「設える」なんて読む?「せつえる」じゃなくて、聞けば納得のあの言葉

「設える」なんて読む?「せつえる」じゃなくて、聞けば納得のあの言葉


日常生活の中で「この漢字、読めそうで読めないなあ」と感じることはありませんか?
漢字そのものは簡単なのに、読み方はいまいち分からない。そんな日本語って結構多いですよね。
たとえば、「不束」「熱り」「連む」「中る」など。
そんな読めそうで意外と読めない日本語にまつわる日本語クイズ、本日のお題はこちらです。

設える

「設える」という日本語、なんと読むか分かりますか?  もちろん「せつえる」じゃありませんよ!
設定や設営の「設」に「える」が付いた、この日本語。まずは意味から調べてみましょう。小学館デジタル大辞泉によると、「設える」の意味は次のとおりです。

(1)こしらえ設ける。備え付ける。
(2)部屋などを整え、飾り付ける。

日常では、このような使われ方をしています。

・庭に物置を設える
・部屋に飾り棚を設える
・洋風に設えた客間

……などなど。
そんな「設える」いったいなんと読むのでしょうか? 早速、正解を見てみましょう!

設えるの読み方

「設える」の読み方は「しつらえる」でした。
もし上司に「会議室をイベント仕様に設えておいてね」と言われたら、備品の準備や飾り付けなどをお願いしたいという意味です。覚えておくと良いかも♪

1分で日本語に詳しくなれるCanCam.jpの日本語クイズは、毎朝6時に更新中です。明日もぜひ遊びに来てくださいね。(豊島オリカ)

 

 

 

★他にもチャレンジしてみる? 漢字クイズ 記事一覧はコチラ

 

★「何れ」読める?「なにれ」ではなく、絶対知ってるあの言葉!

>CanCam.jp TOPにもどる