「捏ね」って読める? おつまみに最適なあの料理のこと♡
普段何気なく食べているものでも、漢字で書かれるとなんのことか全然わからない! ということってありますよね。例えば、濃厚で美味しい「鰐梨」や、夕食に出てくるとついテンションが上がってしまう「鋤焼」、寒い冬に食べたくなる「御田」などなど…。
今回は、そんな「絶対に知っている言葉なのに、読めない漢字シリーズ」からコチラを出題!
「捏ね」。「捏造」などの熟語で使われることもある「捏」という漢字ですが、一体なんと読むのでしょうか。みなさんはご存じですか?
ちょっと難しい…という方のために、ここでヒント! 小学館のデジタル大辞泉によると、「捏ね」の意味は以下の通りです。
鶏肉や豚肉のひき肉、たたいた魚肉などに鶏卵・片栗粉などをつなぎに加え、よくこねて丸めたもの。
料理をする方は、意味を聞いたらなんとなく予想がついたのではないでしょうか。一方で、「もう一押しのヒントが欲しい!」という方もいらっしゃいますよね。
実はこの「捏ね」、代表的なメニューには焼き鳥の「捏ね」があるんです!
ここまでくれば、何のことかわかりましたか? 正解はコチラです!
「捏ね」の読み方は「つくね」が正解でした! 焼き鳥屋さんでは「つくね」とひらがなで書かれていることが多いのですが、実はこんな漢字があるんです。あなたは読めましたか?
CanCam.jpでは、毎朝6時に日本語クイズを更新しています。ぜひ明日も遊びに来てくださいね♪(平田真碧)