメイクをすると、無意識にメイクが濃くなってしまうことも。できるだけ自然光のもとでメイクをすることで失敗が少なくなります。ぜひ実践してみて!


【2024年2月下旬発売】限定色&新色をお試し!

いま話題の新色03と、限定色04をお試し。

【新色】03 ミルクティプランぷく

ニュートラルなほんのりピンクベージュ。

ミルクティーのようなまろやかで馴染みのいいピンクベージュ。

ほんの少しだけトーンアップして程よいぷっくり感を演出。01と少しだけ似ていますが、こちらの方がほんのりピンクみを感じるカラー。ラメにもピンクが入っているので、艶めき方も違いました!

【限定色】04 イチゴプランぷく

キャンメイク プランぷくコーデアイズ 04(¥792)

きゅるんとあざといイチゴみレッド。このカラーのみ、いちごの限定デザインで登場!

他3色に比べて色味をしっかり感じる仕上がり。トレンド感たっぷりないちごピンクがかわいい♡

目元にのせてみると…意外と馴染みがよくて感動! 明度の高いピンクがぷっくり感をより強調してくれて愛らしい印象に。ピンクメイクとも相性抜群◎

プランぷくコーデアイズ既存色お試し

人気の既存色もお試ししました!

01 アプリコットプランぷく

ナチュラルな印象に仕上がるコーラルカラー。

肌馴染みのいいスキンベージュとシャンパンゴールドのラメが華やかな印象に。

スキントーンに近いカラーなので、とても肌馴染みがよく自然な仕上がりに。涙袋メイクに初挑戦する人には、ベーシックカラーとしてひとつは持っておきたい!

02 サクラプランぷく

かわいい印象に仕上がるピンクカラー。

シアーなピンクがほんのり血色感をプラス。

肌馴染みのいいピンクが明るくトーンアップした印象に。ピンクメイクにも相性◎

おすすめの色選び

パーソナルカラー別に選ぶ

・イエベ…01、03

・ブルベ…02、04

仕上がり度によって選ぶ

・ナチュラルに仕上げたい人…01、02、03

・印象的にぷっくり盛りたい人…04 


いつものメイクにプラスするだけでもっとかわいく♡

ひとつで誰でも簡単に涙袋が作れちゃう優れもの。カラバリも豊富になったので、ぜひ自分にぴったりなカラーを見つけてみてくださいね!

 

CANMAKE TOKYO
公式サイトを見る