社会人デビューを目前に控えたみなさーん! カウントダウンがいよいよ始まりましたね!
入社式で着るスーツは揃えましたか? オフィスカジュアルってなかなか悩みますよね。 会社へのルートはもう覚えましたか? 通勤ラッシュの厳しさは覚悟してくださいね。
ところで。
ビジネス用語対策はばっちりですか?
そんなわけで前回2度に渡ってご紹介させて頂きましたビジネス用語シリーズ、お陰様で好評を頂いておりまして第3弾を紹介する機会、ビジネス用語的に表現するとオポチュニティを得ることができました。ありがとうございます。
「機会」と同意義の「オポチュニティ」。文字数も音の数も圧倒的に多いですよね。それなのにビジネスマンは使いたがるんです。ちょっと不思議ですね。
未知なるビジネス用語はたっぷりありますよ~!
今回もドルオタのためのドルオタによるドルオタ新社会人のためのビジネス用語紹介、会話例を交えて一挙に11個ご紹介していきます!
<オンスケ>
On Scheduleを略してオンスケ。スケジュールに乗っている、つまりスケジュール通りにものごとが進んでいるという意味です。
例)オンスケで仕事を進め、定時ダッシュでライブ会場に駆けつける。
<デファクトスタンダード>
「事実上の標準」という意味です。公的に設けられたルールではないけれど、広く浸透した結果標準となった基準やルールを指します。
例)ライブ中のコールはもはやデファクトスタンダードとなっているが、稀に敬遠するオタクもいる。
<コストリダクション>
コスト(費用)をリダクション(縮小)する、つまり費用削減です。
例)遠征代をコストリダクションするには夜行バスが欠かせない。
<アイスブレイク>
商談の冒頭に打ち解けることを目的に、本題とは全く関係のない話をふることです。
例)握手会のアイスブレイクとして朝食は何を食べたか聞いたら、それだけで終了してしまった。
<アグリー>
「agree」同意する、賛成するという意味です。
例)「そろそろいい年齢だし、アイドルを追いかけることを止めて婚活に専念したい」
アラサーオタ友の意見には完全にアグリーだ。けど、好きなアイドルを目の前にした瞬間、ノットアグリーになってしまう。
<アライアンス>
会社同士が、お互いの利益のため協力関係を結ぶことです。
例)どうしても行きたかった初日公演に落選してしまったが、重複当選していた友人にチケットを譲ってもらった。持つべきものはアライアンスパートナーである。
<PDCAサイクル>
「Plan(計画) Do(実行) Check(評価) Act(改善)」という一連の流れを指します。PDCAサイクルを回すことで様々な業務の効率化を目指すことが社会人としては求められます。
例)今回の即売会は前回の反省が活かされず、残念ながらお目当てのグッズが品切れになってしまった。PDCAサイクルをしっかり回して次回こそはゲットしたい。
<サマリー>
データや文章を集計、もしくは要約したものを指します。サマリーすることを「サマる」とも言います。
例)今までドルオタ生活に費やしたお金をサマってみた結果、高級車1台分に相当することが判明した。
<テレコ>
照れている子、という意味ではありません。入れ替わり、互い違いになっているという意味です。
例)「今日のイベントは来ないの?え?明日のイベントは私行かないんだ。テレコだね」
<マスト>
英語のmustそのままで、強い意志での必ず・必須という意味になります。
例)初日公演と千秋楽公演に参加することはドルオタにとってマストである。
<リスケ>
スケジュールを変更するときに使います。頻出用語の1つです。
例)急に推しの握手イベントが入ったため、友人との食事を体調不良と偽ってリスケした。
ふぅ~。
なかなか濃いドルオタ生活の紹介、いえ、ビジネス用語集でしたね。
PDCAサイクルを回したり、コストリダクションを検討したり……あれ? もしかしてドルオタの活動って社会で必要な素質が求められていませんか? ドルオタ道を極めれば極めるほど、社会で活躍できるのでは? もはや、ドルオタであることが一流社会人としてのデファクトスタンダードになる日が……来るかもしれません。
ん? ドルオタじゃないから逆に意味が分かりにくかったって?
安心してください。そんなあなたには私が愛して止まないアイドルグループをご紹介しますので。ドルオタになってからもう一度こちらのビジネス用語を勉強し直しましょう。都合が良い日を一両日中に教えてください。そちらに伺って直接紹介しますので。
1回くらいリスケされても構いませんのでぜひ! あぁ、そんな嫌な顔しないで~!!(ます子)
【あわせて読みたい】
※アイドルオタクの生活で学ぶ、よく意味の分からないビジネス用語10選【例文つき】
※「遠い」って、どこから感じますか?遠征好きアイドルオタクに調査した結果「日本ならどこでも近い」