「椋鳥」って読めますか?都会でも見かける、あの鳥です

ひらがなやカタカナで見かけることが多い、動物の名前。漢字で書かれると読めないことも多いですよね。
冬の象徴「馴鹿」や愛嬌のある「嘴広鸛」など。
すべて超おなじみの動物ですが、あなたはいくつ読めますか?

そんな「知っているのに読めない動物の名前」シリーズ、本日のお題はこちら!

「椋鳥」。なんと読むか分かりますか?
漢字から想像できるとおり、こちらはある鳥の名前です。あなたもきっと聞いたことがある名前ですよ♪
と、これだけでは情報があまりにも少ないので、いくつかヒントを見てみましょう。

・ヒント1 都会でも見かける

この鳥は、大自然の中だけでなく、東京など都会の街なかでもよく見かけます。最近はこの鳥がたくさん集まりすぎて、フンや鳴き声が問題視されるケースも……。そのため、「ニュースで見たことがある」という人も多いでしょう。

・ヒント2 サイズ感

この鳥は、スズメ目(スズメと同じ小鳥の仲間)に分類される鳥です。小鳥といっても、全長24センチくらい。スズメより大きく、鳩よりは小さいサイズ感ですね。

・ヒント3 カタカナで書くと「●●ドリ」

最後に大ヒント! この鳥の名前をカタカナで書くと「●●ドリ」の4文字になります。

……答えが想像できましたか? では正解を見てみましょう。

■正解は、こちら!

「椋鳥」の読み方、正解は「ムクドリ」でした。
ムクドリは全長24センチくらいの鳥で、茶色っぽい体と白い顔、黒っぽい頭部を持ち、くちばしと足が橙色をしています。都会で見かけるようになったのは最近のことで、昔は田園部などに多くすみ、害虫を食べてくれる益鳥として重宝されていました。
見慣れた鳥も、漢字表記で見るとちょっと新鮮な印象になりますね。

CanCam.jpの日本語クイズは毎朝6時に更新中! 他の問題にもどんどんチャレンジしてくださいね。
(豊島オリカ)

 

★他にもチャレンジしてみる? 漢字クイズ 記事一覧はコチラ 

CanCam.jp TOPにもどる