■作り方
1/常日頃からトレーニングし、強靭な肉体をキープしておく。
2/みりんと醤油を鍋に合わせ、昆布を加えて極弱火にかける。

3/フツフツとして来たところで、鰹節を加えて沈んだところですぐに火を止める。

4/粗熱が取れるまで待って、サラシできつく搾る。

以上で出汁醤油の完成だ。

驚くほどわずかな手間と時間でできるのがわかっただろ?
この出汁醤油は、醤油差しにでも入れて冷蔵庫に常備しておけば本当に便利だぞ。
醤油代わりに冷奴や納豆に差したりするだけで、醤油とはひと味違う深みをを楽しめるし、薄めてめんつゆとして使ったり、煮物や炒め物の調味料として使ったり、とにかくなんにでも合う万能醤油として大活躍すること間違いナシ!
次回からは4回にわたり、この出汁醤油を使ったレシピを紹介していくので楽しみにしていてくれ!
(撮影/廣江雅美 取材/吉田奈美)
【YAMATO】
1981年9月10日生まれ。B型。調理師学校を経て、和術慧舟會で総合格闘家となる。2006年、プロレス団体DRAGON GATE(http://www.gaora.co.jp/dragongate/)所属のプロレスラーに転向し、人気実力とも兼ね備えた選手として活躍中。試合予定はDRAGON GATE公式ホームページを参照。調理師免許、フードコーディネーター3級を持ち、料理のできるプロレスラーとしても注目が集まっている。
ブログ→ http://ameblo.jp/yamato-oldtype/
料理ブログ→ http://ameblo.jp/dragon-gate-deli/
ツイッター→ @yamato_oldtype
【あわせて読みたい】
※手抜きで激ウマ!納豆料理を「元専門店バイト」の新人女子が伝授します
※時短!満腹!缶詰レシピを作ってみたら、超うまくて感動!【今日のインサイト】