20代推し活女性100人に聞く、リアルなお財布事情
大好きな推しとの思い出は尊いし、それこそプライスレスですよね♡ …けど、リアルなお財布事情ってどうなってるの〜!? ということで、推し活をしている20代女性を徹底調査してみました!
20代推し活女性100人に聞いた! 推し活白書
大好きなもののためにオタ活をしている女性100名に、どんな活動をしていくら使っているのか、詳しく聞いてみました!
集計期間:2025年5月
アンケート:株式会社クロス・マーケティング QiQUMOにて調査
Q. 今、推し活をしていますか?
4人に3人が推し活する今、オタクでいることはフツーのこと。推しの情報は友達と共有して、お互いの推しをほめ合い、布教し合うのが定番になっているようです♡
Q. 誰を推していますか?
1位:日本のアイドル/K-POPアイドル
3位:マンガ・アニメ作品
4位:歌手・バンド
5位:キャラクター
推し活といえば、やっぱりアイドル! 複数グループを掛け持ちする人も。またマンガやアニメ、キャラなど2次元の推しがいる人も多し。
Q. どんな推し活をしますか?
1位:グッズを身につける
2位:動画や楽曲をヘビロテ
3位:SNSで情報発信&収集
4位:ライブ・イベントに行く
5位:CD・DVDを買う
推し活の基本はやっぱりグッズ♡ 最近はおしゃれなアイテムも多く、大人でも取り入れやすいとか。自作する人もチラホラ!
Q. 1か月にいくら推し活に使いますか?
ちょっとしたおこづかいの範囲でライトに楽しむ層も多いですが、現場派や遠征オタクとなると一気に金額が倍! お金をつぎ込む傾向が。
Q. 去年1年で使った推し活費は?
平均:16万8,000円
/高い人は100マン円以上も!\
毎月パラパラというより、イベントに合わせてガツっと使う人が多数。推しが卒業や解散…なんてときは、悔いが残らないないように高額をつぎ込むのも定番。
Q. 推し活でお金をかけるべきポイントって?
1位:限定グッズ
2位:ライブ・イベントの参加費
3位:交通費
期間限定品やコラボものなど、そのときしか手に入らないグッズはお金をかけるべきだそう。またリアルで会えるイベントも参加したほうが◎。
Q. 推しのビッグイベントがあったとき、いくら使う?
ツアーライブや海外公演などに積極的に参加すると、10万単位でお金が飛ぶそう! とはいえ上手に節約し費用を下げるのが大人流。
Q. あなたにとって推し活とは?
- 生きがい
- 心の支え
- サードプレイス
- 癒し♡
推しは生きる支えであり、仕事を頑張る活力! 忙しく働く女性にとって、推しの存在はなくてはならないものでした。そこにつぎ込んだお金はプライスレス♡
イラスト/河原奈苗 構成/衛藤理絵 WEB構成/久保 葵