成功のチャンスを知りたい! 太陽丘の見方を解説【手相占い7選】

どんな人でも、人生の中で「成功した!」と感じる経験を持っているものです。子供時代から大人になるまで、一度も何かが上手くいかなかった人などいないはず。そうした成功体験は、まさに自分だけの宝物と言えるでしょう。

そして、驚くべきことに、あなた固有の成功するパターンを手相から読み解くことが可能なのです。そこで今回は、「才能や成功のチャンスを象徴する太陽丘」について詳しくご紹介します。

脇田尚揮
龍神を祀る秀心寺の僧侶。合同会社ミンストレール代表、大学・高校講師、心理カウンセラー。仏門の道と並行して神道・修験道を学ぶ。経営・占術にまつわる資格80種保有。TikTokにて毎朝法話LIVE「風の善友会」を主催。

新刊:『なぜ人は龍に惹かれるのか 龍神の恵みの受け取り方』 
公式サイト https://wakita-naoki.jp/
YouTubeチャンネル 尚德の運・緑・法・心 – YouTube

位置・形状

太陽丘は手のひらの薬指の付け根付近に位置し、西洋占星術では太陽を象徴する部分として知られています。この太陽丘は、その人の生き方、才能、さらには成功運を示し、手相では「成功の丘」とも呼ばれています。主に芸術的センスや金運、人気運、自己表現力などを反映するエリアで、ふくらみがしっかりしている場合には、その人の魅力や運気が際立つことが期待できます。

この丘に現れる縦線は「太陽線」と言い、成功や人気、金運などを象徴する重要な特徴です。この太陽線が明瞭で長い場合、その人物が豊かな人生を送り、高い評価を得る可能性が高くなります。反対に、線が薄かったり途切れていたりする場合には、運勢に浮き沈みが見られるかもしれません。

【1】太陽丘に格子があると周囲から注目され、大成功する予兆

太陽丘に格子模様(クロス状の線)が現れていると、その人は明るく穏やかな性格を持ち、周囲から注目されやすいプレゼンスを発揮するでしょう。人脈を作る能力にも秀でており、いつも周りにはたくさんの友人がいるはずです。このタイプの成功パターンは、築いた人間関係を活かし、自身の人柄で勝負することにあります。その結果、協力者や友人たちの力を借りて夢を実現する可能性が高いでしょう。

しかし、この特徴には注意点もあります。常に人間関係に気を配る必要があるため、時には気疲れしてしまうこともあるかもしれません。無理せずバランスを保ちながら、人脈を活用するのがおすすめです。

【2】太陽丘にスクエアがあると、様々なところからチャンスが

太陽丘にスクエア(四角)模様が現れると、その人は学問や芸術の才能が際立ち、多くの分野で活躍する可能性があります。情熱的な仕事ぶりも特徴で、受け身にならず自分から積極的にチャンスを掴みに行くタイプでしょう。会話スキルも高く、説得力のある言葉で周囲とコミュニケーションをとることが得意です。

また、この模様の持ち主は金銭管理にも優れており、「締めるべきところはしっかり締める」堅実な姿勢が際立ちます。その結果、金運や仕事運ともに好調で、老後も快適な環境で過ごし、長寿を享受することが期待できるでしょう。

【3】太陽丘にスターがあると、予期せぬ幸運に恵まれるレア相

太陽丘にスターが現れる人は、予期せぬ幸運に恵まれることが多い特徴を持っています。棚からボタモチのような運の良さで人生を渡り歩き、周囲の嫉妬すら気にせず前進する図太さが魅力です。加えて、頭脳明晰で決断力が優れているため、いくつものチャンスを確実にものにしていくでしょう。組織の中心人物として活躍することも多く、年齢を重ねるほどに充実した人生へと展開されるはず。ただし、成功が続くと謙虚さを忘れがちに。慢心は危険な落とし穴となり得るため注意が必要です。

【4】太陽丘にフィッシュがあると、突然あなたの才能が開花する予感

太陽丘にフィッシュがある人はインスピレーションに長け、ある日を境に才能が一気に開花する可能性を秘めています。一見すると棚からボタモチのような幸運にも思えますが、それは単なる偶然ではないでしょう。天才的な閃きと大胆な行動力がそれを引き寄せているのです。頭の回転の速さと決断力によりチャンスを掴み取ることができますが、その反面、人間関係での嫉妬や妨害にも注意が必要です。他者に親しみやすい愛されキャラを目指すことで運気をさらに高められるでしょう。

【5】太陽丘に十字があると、予期せぬトラブルに注意を

太陽丘に十字が見られる人は、波乱万丈な人生を送りがちなタイプと言えます。生まれながらに強い精神力を持ち、土壇場でも冷静さを失わない胆力があります。そのため、困難な場面でも挑戦を楽しむギャンブラーのような生き方を選ぶ傾向も。ただし、この妄執的な運勢には浮き沈みが伴いやすいので、慎重さを欠くとトラブルに巻き込まれることも少なくありません。行動の見直しと堅実な計画性を身につけることで、より安定かつ幸福な人生を築くことができるでしょう。

【6】太陽丘に三角があると、芸術面で努力が報われる兆し

太陽丘に三角がある人は、芸術的才能が際立っているタイプです。この才能を磨き上げることで、その分野のプロとして成功する可能性を秘めています。不屈の精神力で粘り強く努力し、自力で目標を達成しようとする意志も持ち合わせています。若い時期にしっかり基盤を築き上げることで、年齢とともに地位や財産を獲得する流れになるでしょう。

ただし、女性であれば、自分の強さが逆効果になる可能性も考慮して家庭とのバランスを重視することが重要です。理想的な家庭生活と仕事での成功の両方を叶えられる展望があります。

【7】太陽丘にほくろがあるとスキャンダルに巻き込まれる可能性が

太陽丘にほくろが現れる人は、自己の価値観やこだわりを強く持っているタイプと言えます。その姿勢は重要ですが、度を越すとトラブルやスキャンダルにつながる場合もあります。周囲とのコミュニケーションを円滑にするポイントとして、相手の話をまず受け入れる “余裕” を意識してみると良いでしょう。

他人から学ぶ謙虚さを身につけたときこそ、自分らしい生き方が自然と形成されていきます。現在の自分が何に対して信念を抱いているのか振り返り、それに必要な人・モノが見えてくるはずです。

(おわりに)

人はどうしても、人生でうまくいかなかったことやネガティブな出来事に目が向きがちです。実際は、成功の可能性があったり、一部で成果を出していたケースも多いのに、結果だけに囚われてしまい、他のチャンスやポジティブな側面を見失うことがあります。

そんなときこそ、太陽丘に注目してみてください。自分自身の良い点を振り返りながら、何を改善したり工夫すればより良い結果が得られたのか分析してみましょう。そうすることで、あなただけの揺るぎない成功パターンを見つけ出すことができるはずです。

(脇田尚揮/ライター)