透明感メイクの作り方【最新31選】「くすんでる」なんて言わせないテク集

カラーメイクをしても顔色がパッとしない、なんだかくすんで見える…。そんなお悩みを解消する透明感メイクをご紹介します。カラー別やパーツ別のメイク方法や、プロのヘア&メイクが実践する透明感メイクテクを伝授!イエベ・ブルベ別のおすすめアイシャドウもあわせてチェック!

今どき透明感を宿す【パーツ別カラーメイク】4選

1.ブラウンをくすませないためには…

シルバーラメのアイシャドウでまぶたに透け感をもたせて

アイシャドウの鉄板カラー・ブラウンは、質感によって印象が激変! マット質感は肌になじみやすい一方で、色によってはくすんで見えることも。ラメ質感を選べば光を反射するので、深みのあるブラウンでも軽やかに仕上がります。なかでもシルバーラメは、温かみのあるブラウンに程よいキレを与えてくれ、クリアな印象が高まるのでおすすめ。

Main Item

a.シルバーパールが輝くグレージュ。SUQQU モノ ルック アイズ L-03¥4,290(2025年7月18日発売予定)
b.肌なじみのいい赤みブラウン。SUQQU モノ ルック アイズ L-04 ¥4,290(2025年7月18日発売予定)

Other Item

c.ジルスチュアート UVプロテクト ブラッシュ 01 [SPF40・PA+++] ¥3,300(限定品)
d.コーセー ヴィセ ネンマクフェイクルージュ RD 451 ¥1,540(編集部調べ/限定品)

How to make-up

aを上まぶた全体に広めに塗り、下まぶたにもサッとのせる。bを上まぶたの中心から下まぶたの中心までくの字に入れる。ニュアンス違いの2色で奥行きを与えて。
cを頬の中心に点置きし、放射状に広げる。頬全体に血色を与え多幸感を演出。
dを唇に二度塗りし、ツヤを際立たせて。

Finish!

2.赤をくすませないためには…

リップにブルーのラメグロスを重ねて透け感を演出

一見くすみとは無縁に見える赤は、選ぶ色によっては唇も肌もどんより見えてしまうことも。ポイントは、濁りのないド直球の赤をチョイスすること。さらに、赤リップにブルーのラメグロスを重ねることで、赤の強さはキープしつつクリーンな抜け感が漂います。反対色のブルーのひんやり感と偏光ラメが赤に“いい違和感”を与え、洒落感もアップ。

Main Item

a.多彩なパールを配合。セルヴォーク モイステン リップドロップ EX08 ¥3,300(限定品)
b.内側からにじむように発色する品のある赤。THREE ドリームオン アリューリング リップスティック 06 ¥4,400

Other Item

c.カネボウインターナショナルDiv. カネボウ カラードシャドウ 05 ¥6,050(セット価格)
d.アディクション ザ リキッドブラッシュ フォギー 004 ¥3,740

How to make-up

bを唇全体に二度塗りし、aを中央から全体に重ねる。グロスのツヤとラメ、ブルーのひんやり感で赤を調和させて。
cの♥をアイホールに広げ、★を二重幅に重ねる。♥と★を混ぜ、下まぶたのキワ全体に入れる。目元もひんやりカラーをリンク。
dは頬の下の位置に、指で楕円形に広げる。

Finish!

3.コーラルをくすませないためには…

みずみずしいリキッドチークでクリアな印象に

コーラルを取り入れるなら、リキッドチークでみずみずしくまとうのが正解! デューイなツヤ感はくすまずにフレッシュな血色を与え、イキイキとした顔立ちに。肌全体に透明感のヴェールをまとったような仕上がりになります。

Main Item

a.潤いを与えながら血色をチャージ。韓国高麗人蔘社 ディアダリア ペタルドロップリキッドブラッシャー フレッシュ ¥2,200

Other Item

b.アディクション ザ アイシャドウ プリズム 105PR ¥2,530(限定品)
c.エトヴォス リップセラムクレヨン バラードブルーム ¥3,300(2025年8月6日限定発売予定)
d.HERA センシュアルヌードグロス 462 ¥4,400

How to make-up

aを両頬の中心にそれぞれ3点置きし、ブラシで楕円形に広げる。ブラシに余ったものを鼻筋の中央に塗って頬とつなげて。ブラシで塗ることでツヤが活きる。
bを上下まぶた全体に広げる。頬が温もりカラーなので目元はピスタチオでアイシーに。
cを唇の輪郭ややオーバーめに縁取りながら全体に塗る。
dを唇全体に重ね塗り。軽やかなチークにブラウンリップで重みを加えるのが好バランス。

4.ピンクをくすませないためには…

グレイッシュなカラーでまなざしにひんやり感をオン

温もりカラーのピンクも、クールトーンのグレーを合わせることで野暮ったさを回避! ラメの輝きとグレーが目元を低温な印象に仕上げ、シャープなまなざしが叶います。アイシーなピンクとラメのうるっと感で程よいかわいさもキープ♡

Main Item

a.大粒のシルバーパールが輝くローズピンク。RMK インフィニシェイド シングル アイシャドウ 17 ¥3,080(セット価格)
b.濡れたような仕上がりのシルバー。RMK インフィニシェイド シングル アイシャドウ 18 ¥3,080(セット価格)

Other Item

c.ボビイ ブラウン ポット ルージュ ベルベット マット ミューティドピーチ ¥5,500
d.井田ラボラトリーズ キャンメイク グラスティントシロップ 40th ¥1,078(限定品)

How to make-up

aを上まぶたの眉下まで広げ、ホリ深さと血色を与える。下まぶたの目頭から中央のキワにも入れて。bを上まぶたの中央と下まぶたの中央から目尻のキワに入れ、グレイッシュなラメ感を盛る。
cを頬の下の位置に丸く広げる。落ち着いた印象のブラウンで控えめな血色を。
dを唇全体に塗布。透ける発色で抜け感を宿して。

薄づき透明感【ベースメイク】の作り方

「薄づき透明感」派は、リキッドファンデを選んで!

ナチュラルなウブ系透明感肌をつくるのに、頼りになるのはスーッとのびる美容液仕立てのリキッドファンデ。ハイライトの仕込み方やパウダーのつけ方など、このひと手間で美肌の洗練度がグッと増す全テクニックをレクチャーします!

薄づき透明感をつくるマストアイテム

全アイテムを薄くレイヤードしてナチュ盛りに!

①ブルーの下地

ほのかなブルーの発色で、白浮きすることなく透明感を底上げ。
ロート製薬 スキンアクア トーンアップUVエッセンス ブルー SPF50+・PA++++ 80g ¥814(編集部調べ)

②リキッドの仕込みハイライト

多彩なパールをブレンドし、発光肌に。
ジルスチュアート ビューティ イルミネイティングジェム セラムプライマー 02 SPF40・PA+++ 30ml ¥3,850

③薄づきリキッドファンデ

軽やかにのび、美容成分も高配合。
SHISEIDO エッセンス スキングロウ ファンデーション SPF30・PA+++ 30ml 全12色 ¥7,590

④薄膜コンシーラー

みずみずしくなじんで色ムラを補整。
RMK コレクティング ヴェール コンシーラー 全6色(01〜04はSPF17・PA++、05・06はSPF18・PA+++)¥4,400

⑤半透明のうるみパウダー

半透明ジェルでパウダーをコートし、粉っぽさとは無縁。
カネボウインターナショナルDiv. カネボウ クリスタライズドフィックスパウダー ¥7,150

⑥なじみ系シェーディング

骨格に溶け込むベージュブラウン。
セザンヌ化粧品 ナチュラルマットシェーディング 01 ¥693

HOW TO MAKE-UP

【1】①のブルーの下地を5点置きする

パール粒大を手に取ったら、額、両頰、鼻、あごに5点置きしてから顔全体に均一になじませて。ムラにならないように、素早くのばすことが大切!

【2】首にもなじませる

\顔だけ白浮き防止!/

再びパール粒大を手に取り、首全体にもサーッと広げて。顔とボディに使えるUV下地なのでのびもよく、少し引きで見たときにも透明感アップ効果が抜群。

【3】頬骨の高い位置に②のハイライトを仕込む

\少量をトントンと/

ベースメイクを薄づきに仕上げたいなら、ハイライトは「後のせ」ではなく、「ファンデ前」に仕込むのが正解。光を集める位置にのせて、自然なつやめきを。

\量は半プッシュ分!/

【4】Tゾーンにもハイライトを仕込む

\細~く入れるのがポイント! ツヤと小顔を同時に狙う!/

指に残ったハイライトをTゾーンにも細くのせて。ここで欲張って広範囲に広げると、ツヤ感が悪目立ちして顔が膨張して見えてしまうので注意!

【5】③のリキッドファンデを内から外側にのばす

スキンケアするような感覚で内側から外側に優しく広げながら全顔にのばして。目周りや小鼻周り、口周りの細かいパーツは、指先を使って丁寧に。

\量は全顔でワンプッシュ!/

【6】④のコンシーラーで色ムラをカバー

\クマ、小鼻、口角に!/

色ムラが目立ちやすいパーツには筆ペンタイプのコンシーラーをサッとひと塗り。特に色ムラが気にならない人は、このプロセスはとばしてOK。

【7】指でコンシーラーをなじませる

\広げすぎないのがコツ/

コンシーラーをのせた部分を指の腹を使ってそっとたたき込みます。ここでのばし広げてしまうと、せっかくのカバー効果が薄れるので気をつけて。

【8】スポンジで全体をなじませる

手持ちのスポンジを使い、余計な油分を吸収しながらベースメイクの密着度をアップ。素肌との一体感が出て、このひと手間によってくずれにくさも強化!

【9】ブラシで顔全体に⑤のパウダーをオン

大きめのブラシにパウダーをまんべんなく含ませ、圧をかけずに肌表面をサーッとなでるようにオン。極薄のヴェールをのせる気持ちでひとはけで充分。

【10】フェースラインを⑥でシェーディング

\のせる幅は指2本分が目安/

中サイズのブラシにシェーディングを取り、輪郭から指2本分の範囲に入れる。なじみのいい色なので、より小顔を狙いたい人は指3本分でも◎。

【11】鼻もシェーディングでシュッと

付属のブラシを使って、鼻筋の横側の縦ラインにもシェーディングを。ここに自然な影が入ることで鼻筋がスッと高く見えて、顔全体のメリハリもアップ。

【12】⑤のパウダーでシェーディングの境目をなじませる

最後に再びパウダーが登場。ごく少量を大きめのブラシにつけて、フェイスラインに入れたシェーディングの境目をなじませることで小顔感を自然に演出。

これで薄づき透明感肌が完成!

程よくカバーな透明感【ベースメイク】の作り方

「程よくカバーな透明感」派は、クッションファンデを選んで!

ある程度のきちんと感が求められる仕事の日、ちょっとしたイベントなどでちゃんとカバーしたい日は、厚塗り感ゼロで盛れるクッションファンデーションを活用して。透明感キープのためには、こちらもアイテム選びとメイクテクニックが超重要なので今すぐチェック!

程よくカバーな透明感をつくるアイテム

カバー力のある下地、クッションファンデを頰メインに重ねづけ!

①ピンクベージュ下地

くすみや色ムラを均一にカムフラージュ。
シャネル エクラ プルミエ ラ バーズ SPF40・PA++++ 30ml ¥8,910

②光でカバーするクッションファンデ

スキンケア成分を73%配合したハイブリッド処方。素肌をいたわるモイストヴェールが光を反射することで毛穴や色ムラをカバー。
NARS ライトリフレクティング セラムクッションファンデーション SPF42・PA++ 全8色 ¥8,580(ケースとセット価格)

③半透明のトーンアップパウダー

表面はサラリ、なのに肌の内側は輝いているようなルミナスマット肌を実現。透明感フィルターがキメを整え、さりげなく肌トーンもアップ。
イヴ・サンローラン・ボーテ オールアワーズ ハイパールースパウダー 01 ¥9,680

④ホワイト&ブルーの輝きハイライト

しっとりと密着するパウダー状。ブルーとホワイトのマーブルカラーがクリアな輝きを放ち、立体感をアップ。
かならぼ b idol 叶えるハイライト 02 ¥1,980

⑤3色入りシェーディング

バズり中の韓国コスメ。トーンの異なる3色で巧みに影をつくり、キュッと締まった小顔に。
ケイラボ トゥークールフォースクール アートクラス バイロダン シェーディングマスター[ブラシ付き] #1.5 ¥2,145

HOW TO MAKE-UP

【1】①のピンクベージュ下地を頰から塗る

\カバー力高めの下地は頰を中心に/

パール粒小を取り、両頰に2点置きして内側から外側へと頰全体にのばし広げて。カバー力高めの下地は頰メインに使うのが透明感を引き出すポイント。

【2】Tゾーンは薄くのばす

\この時点ですでにメリハリ!/

手に残ったものをTゾーンに広げ、さらに目周り、鼻周り、口周りにものばして。特にカバーしたい頰以外は薄づきになるので、下地の塗り方で立体感が!

【3】手に余ったものを首に広げる

顔だけ明るくなるのを避けるべく、首にも手のひら全体でごく薄くなじませて。これはプロのヘア&メイクさんも日頃から実践しているテクニック!

【4】②のクッションファンデは頰から塗布する

\トントンと優しくたたき込もう/

クッションファンデをパフに取ったら、いちばんカバー力を高めたい頰からスタート。肌の上を滑らせるのではなく、肌にまっすぐ当てるようにタッピング。

\半顔でパフ半分くらい!/

【5】小鼻はスポンジを折り曲げてなじませる

頰へのタッピングが終わったら、額や目周り、口周りにものせて。骨格に凹凸があるところはパフの平たい部分では塗りづらいので、折り曲げて塗布して。

【6】クマが気になる人は重ねづけする

ここであえてコンシーラーを使わないのが厚塗り回避のキモ。クッションから少量のファンデを取り、クマの影の部分にピンポイントでのせて。

【7】パウダーを全顔になじませる

下地とクッションファンデで効果的に仕上げた頰のツヤ感を生かすべく、パウダーは外側から内側に。ふわ〜っと軽く顔全体にパフをスライドさせて。

\手の甲でパフにまんべんなく含ませてから/

【8】④のハイライトを指先でのせる

\頬骨の高い位置、鼻根、鼻先にミニマムに!/

しっかりと輝き感のあるハイライトは、少量を狭い範囲にトッピング。顔の中で光を受けやすいポイントだけに狙いを定めて効果的に指先でオン。

【9】下まぶたにもちょこっとハイライトを

\涙袋にのせて/

少量を涙袋全体にも軽く仕込むと、目元がぷっくりして今っぽうるみ目に。素肌や骨格と一体化する、光と影のコントロールまでがベースメイクと心得て。

【10】⑤の淡いシェーディング2色をフェイスラインに

左側2色のシェーディングカラーを混ぜ、顔周り指2本分の幅に付属ブラシでのせて影を。やりすぎ厳禁なので、色がついているかな? 程度でOK。

【11】濃いシェーディングを骨の下側に入れる

右側のブラウンを付属ブラシに取り、輪郭の骨の外側(首側)に指1本分の幅でシェーディングを。2段階シェーディングで顔周りをシャープに!

【12】濃いシェーディングをあご下にもひとはけ

\二重あご防止!/

下を向いたときなどふとした瞬間に、意外と気になるのが二重あご。あご下には指2本分の範囲でブラウンのシェーディングを入れて小顔対策を完璧に。

完成!盛れてるのに透明感キープ!

人気ヘア&メイクに聞いた!透明感【メイクテク】25選

肌なじみのいい色を使うとなんだか顔色がパッとしない、血色カラーを使ってもくすんで見える…そんなお悩みはありませんか? 暖色をくすませないためには、質感選びと合わせる色が大切なんです。今回は、透明感を宿すために、プロのヘア&メイクさんが撮影現場でリアルに愛用しているアイテムをご紹介! 使い方のコツも参考にしてみて♪

教えてくれたのはこの5人!

左上から
透明感ベース作りに定評あり イワタユイナさん
トレンドのブルべメイクが得意♪ Kanakoさん
メイク界を牽引するトレンドセッター 河嶋 希さん
多彩な色を繊細に操る 福岡玲衣さん
計算ずくの洗練メイクを生み出す 山口春菜さん

メイク前に仕込む透明感アップアイテムは?

アディクションのコントロールカラー

「005を頬の中心、その外側に001を点置きしてなじませると、頬がぐっと明るく!」(イワタユイナさん)

左:アディクション スキンリフレクト カラーコレクター 001・左:同 005 各¥3,850

MEGLYの炭酸ミスト化粧水

「鎖骨〜首、顔全体に満遍なく吹きかけると、トーンアップするだけでなくリフトアップも!」(Kanakoさん)

MEGLY スキンセンサー ¥3,300(専用デバイス付セット ¥30,000)

シャネルの下地

©CHANEL

「くすみや乾燥などあらゆる悩みをカバーし、肌が整う! 自然な血色で上品な透明感肌に」(河嶋 希さん)

シャネル エクラ プルミエ ラ バーズ [SPF40・PA++++] 30ml ¥8,910

エクシアの美容液

\クリアな肌に導く!/

「内側から水分量を上げてくれ、肌がパンッと」(福岡玲衣さん)

アルビオン エクシア ブライトニングイマキュレート セラム Z [医薬部外品] 28本入り ¥27,500

ジルスチュアートビューティの下地

「パール配合のラベンダーカラーで、透明感が爆誕!」(山口春菜さん)

ジルスチュアート ビューティ イルミネイティングジェムセラムプライマー 01 [SPF40・PA+++] 30ml ¥3,850

撮影現場で大活躍の必殺アイテムは?

ソフィーナiPの拭き取り美容液

「スキンケアの最初にTゾーンになじませ、コットンで拭き取るだけで、即、透明感がアップ!」(イワタユイナさん)

花王 ソフィーナiP 水光ピーリング泡セラム 120g ¥4,290(編集部調べ)

コアフィットのフェイスポインター

\狙ったコリをほぐす!/

「首や鎖骨周りをこれでプッシュ。耳を引っ張りながら大きく回してリンパを流すと、顔のむくみが軽減し顔色がパッと明るく!」(Kanakoさん)

コアフィット Face-Pointer Ⅱ ¥23,980

インフィのスカルプブラシ

「先端が丸く硬いピンが◎。頭皮をジグザグするだけで巡りがよく」(河嶋 希さん)

ジュート IMPHY スカルプリリーサー フィット パープル ¥3,960

NARSの下地

「ファンデ前に仕込むとぷるんとした肌になり、内側から発光するようなツヤが宿る!」(福岡玲衣さん)

NARS ライトリフレクティング トーンアップヴェール [SPF27・PA++] 30ml ¥6,490

フィリミリのかっさ

「デコルテやフェイスラインにフィットする形状が使いやすい! メイク前にこれでマッサージすると健康的な顔色に」(山口春菜さん)

フィリミリ フェイス&ボディ用カッサ/本人私物

アイメイクで透明感を出すなら?

コスメデコルテのアイシャドウ

\アイシャドウベースにも◎/

「絶妙なベージュと繊細なパールでナチュラルに目元がトーンアップ」(イワタユイナさん)

コスメデコルテ アイグロウジェム スキンシャドウ 06G ¥3,300

トーンのアイシャドウ

「ブルーをアイシャドウベースとして仕込んだり、ラメに重ねるとクールトーンな目元に」(Kanakoさん)

to/one ペタル フロート アイパレット 05 ¥4,180

ディオールのハイライト

\まぶたにポイントでオン/

「キラキラのストロボ感が◎」(河嶋 希さん)

パルファン・クリスチャン・ディオール ディオールスキン フォーエヴァー グロウ ルミナイザー 02 ¥7,810

b idolのアイライナー

「下まぶたのキワに入れると繊細なラメがきらめく♡ うるっとした瞳になり、目元全体が明るく見えます」(福岡玲衣さん)

かならぼ b idol イージーeyeライナーR 05 ¥1,210

アディクションのアイライナー

「細かいシャンパンゴールドのきらめきが上品。下まぶたのキワに入れるとうるっとした目元になれます」(山口春菜さん)

アディクション ザ リキッド アイライナー パール 008SP ¥3,300

肌が即、明るく見えるリップは?

SUQQUのリップ

「ほのかにツヤのあるソフトマット質感と、明るめコーラルのバランスが最高!」(イワタユイナさん)

SUQQU ベルベット フィット リップスティック 04 ¥5,830(セット価格)

ミルクタッチのリップグロス

「オーロラパールとちゅるちゅるのツヤ感でクリアな唇に♡ 肌も透明感が宿ります」(Kanakoさん)

Coogee ミルクタッチ デューステインシアーオーロラグロス 03 ¥1,980

エルメスのリップ

「唯一無二のレッドブラウンがコントラストをつけて、肌を明るく。シアーな発色で透明感も」(河嶋 希さん)

エルメス ルージュ エルメス ルージュ ブリヤン シルキー 87 ¥9,240
©Studio des fleurs

オペラのリップ

「いやらしくないクリアな青みピンクが、肌の透明感を底上げ! 唇の輪郭をオーバーめに塗るのがかわいい♡」(福岡玲衣さん)

イミュ オペラ リップティント N 20 ¥1,760

ポール & ジョーのリップ

「透け感のある鮮やかなピンク。厚みのある質感でぷっくりとした唇になり多幸感あふれる顔に!」(山口春菜さん)

ポール & ジョー ボーテ グロッシールージュ 03 ¥3,300

夕方肌がくすんできた!救世主アイテムは?

RMKのコンシーラー

「みずみずしい質感でのびがよく、肌にすっとなじんでくすみを飛ばしてくれる!」(イワタユイナさん)

RMK コレクティング ヴェール コンシーラー 01 [SPF17・PA++] ¥4,400

ディオールのクッション

「ライラックが肌の透明感を爆上げ!」(Kanakoさん)

パルファン・クリスチャン・ディオール ディオールスキン フォーエヴァートーンアップ グロウ クッション ライラック [SPF45・PA++] ¥6,380・同 クッション ケース エンブロイダード カナージュ ¥3,630(数量限定品)

ルナソルのハイライト

「みずみずしく、濡れたようなツヤを簡単にチャージできます。のせるだけで一気にくすみが晴れたような肌に」(河嶋 希さん)

カネボウ化粧品 ルナソル ラディアントスティックN 01 ¥4,950

フジコのパウダー

「瞬時にくすみをカバーし、毛穴レス肌が復活!」(福岡玲衣さん)

かならぼ フジコ あぶらとりウォーターパウダーNEO [SPF33・PA+++] ¥2,530

エレガンスのパウダー

\ブラシでつけるのがおすすめ/

「ほんのりピンクで自然に顔色をよく見せてくれる♡」(山口春菜さん)

エレガンス コスメティックス ラプードル オートニュアンス Ⅷ ¥13,200(セット価格)

【イエベ】におすすめの透明感が出る「アイシャドウ」4選

シャネル レ ベージュ パレット ルガール ゴールデン

©CHANEL

毎年話題のシャネル夏限定コレクション「レ ベージュ ゴールデン アワー コレクション」がついに到着! 2025年は、夜明けと夕暮れ時に訪れる「ゴールデン アワー」のまばゆい光がテーマ。「夕日色」の夏らしいカラーパレットで、太陽にキスされたようなツヤと血色感のヘルシーなメイクアップを叶えます。

夜明けと夕暮れの色からインスパイアされたアイカラーパレット「レ ベージュ パレット ルガール」もマストハブ。ナチュラルな色合いのピンクとオレンジで目元に抜け感と奥行きをON。

ジルスチュアート ブルームクチュール アイズ ジュエルドブーケ 13(写真左)

宝石のようなきらめきの5色アイパレット「ブルームクチュール アイズ ジュエルドブーケ」に新色が仲間入り。左の13は、ひまわりのような明るさとサンゴ礁の美しさをイメージしたコーラル系パレット。

セザンヌ化粧品 セザンヌ ライティングアップアイシャドウ 01

順番に塗り重ねるだけで極上のグラデーションを叶えてくれる新定番アイパレット「ライティングアップアイシャドウ」がデビュー。一番左には繊細パールをたっぷり配合したうるみベースをセットイン。右の陰影カラーはパール控えめで自然な奥行きを演出してくれます。真ん中のメインカラーは上品な透けツヤ発色で、ベースと締め色の境目をふんわり馴染ませ繊細なグラデまぶたを演出。

ソフトフォーカス効果で光を飛ばし、色を重ねてもくすまず透明感のある明るい目元に仕上げてくれます。オイルコーティングしたパウダーで粉感がなくピタッと密着。ブラウンベージュ01は、普段使いから特別な日まで幅広く使えるカラー。

井田ラボラトリーズ キャンメイク パーフェクトマルチアイズ 09

とにかく使いやすくて、さらにはナチュラルに盛れてしまうオールラウンダーパレット「パーフェクトマルチアイズ」にも新色が追加。ベージュブラウンに1色だけ血色感ピンクをINした新色「09 ロゼパンナコッタ」。パール&ラメなしだから、アイシャドウはもちろん、アイブロウ、アイライナー、シェーディングにも使えます。落ち着いたトーンでオフィスメイクにも◎。

【ブルベ】におすすめの透明感が出る「アイシャドウ」4選

井田ラボラトリーズ キャンメイク プランぷくコーデアイズ 05

涙袋が爆盛れできると大バズり中の涙袋用アイシャドウ「プランぷくコーデアイズ」に、儚げ透明感カラーの限定色が登場! 限定カラー05 しゃぼんだまプランぷくは、シャボン玉のようにピュアなライラックピンク。青ラメを効かせて、透明感と儚さUPを狙えます。パッケージが限定のシャボン玉デザインになっているのにも注目してみて♪

マット・パール・ラメの3種類のパウダーで、その日のメイクに合わせた仕上がりが可能。目元がくすまないよう緻密に設計されたこだわりの血色影カラーで、涙袋を自然に立体的に魅せてくれます。うるっと仕上がる涙袋で、ナチュラルなのにあざとかわいい目元に♡

ジルスチュアート ブルームクチュール アイズ ジュエルドブーケ 14(写真右)

宝石のようなきらめきの5色アイパレット「ブルームクチュール アイズ ジュエルドブーケ」に新色が仲間入り。右の14は、可愛らしいバーベナとピンクのモルガナイトをイメージしたパープル系パレット。

セザンヌ化粧品 セザンヌ ライティングアップアイシャドウ 02

順番に塗り重ねるだけで極上のグラデーションを叶えてくれる新定番アイパレット「ライティングアップアイシャドウ」がデビュー。一番左には繊細パールをたっぷり配合したうるみベースをセットイン。右の陰影カラーはパール控えめで自然な奥行きを演出してくれます。真ん中のメインカラーは上品な透けツヤ発色で、ベースと締め色の境目をふんわり馴染ませ繊細なグラデまぶたを演出。

ソフトフォーカス効果で光を飛ばし、色を重ねてもくすまず透明感のある明るい目元に仕上げてくれます。オイルコーティングしたパウダーで粉感がなくピタッと密着。ライラックピンク02は、ふんわり血色感でやわらかな印象の目元をつくるカラー。

シャネル レ キャトル オンブル 387

©CHANEL

それぞれのカラーにカメリアをかたどった特別限定品のアイパレット「レ キャトル オンブル ユートピア」。ブルーとパープルピンクのラメが未来的な輝きを放つカラーや、ピンクのパールを仕込んだホワイトハイライトなどモダンなカラーの組み合わせが魅力。日常使いしやすい色合いと華やかさのバランスが絶妙で、どの色を組み合わせても美しいグラデーションが作れます。

※本記事に表示している価格はすべて税込です。
※ご紹介した内容は2025年7月16日現在のものです。時期によっては、お取扱いが終了している商品もございます。
※取材にご協力いただいた方の肩書等は取材時点のものです。