引っ越しの荷造りはこれで完璧!大まかな流れとモノ別のポイントまとめ

引っ越し準備で手こずる人が多いのが、なんといっても「荷造り」。どこから手をつけたらいいの? と動けなくなっている人もいるかも……。

(c)Shutterstock

そこで今回は、編集部が引っ越し経験者に調査してまとめた、荷造りが一気にはかどるノウハウを一気にご紹介します。早速いってみましょう!

◆必要なものを揃える


何事も準備が大切。まずは必要なものを揃えます。

<揃えるもの>

・ダンボール箱(大・中・小、合わせて20〜40個)
・緩衝剤(エアパッキン、新聞紙)
・軍手(滑り止め付がベスト)
・ガムテープ(布)
・セロテープ、マスキングテープ(何色かあると便利)
・カッター、はさみ
・油性マジック(太)、サインペン
・ラップ
・ビニール袋(大・中)
・輪ゴム

他に、プラス・マイナスドライバー、ワレモノシールもあると便利です。全て家にあるものや100均で充分! ただダンボール箱とガムテープは、余らせるつもりで多めに準備するのがおすすめです。

 

◆ここから手をつけよう! 大まかな流れとポイント


無限にも思える引っ越し荷物ですが、荷造りのおおまかな流れとポイントを掴んでおくと、手早くまとめられます。

(1)部屋ごとに箱詰めしていく

リビング、玄関、キッチン、バス・トイレ……。1つのゾーンで荷造りを終えたら次のゾーンへ、と進んでいくと効率的。進捗も分かりやすく、モチベーションも上がります。部屋の順番は自由でOK。

 

(2)使っていないものから詰める

どの部屋でも梱包は、

使っていないもの、オフシーズンのもの

当日までに使うかもしれないもの

今使っているもの

の順番で箱詰めしていき、使っているものは当日まで蓋をあけておきます。

 

(3)ダンボールの側面に「場所/モノ」を大きく明記

詰め終えたダンボールには、天ではなく必ず側面に大きく「場所/モノ」を明記しておきましょう。

(例)キッチン/食器、居間/本 など

新居のどこに置くかも一目瞭然で運び入れやすく、荷解きや探し物にも便利です。

 

(4)「重いor大きい」ものは下に、「軽いor小さい」ものは上に

箱詰めの鉄則です。詰められたものが潰れたり壊れたりするのを防ぎます。また箱そのものを積みあげる際も、こうすると荷崩れが起きません。

 

(5)重いものは小さい箱に詰める

本やDVDなど重いものを、大きな箱にまとめるのは厳禁! 当日になって持ち上がらない、底が抜けるなどの悲劇が起こりがちです。重いものは意識して小さな箱に詰めましょう。

 

(6)貴重品は旅行カバンにまとめる

貴重品(通帳、印鑑、現金、カード、身分証明書、マイナンバー関連など)は、引越し当日手持ちで搬入します。旅行カバンなどにまとておくと便利です。

 

(7)すぐ使うものは分けておく

当日や翌日使うもの、たとえば、

・掃除用具
・引越し関連の書類
・化粧品
・タオル、洗面具
・スマホの電源
・当日のパジャマ
・翌日着る服
・トイレットペーパー
・ティッシュ など

これらは貴重品と一緒にカバンに入れておくか、専用の箱を作ってまとめ、蓋をあけておくと便利です。

 

(8)箱の底にはガムテープを十字に貼る

箱を持ち上げたとき、最も負荷がかかるのは中心部分です。中心部を補強するため、底面にガムテープを十字に貼りましょう。

イメージは、できてきましたか? では、いよいよ箱詰めしていきましょう!

 

◆守ってスムーズ! モノ別・荷造りのポイント


実際の箱詰めを手際よく進めていけるポイントを、モノ別にまとめます。

●食器、ガラス

ひとつひとつ新聞紙で包んでから箱へ。皿は立てて、コップや茶碗は伏せて入れます。詰め終わったら箱の中で動かないよう、丸めた新聞紙やエアパッキンで固定します。

 

●本、DVD

サイズごとに分けて詰めます。重いので、必ず小さい箱に。

 

●服

シワ防止には大きめの箱が吉。引越し業者のハンガーボックスもGOODです。

 

●パソコン

データのバックアップは必ずとっておきます。梱包は業者にお願いできる場合が多いです。訪問見積り時に確認します。

 

●テレビ、DVDデッキ

梱包は業者にお願いできる場合が多いです。訪問見積り時に確認します。

 

●家具

業者の訪問見積りの際に、解体が必要なものを確認します。タンスの中身を出しておいた方が良いかも確認しましょう。

家具を解体した場合、部品はひとまとめに。タンスなどの引き出しは、運搬中に飛び出さないようガムテープで固定します。

 

●小型家具・小型家電

エアパッキンに包んで箱に入れ、動かないよう緩衝剤で固定します。

 

●冷蔵庫・洗濯機

どちらも前日にはコンセントを抜き、水抜きを済ませます。冷蔵庫の中身は使い切るか、クーラーボックスで保管。

 

●液体の入った容器

蓋をしっかり閉めて、口の部分をラップで覆い、輪ゴムでとめます。

 

●刃物

包丁やナイフなどは、ダンボールを二つ折りにして刃を包み、ガムテープで抜けないように固定します。テープ部分に「包丁」などと明記しておくと安全です。

 

◆とにかくスタートするのが吉です


荷物を減らすのも荷造りのコツ! 要るものはどんどん詰めて、要らないものはどんどん捨てる。リズムよく進めていきましょう。(豊島オリカ)

 

【あわせて読みたい】

※これで完璧!ひとり暮らしの引っ越し前日までにやることリスト

※防犯は?家賃は?「女性の1階ひとり暮らし」経験者のリアルな本音を聞いてみた

※ダイソーのスタッフおすすめ!100均の「引っ越し便利グッズ」10

※後悔しない「お部屋探し」の超基本ポイント4つを伝授!

※【必見】ゴキブリが出ない部屋、9つの条件。物件探しのチェックポイントをプロに聞きました