【目次】
・初心者向け ベースメイクの順番&やり方
・メイク初心者に揃えてほしいアイテム<ベースメイク編>
・初心者向け チークメイクのやり方
・メイク初心者に揃えてほしいアイテム<チークメイク編>
・初心者向け 眉メイクのやり方
・メイク初心者に揃えてほしいアイテム<眉メイク編>
・初心者向け アイメイクのやり方
・メイク初心者に揃えてほしいアイテム<アイメイク編>
・初心者向け リップメイクのやり方
・メイク初心者に揃えてほしいアイテム<リップメイク編>
メイクデビューしたい! でもどうやってやればいいの? そんなメイク初心者さんのためのメイクレッスン特集。初心者さんでも簡単にできるベースメイク、ポイントメイクをメイクのプロが教えます♪ コスメってたくさんあって、何から揃えていいかわからない……そんな人におすすめのコスメもアイテム別にご紹介。初めて揃える人でもチャレンジしやすい、優秀プチプラコスメばかりを集めました!
初心者向け ベースメイクの順番&やり方
上品だけど地味ではない、素肌っぽいのにカバーもできてる、そんな肌って理想ですよね。素肌っぽく見えるベースメイクのコツをご紹介します!
教えてくれたのは……表参道の人気へアサロン『Sui』代表・冬木慎一さん
「隠したいところはコンシーラーなどを使ってピンポイントでアプローチし、その他は顔の中央部分をメインに薄く塗るだけ。生え際までしっかり塗る!というよりも、顔の中心からうっすら広げていくイメージで実は十分なんです。それだけでも、清潔感のあるきちんと肌が完成します。そして、正面の顔ばかりを鏡で見ず、横から見られても美しく見える肌づくりを意識して。首の色と顔の色が全然違う!なんてことにならないよう、少量の下地やハイライトを丁寧にのばすことが大切です。難しく聞こえるかもしれませんが、試してみると意外と簡単。ポイントをおさえて、素肌感をキープしましょう」(冬木さん)
1.下地
下地を指にとって額・頬骨・あごに置き、スポンジを使ってなじませてツヤを仕込みます。
顔の高い位置に入れることで立体感のあるメリハリ顔に!
2.ハイライト
目の下にハイライトを塗ってスポンジでなじませます。ハイライト効果で、くすみやクマを飛ばして明るい印象に。
3.ファンデーション
手の甲に少量のファンデーションを出して顔の中央部分に薄く塗り広げます。小鼻の周りはスポンジの細い部分を使って念入りに。
4.コンシーラー
クマが気になる場合はコンシーラーを使います。クマが一番濃い部分にライン状に引いて、指の腹で優しくトントンとなじませます。
5.パウダー
ブラシに少量のパウダーをとり粉をよく含ませたら、Tゾーンやフェイスライン・目の下・小鼻の周りなどに軽くのせます。最後に、まぶた・眉・小鼻をパフで抑えて余分な粉をオフ。
詳しくはコチラの動画をチェック!
↓↓↓
★就活で好印象なベースメイクの作り方。「ヨレない&素肌感」が大事!【動画】
メイク初心者に揃えてほしいアイテム<ベースメイク編>
■セザンヌの下地
セザンヌ 皮脂テカリ防止下地 ピンクベージュ
発売以来、不動のセザンヌ売上1位のプチプラ名品下地。テカらない、崩れない、血色感アップのピンクベージュは日本人の肌色にもぴったりマッチします。皮脂が出やすい春夏はもちろん、マスク等でムレがちな秋冬のTゾーンにも。皮脂崩れが気になる人はこれを!
■キャンメイクの下地
キャンメイク マシュマロフィニッシュベース M/マシュマロフィニッシュベース 01 各700円(税抜)
毛穴が気になる人におすすめの下地がこちら。毛穴を目立ちにくくするダブルフォーカスパウダー配合で、肌の凹凸をきれいに整えます。マシュマロのようについ触りたくなるふわふわマット肌に。乾燥肌でメイクが崩れてしまう方はモイスチャータイプを、テカリやすい脂性肌は皮脂吸着成分を配合したオイルブロックタイプがおすすめです。どちらもカラーはピンク系オークル。
■セザンヌ・キャンメイクのファンデーション
右:セザンヌ化粧品 ロングキープファンデーション [SPF50+・PA++++] 全3色 680円(2019年4月22日発売)
薄づきなのに高カバーのリキッドファンデーションは、きちんとメイクにもぴったり。
左:井田ラボラトリーズ キャンメイク クリーミーファンデーションスティック[SPF50+・PA++++] 全2色 900円(限定品)
しっとり密着するツヤ肌仕上げのスティックファンデーション。ツヤ肌でカジュアルに仕上げたいときにも。
★メイク初心者さんにもオススメ!1,000円以下の優秀ファンデ
■ケイトのファンデーション
ケイト パウダリースキンメイカー 全6色 各1,600円(税抜)(編集部調べ)
「サラすべ」な仕上がりが心地いいファンデーション。はじめは液状で、伸ばした瞬間に毛穴にぴったり密着してカバー。その後余分な油分が揮発することによってサラサラとしたパウダーに変わり均一なサラすべ肌に。肌悩みをしっかりとカバーしてくれるのに、ナチュラルな仕上がり。軽やかな仕上がりが好きな人におすすめ。
★あっ…瞬間肌サラサラに♡ケイトから新感覚すぎるパウダーファンデ登場
■セザンヌのコンシーラー
セザンヌ化粧品 ストレッチコンシーラー[SPF50・PA++++] 30 600円(2019年4月22日発売)
スマホによる目の酷使、睡眠不足による青クマや、色素沈着が原因の茶クマなど、目のクマが気になるなら、オレンジ色のコンシーラーがおすすめ。肌に明るさを出しフレッシュな印象に仕上げます。少量をカバーできるチップタイプで使いやすい! クマに直接のせて上から指でトントンとなじませて。
■ミシャのコンシーラー
ミシャ ザ コンシーラー 全4色 各750円(税抜)
ニキビ跡、クマ、シミなど、肌悩み別に専門色が用意されているので、気になる部分も自然にカバー。つけた瞬間マグネットのようにピタッと密着し、速乾性タイプなので、長時間崩れにくいのもうれしい!
■キャンメイクのハイライト
キャンメイク グロウフルールハイライター 800円(税抜)
ピンク系やグリーン系などのカラフルなパステルカラーをくるっと混ぜて、ツヤを出したいところにさっとひと塗りすれば、くすみを隠しながら肌をきれいに見せてくれます。パウダーなのにクリームみたいに肌にとけこむから白浮きも気になりません。
★透明感段違い!キャンメイク人気ハイライターの新色がめちゃかわ♡
■エテュセのハイライト
エテュセ カラーイルミネーター 全5色 各1,500円(税抜)
ころんとしたマカロンみたいな見た目もかわいいフェイスパウダーは、カラーとパールの効果でうるおいのあるツヤ肌を演出。なりたい仕上がりに合わせて選べる5色で、テカリを抑え、透明感をプラスします。パフでささっとつけられるので、お化粧直しにも最適です。
■ちふれのパウダー
ちふれ ルース パウダー 全2色 各800円(税抜)
ふわっと柔らかく肌を包み込むようなパウダータイプのおしろい。光を反射するブライトニングクリアパウダーと、肌の凸凹に密着しキメを整えるスムースフィットパウダーが上品なツヤと透明感のあるすべすべ肌に導きます。
★うるおいアップで続く透明感!ちふれのベースメイクがリニューアル
■キャンメイクのパウダー
キャンメイク マシュマロフィニッシュパウダー
シルクのようななめらかさと、マシュマロのようなふんわりとした仕上がりが叶うと発売当初から超人気のパウダー! さっと塗るだけでお人形のようなふんわりマット肌が簡単につくれます。崩れにくいカバー力も魅力です。
初心者向け チークメイクのやり方
1.チーク
【使用アイテム】
ジルスチュアート ブレンドブラッシュブロッサム 04 4,500円(税抜)
かわいさを引き出す青みピンク。1色をぼかして使ってもいいけれど、フォギーなハイライトカラーでなぞると自然なグラデーションが完成します。
【How to】
①目の下に濃いピンクを指でのせる
濃いピンク(パレット右)を人差し指の腹に取り、黒目の下、小鼻の横あたりにポンポンと優しく、楕円形になじませて色を出します。
②明るいピンクで輪郭をなぞってぼかす
薄ピンク(パレット左)をブラシに取り、1でのせたチークの輪郭をぐるっとなぞりながらぼかして肌に溶け込ませて完成!
★乃木坂46・山下美月の春メイク♡チークは「ぼかしピンク」で旬顔に♡
メイク初心者に揃えてほしいアイテム<チークメイク編>
■キャンメイクのクリームチーク
キャンメイク クリームチーク ティント 4色 各600円(税抜)
ティント処方で落ちにくく、つけたてのほんわかわほっぺが持続します。見た目よりも薄付きでぷるっとジューシーな印象に。チークの下にスポンジも付いて、持ち運びにも便利。
★プチプラでも侮るなかれ!キャンメイクのティントチークはお値段以上の働き
■セザンヌのパウダーチーク
セザンヌ ミックスカラーチーク 新1色 680円(税抜)
パウダーなのにしっとりとしたつけ心地で人気急上昇中の4色チーク。大人っぽさを強調したい時には、肌なじみのいいレッドをメインに、こなれた印象に仕上げたい時はテラコッタをメインにするなど、シーンに合わせていろんな仕上がりが楽しめます。
■ヴィセ リシェのリップ&チーククリーム
ヴィセ リシェ リップ&チーククリームN 1,000円(税抜・編集部調べ)
とろけるようななめらかタッチと、豊富なカラバリで人気のクリームチーク。チークのほか、リップやシェーディングとしても使えます。マルチに使えるのでポーチにINしておけば、何かと助かるお守りコスメ。
★試さずにはいられない!進化したヴィセ大ヒットのクリームカラー
初心者向け 眉メイクのやり方
教えてくれたのは…ヘア&メイクアップアーティストのイガリシノブさん
「眉を均一に塗りつぶしてしまうと画用紙に描いた絵のようにのっぺりした印象に。眉は皮膚から前に出すイメージで、ボサッと厚みを出す色ののせ方が重要です。立体感を出すとメリハリが出て美人顔に。色や形は基本的にこだわらないけど、今はストレートめがかわいいへの近道!」(イガリシノブさん)
1.アイブロウ
【使用アイテム】
フーミー アイブロウパウダー +red brown 1,800円(税抜)
赤み系ブラウンで女っぽい印象に。他にない右のピンクが立体眉のカギ。
【How to】
1.全体の毛流れを整えてから、♡の赤みブラウンをブラシに取り、正面からトントンと埋めるように眉頭から眉尻まで直線に置きづけします。隙間が目立つ人はペンシルも使って。
2.眉下の眉頭から2/3までに☆のピンクをブラシでのせ、眉の立体感を強調すれば完成。
メイク初心者に揃えてほしいアイテム<眉メイク編>
■ヴィセ リシェのパウダーアイブロウ
ヴィセ リシェ カラーリング アイブロウパウダー 新1種 1,200円(税抜・編集部調べ)
プチプラなのに4色もセットされた贅沢なアイブロウパウダー。4色を自由にブレンドして髪色に合わせたり、くすみピンクを効かせて印象チェンジにも使えます。ミラーとブラシがセットになって、コンパクトなサイズだから持ち歩きにもぴったり。
★ヴィセ2way眉パウダーの新色はピンクブラウンの大人ニュアンス
■セザンヌのペンシルアイブロウ
セザンヌ 超細芯アイブロウ 500円(税抜)
0.9mmの超細芯で、どんな眉でも誰もが簡単に描けてしまうアイブロウ。優しいタッチでスルスルと描けるなめらかな描き心地なので、眉を描くのが苦手な人にも使いやすく初心者にもおすすめ! ウォータープルーフなので消えやすい眉尻側もしっかりキープ。
■メイベリンのリキッドアイブロウ
メイベリン ブロウインク リキッドペン 全3色 各1,200円(税抜)
フォークのような特徴的なペン先で、毛流れを整えて簡単に毛を描き足せるリキッドアイブロウ。ふんわり自然な仕上がりです。リキッドならではのしっかり発色で最長2日間も自然な色づきが続きます。
★ナチュ眉ってこんなに簡単だったの!?メイベリン新作ブロウリキッド
初心者向け アイメイクのやり方
【使用アイテム】
右上:A カネボウ化粧品 ルナソル ベージュニュアンスアイズ EX02 2,500円 ※限定品
上中央:B RMK カラーポップアイズ 04 3,800円 ※限定品
左上:C カネボウ化粧品 ルナソル ジュエリーパウダー EX01 2,500円 ※限定品
中央:D RMK ソフトファイン アイペンシル EX-01 2,800円 ※限定品
下:E コーセーコスメニエンス ファシオ パワフルフィルム マスカラ(ボリューム) BK001 1,200円
※すべて税抜き価格
1.アイシャドウ
①ベースのベージュシャドウをなじませる
オイルリッチなベージュのアイシャドウ(A)を指の腹にとり、目のキワから眉毛の下あたりまで、アイホールより広めになじませてムラをなくします。
②二重幅にブラウンシャドウをのせる
赤みのブラウンアイシャドウ(B右)をチップに取り、二重幅に合わせて、目頭から目尻のくぼみまで影を作るようにしてのせて、立体感をプラスします。
③二重幅にベージュシャドウをもう一度重ねる
光を集めるために二重幅よりやや広めに、①のベージュアイシャドウ(A)を重ね塗りします。まぶたに溜まる場合は、トントンと叩いてなじませると◎。
④下まぶたにもブラウンシャドウを
②と同じ赤みブラウンアイシャドウ(B右)をチップに取り、下まぶたの目尻から黒目の内側まで細目に入れます。上まぶたのブラウンと目尻でつながるようにして囲み目風に。
⑤目尻側にキラキラのラメシャドウをのせる
大粒のラメシャドウ(C)を小指の腹に取り、眉頭の下から鼻筋の脇あたりまで、「く」の字を描くようにのせて奥行き感をアップ。
2.アイライン
アイラインは、黒のアイライナー(D)でまつ毛の内側に目頭から目尻まで入れます。目尻側のみ少しはみ出させてアウトラインに描いて目力を強めます。
3.マスカラ
まつげはビューラーで軽くカールさせておきます。黒のマスカラ(E)は根元から優しく持ち上げるようにして、液をまつ毛に絡めて数度重ね塗りすれば完成!
★【乃木坂46・山下美月の春メイク】今っぽ「ベージュアイメイク」完璧プロセス
メイク初心者に揃えてほしいアイテム<アイメイク編>
■エクセルのアイシャドウ
エクセル リアルクローズシャドウ 新1種 1,500円(税抜)※2019年4月16日(火)限定発売
色を重ねてもくすみのないクリアな発色で、ツヤ感がきれいな大人気アイシャドウ。ピンク×ブルーで旬な眼差しに。
★エクセル人気の人気アイシャドウに新色!ピンク×ブルーが旬な眼差しに♡
■ヴィセ リシェのアイシャドウ
ヴィセ リシェ マイヌーディ アイズ 5種 各1,200円(税抜・編集部調べ)
肌トーンに合わせたベージュのグラデーションは全部で5種類。自分にぴったりのヌーディカラーが選べるアイシャドウ。極上ナチュラルアイに仕上げます。肌色に合わせた絶妙なスキントーンパールで白浮きもナシ。保湿感のあるパウダーで粉とびせず、上品な目元が続きます。
★プチプラでこの色っぽ目元はすごい♡話題の「ヴィセ リセ」ヌーディアイシャドウ
■リンメルのアイシャドウ
リンメル プリズム パウダーアイカラー 新4色 800円(税抜)
単色で使うもよし、手持ちのアイシャドウに重ねてアクセントにするもよし、さまざまな使い方ができる単色アイカラー。それぞれの色が一番キレイに発色する質感をセレクトしているので、やわらかな光を受けて、ピュアに魅了する眼差しを生み出します。
★リンメルのプチプラアイシャドウで春メイクを最旬にアップデート!
■セザンヌのアイライナー
セザンヌ 極細アイライナーR 580円(税抜)
細太ラインが自由自在に描け、発色の良さでも定評のあるアイライナー。女性らしい、やさしい印象を与えながらも、しっかりと目力にアプローチ。水・汗・涙に強いウォータープルーフタイプでにじみにくくお直しいらず。メイクオフはお湯で簡単に落とせるのも嬉しい! アイライナーデビューにもおすすめの1本です。
■UZUのアイライナー
ウズ アイオープニングライナー 1,500円(税抜)
「FLOWFUSHI(フローフシ)」待望の新ブランド「UZU(ウズ)」のアイライナーは、描き心地よし、発色よし、キープ力よしの逸品。こすれても落ちにくいので、メイク直しがなかなかできないときでも安心。キープ力抜群なのに、お湯で簡単にオフできるのも助かります。
★これはすごい…新ブランド「UZU」のアイライナーを使ってみて分かったこと
■デジャヴュのアイライナー
デジャヴュ ラスティンファインa 筆ペンリキッド 1,200円(税抜・編集部調べ)
なめらかな描き心地の極細筆だから、メイク初心者さんでも好みのラインが思いのままに描けます。フィルムタイプでヨレやこすれの心配はいらないけど、お湯でするんとオフできるのでメイク落としも楽チンです♪
★デジャヴュの超人気アイライナーに大人のためのブラウンが登場
■マジョリカ マジョルカのマスカラ
マジョリカ マジョルカ ラッシュエキスパンダー リキッドエクステEX 1色 1,200円(税抜)
ひと塗りでまつ毛を長~くみせるロング効果&しっかりカール力を持ち合わせた優秀マスカラ。ウォータープルーフタイプなので効果も長時間持続。
★ボリュームまつ毛で理想のアーモンドアイ♡マジョマジョの優秀マスカラ
■デジャヴュのマスカラ
デジャヴュ ラッシュアップK 1,200円(税抜)
ブラシの毛の最短はわずか1.5mmとかなり短く、さらにブラシの断面が三角形になっていることで、まつげの生え際や、下まつげなどの細かい部分のまつげもしっかりキャッチ。まつげが短い人にもおすすめです。一本一本にコーティングしダマになりにくく、ダマ知らずのセパレートの仕上がり。しかも、フィルムタイプだからお湯でするんとオフでき、まつげへの負担も最小限に抑えてくれます。
★衝撃!デジャヴュの伝説的マスカラに超極細ブラシタイプが登場
■ファシオのマスカラ
ファシオ パワフルフィルムマスカラ(ロング) 2色 1,200円(税抜)、ファシオ パワフルフィルムマスカラ(ボリューム) 2色 1,200円(税抜)
まつげを長くボリュームアップさせたい人におすすめなのが、こちらのマスカラ。ウルトラカールアップ成分を独自に開発し、硬さとしなやかさによって完璧なカールを実現し、10時間も効果が持続するとか。さらに、美容液成分でつけてる間もまつ毛をしっかりケアしてくれます。ファイバー配合のロングタイプと、ウルトラボリュームアップ成分配合のボリュームタイプの2種類があるので、なりたいまつ毛に合わせて選べます。
初心者向け リップメイクのやり方
教えてくれたのは…ヘア&メイクアップアーティスト・松田美穂さん
「筆やチップではなく、指の腹でポンポンと少量ずつつけることで、キレイなグラデーションが作れます。グラデーションにすれば、濃い色のリップでも抜け感が出るので、女の子らしく仕上がります!」(松田さん)
1.リップ
【使用アイテム】
ETUDE HOUSEカラーリップフィット リップティント〈リキッドルージュ〉RD301(ヘアメイク私物)
TOPSHOP LIPS #ティーズ(ヘアメイク私物)
【How to】
始めに唇全体に薄いピンクのリップ(写真下)を塗ります。そのあと、濃いピンクのティント(写真上)を人差し指にとり、中央部分にポンポンと軽いタッチで重ねて塗っていきます。
★愛され顏が即完成!ポイントは2種類のリップとなみなみウェーブ【変身ヘア&メイク】
メイク初心者に揃えてほしいアイテム<リップメイク編>
■ケイトのリップ
ケイト CCリップクリームN(カモフラ) 全4色 各400円(税抜・編集部調べ)
くっきり血色を実感できるレッドや肌なじみのいいオレンジ、やさしい血色のピンク、血色をオフするグリーンの4色展開。唇ケアしながら血色感メイクをお手軽に楽しめます。グリーンは、もともと唇の赤みがある方やベージュリップを塗る前など、強すぎる血色感を抑えたいときに便利。
★世界にひとつだけのケイトCCリップクリーム登場!血色オフのニューカラーが話題に
■メイベリンのリップ
メイベリン シャインコンパルジョン 全12色 各1,400円(税抜)
包み込むようなうるおいで、テカテカし過ぎない「ちょうどいいツヤ感」が美しいリップスティック。たまらなくリッチなつけ心地にもうっとり。 ローズヒップを含むボタニカルオイル配合なので保湿力も抜群です。
★高の塗り心地!メイベリン史上初のオイルinリップスティックが登場
■セザンヌのリップ
セザンヌ ラスティング リップカラーN 480円(税抜)
プチプラでもしっかりと色づいて、つけたての発色が続くマットリップ。くちびるのうるおいを守る保湿成分入りなので、マット系リップにありがちなごわつきも心配なし。カサつきや荒れも防いでくれます。マットリップデビューにおすすめです。