いつも何気なく使っている簡単な漢字でも、組み合わせ次第で全く読めない難読語に変身してしまうことがあります。たとえば、「何方道」「急度」「風巻」など。
そんな「読めそうで意外と読めない日本語」クイズから、本日のお題はこちらです。
「虎魚」。
こちらの読み方、じつは「とらざかな」ではありません。簡単な漢字ながらちょっと意外な読み方なのですが、いったい何と読むのでしょうか?
■ここでヒント!
・ヒント1 魚の名前
「虎魚」という漢字からも想像できるとおり、こちらはとある魚の名前です。
・ヒント2 どんな魚?
小学館デジタル大辞泉によると、「虎魚」の姿については「頭は凹凸が激しく、背びれのとげが強大で、奇異な姿をしている。」とあります。一般的な魚のイメージと比べると、かなりユニークな形をしている魚です。
・ヒント3 読み方は何文字?
「虎魚」の読み方をひらがなで書くと、「○○ぜ」の3文字になります。
さて、そんな「虎魚」の読み方は? さっそく正解を見てみましょう。
■正解は、こちら!
「虎魚」の読み方、正解は「おこぜ」でした。
おこぜとは、オニオコゼ、ハオコゼ、ダルマオコゼといった魚の総称で、主に関東より南の暖かい海に生息しています。ゴツゴツした見た目とは裏腹に食べても美味しい魚ですが、可食部が少ないため食材としては高級魚として知られています。
ちなみに、おこぜの背びれには有毒のトゲがあるとのことなので、もし見かけてもうかつに触らない方が良さそうですね!
CanCam.jpでは毎朝6時に日本語クイズを更新中です。他の問題にもチャレンジしてみてくださいね。
(豊島オリカ)