【ぼる塾連載vol.206】酒寄さん大大大絶賛!絶対観たほうがいい「最高のミュージカル」

こちらは、人気芸人「ぼる塾」のメンバー4人によるリレーエッセイ連載。
206回目は、酒寄さんのターン!

今回のエッセイでは、酒寄さんが大感動した「最高のミュージカル」についてのレポート。映画原作のその舞台は、驚くべき演出や素晴らしい演技で酒寄さんのハートをわし掴みにしたんだとか。見どころや素敵なポイントを、酒寄さんがネタバレしない範囲で書いてくれました♪ ぜひ読んで、魅惑の舞台を観に行ってみて!

ぼる塾連載を全部読む

劇団四季のミュージカル『バック・トゥ・ザ・フューチャー』がすごすぎる!

みなさんこんにちは。ぼる塾の酒寄です。
先日、息子が6歳になりました。つい最近まで赤ちゃんだと思っていたのにもう完璧に少年です。しかし、ふざけて赤ちゃんのように抱っこを要求します。わたしが「赤ちゃんじゃないでしょ」と言うと、

息子「でも僕はベイビーボーイだから」

と、なんだかおしゃれなセリフで説得してきます。

それでは本題に入ります。突然ですが、みなさんは『バック・トゥ・ザ・フューチャー』をご存じですか?アメリカの大人気SF映画であり、ぼる塾のあんりちゃんが、

あんり「彼氏ができたら一緒に見たい映画があるんです。車がどっか行く映画!

と言っていた作品です。ストーリーを簡単に説明させていただくと、時は1985年。高校生のマーティが、年の離れた親友である科学者・ドクの作ったタイムマシーンで1955年にタイムトリップしてしまうお話です。

この作品、マーティが元いた時代に戻るために1955年のドクに助けてもらったり、マーティが自分の父・ジョージと母・ロレインの結婚のきっかけになった出来事をうっかり邪魔してしまった為に、母のロレインが未来から来た息子と知らずにマーティに恋をしてしまったりと、とにかく面白い映画です。今この文章を読んでいてこの映画を鑑賞したことのあるみなさんが「分かる!超面白い!」と頷いている姿が目に浮かびます。

そんな映画が今なんと!劇団四季でミュージカル『バック・トゥ・ザ・フューチャー』として公演されているのです!

わたしはそれを知ったとき、大変驚きました。あの映画の世界観をミュージカルにするのは非常に難しいというか、もはや不可能。タイムマシーンの“デロリアン”で時空を超えるシーンは、映画だからこそ可能な感動とワクワクがあるのです。わたしの母もとても驚いていました。

酒寄の母「『バック・トゥ・ザ・フューチャー』を劇団四季で?! デロリアンのところはどうするのかしら」


わたし「内容的に絶対にメインになるシーンだよね。あれってミュージカルで再現できるのかな?」


酒寄の母「難しいと思うわ。だって✕✕が〇〇するのよ。(未視聴の方の為に伏せます)でも、劇団四季の『バック・トゥ・ザ・フューチャー』、観てみたいわね」


わたし「うん! 観たい!」

 

母は、「観たいけど、きっと劇団四季の『バック・トゥ・ザ・フューチャー』なんて大人気でチケット買うのが大変よね…」と、憧れとしょんぼりを同時に表現しており、その姿は娘心に、

わたし(ああ、母に劇団四季の『バック・トゥ・ザ・フューチャー』を見せてあげたいな)

と、思わせる効果は抜群でした。

 

~数か月後~

 

わたし「お母さん! 遅くなったけど今年の誕生日プレゼントは劇団四季の『バック・トゥ・ザ・フューチャー』だよ!!」


酒寄の母「うれしい!」

わたしは無事、今年の母の誕生日プレゼントに劇団四季の『バック・トゥ・ザ・フューチャー』をフォー・ユーすることができました。そう! 今回は、劇団四季のミュージカル『バック・トゥ・ザ・フューチャー』の感想をお届けします!

こちらがミュージカルのポスター。
ワクワク感が高まるビジュアル!

まず、劇場内に入った瞬間に驚きました。

わたし「何これ…」

証拠写真がこちらです。

酒寄さんが撮影した開演前の劇場内の写真。
未来やタイムトラベルを感じさせる豪華なセットに注目。

まさに別世界。もう舞台が始まる前から物語は始まっているのです。(場内の写真は開演5分前まで自席からのみ撮影可能です。休憩中や終演後は撮影不可なのでご注意ください)

わたしも母も(これはすごいことが起きそうだ)と、ドキドキしました。そしていよいよ開演。

ネタばれしないように気をつけますが、

本当に『バック・トゥ・ザ・フューチャー』でした。わたしはタイムマシーンに乗ってマーティと一緒に1955年にタイムトリップしました。

衝撃的でした。ミュージカルでありながら、感覚的には体験型アトラクションです。

 

わたし(わたしは今アメリカにいる)

 

ストーリーは映画にそっていて、最初から最後まで作品に対する愛をヒシヒシと感じました。しかし、「劇団四季のミュージカルってこんなに笑うの?」と、驚くほど笑いがたっぷりあります。映画の世界観を壊さずに笑いを盛りだくさんにしてくれていました。

 

わたし(舞台上にいる全員をひとりひとりじっくり見たい! 目が足りない!)

 

キャストのみなさんが演じる『バック・トゥ・ザ・フューチャー』のキャラクターは作品をリスペクトしながらも映画とはまた違った魅力がありました。個人的に全キャラクター愛らしさが増したように感じます。しかし! 映画とはまた違った魅力と書きましたが、映画で慣れ親しんだマーティ本人が目の前に現れたような気持ちにもなります。今、目の前に本物のマーティやドクがいる。オリジナリティがありながら、映画のよさもそのままに感じさせる。劇団四季のすごいところだと思います。

 

わたし(わー! ロレインすごくかわいい!)

 

わたしはとくにマーティの母・ロレインのあまりのかわいさにメロメロになりました。劇団四季のロレインのかわいさはすさまじいです。この日のロレインは海沼千明さんが演じていたのですが、舞台にロレインが登場すると花が咲いたように明るくなるのです。会場みんながジョージと同じように好きになっていたと思います。わたしの母はドク役の阿久津陽一郎さんがすごくかっこよかったと終演後に感動していました。

そしてミュージカルといえば歌! 歌がまた素晴らしいです! わたしは最近ミュージカルを好きになったばかりの新参者なので、好きになる前は、「お芝居の途中に突然歌が入るのって不自然なのでは?」と、見当違いも甚だしいことを思っていたのですが、

歌にのせるとさらに思いは届く!!

ミュージカル『バック・トゥ・ザ・フューチャー』もまさにそうです。大事な言葉を歌にして届けてくれる。歌にはとんでもないパワーがある。観客であるわたし達は、登場人物の気持ちを大きな感動という形で受け取りました。歌唱力の高さとパフォーマンスが抜群です。もう全曲最高です!

そして、気になるタイムトリップなど、ミュージカルでは表現の難しいシーンなのですが、

ネタばれとか関係なく、本当にどうやっているのかわからない方法で再現されていました。

わたし(えー! どうやっているの?! すごい!!)

劇場内のフォトスポットに描かれたタイムマシーン“デロリアン”。
こんな風なシーンがあるのかは…実際劇場で目にして!

どうやっているのかわかりませんが、本気のタイムトリップを観ました。本当にタイムトリップしてしまったのではないかと思うくらいすごいです。終演後に他の観客のみなさんの、「あれどうやっているの?!」と、いう驚きの言葉を何度も聞いたので、みんな驚いています。家に帰ってからも考えましたが、全く方法がわかりません。そして、わからないことがものすごくうれしいです。

酒寄さんは、フォトスポットで記念撮影!
「写真が下手すぎて悔しい」と本人談。

酒寄の母「とっても面白かった! また見たい!」
わたし「こんなの初めて! また見たい!」

わたしも母も大興奮の大感激でした。また観たいし、何度も観たくなるミュージカルだと思います。劇団四季のミュージカル『バック・トゥ・ザ・フューチャー』はとんでもなく高い期待のハードルをいとも簡単に跳び越えてきました。今、この文章を書きながら思い出して興奮しています! 大げさではなく、「人生でこんなに素晴らしい体験ができたことが幸せだ」と力いっぱい思うので、多くの方に観てほしいです。

帰り道に母が、「わたしの髪型ってちょっとドクに似ていない?」と、娘としてどう答えていいかわからない質問をしてきたこともよい思い出です。

こちらは劇団四季の『バック・トゥ・ザ・フューチャー』のグッズ。
酒寄さんは「かわいすぎてミルキーを購入しました」と教えてくれました!

【Information】必見!本連載をまとめた書籍『思い、思われ、食べ、ぼる塾。』が大好評発売中♡

当連載の36話分を収録したエッセイ本『思い、思われ、食べ、ぼる塾』(小学館刊)も発売中♪ 連載から36回分のエッセイを厳選セレクト。巻頭にはほっこり癒される4人のグラビアも! その他、ロングインタビューやオリジナルステッカーなど、彼女たちの魅力が詰まった永久保存版です!

Amazonで購入する

ぼる塾PROFILE
(写真左から、きりやはるかさん、酒寄希望さん、あんりさん、田辺智加さん)
『猫塾』と『しんぼる』が合体したお笑いカルテット。「女芸人No.1決定戦 THE W」2020・2023・2024決勝進出。各種メディア、ライブ出演など精力的に活動中! 公式YouTube 『ぼる塾チャンネル』 https://www.youtube.com/@borujuku
●きりやはるか――――ボケ担当。かわいい顔して意外と毒舌! マイワールドがあり、アニメや音楽が大好き。個人公式instagram  @kiriyaharuka  個人公式X @shinboru1001 個人公式YouTubeチャンネル https://youtube.com/@wagamamaharuchan
●あんり――――ツッコミ担当。鋭いツッコミ&独特なキャラクターが魅力。酒寄と共同でネタを執筆! 個人公式instagram @f_y_e_b 個人公式X @takobu7 個人公式YouTubeチャンネル https://youtube.com/@anri_borujyuku
●田辺智加――――ボケ担当。食事やスイーツに詳しく、お菓子作りの腕はプロ級。癒やしオーラでファンを魅了。個人公式instagram @chikaxxsweet 個人公式X @chi0314ka 個人公式YouTubeチャンネル https://youtube.com/@boru-tana
●酒寄希望―――フォロー担当。子育て中のためメディア出演は控え、ライブ・執筆活動に専念中。精力的にネタ作りしているぼる塾のブレイン的な存在。個人公式note https://note.com/anhatasa 個人公式X @no_zombie 
ぼる塾NEWS はるちゃんが撮影! ぼる塾メンバーの愛おしい日常の姿が10年分以上詰まった写真集。『きりやはるか撮影 ぼる塾5周年記念アルバム 「#大好き」』(¥2,750/太田出版)が好評発売中。 酒寄さんがnoteで書き綴った、笑えて心温まるぼる塾エッセイが書籍化! 『酒寄さんのぼる塾日記』(¥1,540/ヨシモトブックス) 酒寄さんのエッセイ、待望の第二弾! ぼる塾めちゃ売れ期の酒寄さんの思いや3人の知られざるエピソードが満載。 『酒寄さんのぼる塾生活』(¥1,480/ヨシモトブックス)好評発売中。 酒寄さんのエッセイ第三弾! 賞レースに挑戦する“ガチぼる塾”の約1年の軌跡が明かされる、読み応えのある1冊。『酒寄さんのぼる塾快晴!』(¥1,595/ヨシモトブックス)好評発売中。 芸能界でも指折りのスイーツ通で知られる田辺さん初の書籍。スイーツの女王が全国津々浦々の最高スイーツをこっそり教えます。『あんた、食べてみな! ぼる塾 田辺のスイーツ天国』(¥1,430/マガジンハウス)好評発売中。©吉本興業/マガジンハウス

 


★トーク番組『ぼる部屋』毎週木曜 24時15分~24時45分 KBC 九州朝日放送にて放送中。
★ライフアイデア発見バラエティ番組『ラヴィット!』毎週月曜~金曜 朝8時00分~9時55分(月曜レギュラー)TBS系にて放送中。
★ラジオ『イマドキッ ドゥフドゥフ 90分』パート1 火曜25時00分~25時30分 MBSラジオにて放送中。
文/酒寄希望(ぼる塾) イラスト/mame 構成/衛藤理絵