「摘入」読めますか?鍋料理で大活躍のアレですよ

普段ひらがなやカタカナで書くことが多い食べ物って、漢字表記だと全く読めないことがありますよね。たとえば、「饂飩」「雪花菜」「御御御付け」など。どれも食卓でおなじみの食べ物なのですが、あなたはいくつ読めましたか?
さて、本日の「日本語クイズ」もそんな「知っているのに読めない食べ物」シリーズから。お題はこちら!

「摘入」。
こちらも私たちがよく見かける、日本では超おなじみの食べ物です。いったい何と読むのでしょうか?

■ここでヒント♪

これだけでは推理しづらいので、ヒントとして具体的な言葉の意味を見てみましょう。小学館デジタル大辞泉によると、「摘入」とは次のような食べ物です。

「魚のすり身に卵・片栗粉などのつなぎと調味料を入れてまぜ、少しずつちぎって熱湯でゆでたもの。」

スーパーでも見かける身近な食べ物で、鍋に具材として投入することが多いかも♪ おでんに入れても美味しいです。
……なんとなく、想像できましたか? では、この辺りで正解を見てみましょう!

■正解は……こちら!

「摘入」の読み方、正解は「つみれ」でした♪ つみれに漢字表記があるなんて!と驚いた方も多いかもしれませんね。
つみれは、漢字のとおり摘み入れるような作り方をすることから「つみいれ」と呼ばれていました。それが音変化して、現在の「つみれ」という日本語になったと言われています。

CanCam.jpの日本語クイズは、毎朝6時に更新中! クイズはまだまだたくさんあるので、チャレンジしてみてくださいね。
(豊島オリカ)

★他にもチャレンジしてみる?漢字クイズ記事一覧はコチラ