恋愛の仕方は人それぞれだけど、時代の流れとともにデートスタイルやモテる人ってどんどん変化していくもの。では、2025年の恋愛事情って実際どんな感じなの……?!
ということで今回は、未婚男女のマーケティング研究機関『恋愛婚活ラボ』がマッチングアプリ「with」「Omiai」と共同でアプリユーザー男女1,120人を対象に実施したアンケートをもとに、「2025年の恋愛・婚活のトレンド予測」を大調査!
Contents
【恋愛部門】#ファミレス恋愛 #フラット恋愛
#ファミレス恋愛
ファミレスのような手頃な飲食店でデートをする “コスパ重視”の恋愛スタイルのこと。最近は物価の上昇でお財布事情が厳しい人も増えている中、お金をかけずに気軽にデートを楽しむカップルは多いんです。もちろん、おしゃれなお店でムードを満喫したり、高級なお店で贅沢な料理をいただくのもステキ。でも、ゆったりくつろげるファミレスで肩ひじ張らずにおしゃべりしながら食事するのも、さりげない幸せを味わえるもの♡
#フラット恋愛
年収や仕事などのステータスや、育ってきた環境が似ている人同士の恋愛のこと。昔は「玉の輿に乗りたい!」という声も多かったけれど、最近はお互いが対等な関係でいられる恋愛を求める人が増えているみたい。価値観が似ているとケンカの原因も少なくなり、一緒にいて安心できるのが魅力ですね!
#純粋恋愛
好きな人と真剣に向き合う恋愛のこと。最近は「遊ばない」というより「遊びたいと思わない」人も増えていて、結婚を見据えた真面目な恋愛をしたいと考える人が多いようです。時間をムダにせずしっかり未来を考えられる恋愛スタイルは、まさにタイパ世代ならでは。令和では、恋人だけを大切に想う“一途な恋”がカッコいい♡
#ミドル恋愛
生涯未婚率の上昇とともに増加した独身ミドル世代の恋愛こと。最近はミドル世代向けのマッチングアプリや恋愛リアリティーショーが人気上昇中! 10、20代とは違った、いろんな経験を積んできた大人ならではの恋愛コミュニケーションに注目が集まっているんです。恋っていくつになっても楽しめるもの♡
\point/
Z世代はデートプランやお店の予約、お会計などを男性がリードしていく恋愛スタイルよりも、「一緒にコンビニでアイスを買って食べる」「友達のように気楽に過ごせる」というようなフラットな恋愛に憧れる人が増えている印象。相手を条件だけで判断するのではなく、内面や関係性を大切にする傾向がみられました。
また、マッチングアプリの普及によって離婚経験者でも再婚相手を見つけやすくなっていることが、ミドル世代の恋愛がますます盛り上がっている理由のひとつ。新しい恋を楽しむ人が増えているのは素敵なことですよね!
【婚活部門】#大谷婚 #たこやき婚
#租税回避婚(そぜいかいひこん)
配偶者控除などの税制優遇や会社の福利厚生を受けられるといった“経済的メリット”を重視した結婚のこと。パートナーと一緒に住むことで、家賃や生活費を抑えられるなどお金の面でのメリットは大きいもの。生活コストが上がる今の時代、こうした合理的な結婚を選ぶ人も増えているようです。
#ステップファミリー婚
夫婦の一方または双方が子どもを連れて再婚すること。最近は離婚や再婚が珍しくなくなり、ステップファミリーとして新しい家庭を築く人も増えています。このままの流れが続けば、ステップファミリー婚もスタンダードな選択肢として広まってきそう!
#大谷婚
2024年に結婚を発表し、世間を大きく賑わせた大谷翔平選手。そんな大谷選手の幸せそうな結婚に触発されて「私も素敵な結婚がしたい!」と婚活を始める人が増えている現象が…“大谷婚”! そしてこの流れは2025年も続くと言われています♡
#たこやき婚
2025年4月から始まる「大阪・関西万博」。人々の従来や交流が盛んになるこのイベントでは、新しい出会いも増えるはず! そんな万博をきっかけに生まれる恋や結婚を“たこやき婚”と呼ぶんだとか。楽しいイベントの中で運命の人に出会えるかも?
\point/
婚前契約を結ぶカップルが増えているように、結婚を“感情”だけでなく“合理的”に考える男女も多くなっていく予感。またSNSではステップファミリーの発信も増えていて、家族のカタチはますます多様化しています。
大阪は婚活が活発なエリアと言われているので、万博の盛り上がりとともに新しい出会いも増えることが期待できそう!?
【デート部門】#1.5次会デート #イマーシブフォートデート
#1.5次会デート
仕事終わりでも無理せずサクッと楽しめる、お手軽デートスタイル。疲れているときは遅くならずに終電で帰りたい人も多いですよね。そんなニーズを叶えるべく、1軒目としてもバーとしても利用できる、食事がとことん充実した飲食店が続々登場。1軒目から移動しないことでゆっくりでき、長時間滞在しても終電に間に合うという理由から人気が高まっています!
#イマーシブフォートデート
映画やゲームのような世界観を再現したセットと演者の中で、自身が物語の登場人物となり“完全没入感(=イマーシブ)”を味わうことができる施設でのデート。普通の食事デートって緊張しがちだけど、こうした体験型デートは自然と会話が生まれるのでオススメ。新体験のドキドキ感でふたりの距離も縮まるはず♡
\point/
マッチングアプリなど初対面の相手とのデートはお互い緊張するので、気軽に短時間でサクッと会うデートプランは今後もどんどん人気が高まる予感! 1.5次会デートだけでなく、“0.5次会デート”として、最初にカフェで30分ほどお話しして気が合えばそのままご飯に行く、という流れも増えています。
また、食事デートだけだとお互いをよく知るのが難しいこともありますよね。そんなときは「イマーシブフォート」や「謎解きゲーム」など、会話以外のエンタメ要素を取り入れると、より楽しく自然に親密な関係になれちゃいます♡
【出会い部門】#職場 #神社寺社
#職場
コロナ禍でリモートワークが当たり前になった今の20代。社会人生活のほとんどをオンラインで過ごしてきた人も多いですよね。そんな中、最近は職場回帰の流れもあり、一周回って「職場」が新鮮な出会いの場として注目され始めています。オフラインで同じ時間を共有することで、自然と仲良くなれるチャンスが増えているみたい!
#神社・寺社
神社やお寺で開催されるマッチングイベントや、御朱印集めをきっかけにした出会いが人気になりつつあります。神聖な場所だからこそ、誠実な出会いが期待できるという安心感も◎。ゆったりとした雰囲気の中で、価値観の合う相手と巡り合えるなんて素敵ですよね。
\point/
最近はシェアオフィスの普及や企業の婚活支援サービスの導入などが進んでいるから、職場を超えた“社外の出会い”も広がりそう♡同じビルの別会社の人と気軽に交流できる機会が増えて、思わぬご縁があるかも…?
また、婚活が長引いて気持ちが落ち込んだときに、神社やお寺で神頼みをする人も少なくありません。そういった人たちへ出会いを提供できるようなイベントは、これから人気が高まっていくようです。
【モテ部門】#二刀流 #AIモテ
#二刀流(副業・複業)
本業のほかに副業(または複業)をしている人のこと。最近は、物価の上昇や自然災害のリスクなど、将来の不安を感じる人が増えていますよね。そんな中で、本業以外にも収入源を持っていたり、自分のやりたいことを副業で実現したりする姿は「生き抜く力がある」「頼りがいがある」と魅力的に映ります♡
#AIモテ
ChatGPTをはじめとするAIがどんどん進化し、仕事でもプライベートでも上手に活用する人が増えてきた2024年。AIを使いこなしている人は、効率よく時間を使い、先を見据えて行動するタイプ…そんなスマートさに惹かれる人も多いみたい。さらに、AIを教えてもらううちに距離が縮まったり、一緒に新しい技術を学ぶことで共通の話題ができたりと、自然な交流やつながりにも期待大!
\point/
恋愛は夜中に思い悩んでしまうことが多いと言われています。なので夜中でもいつでも、何度でも相談できて即返事がもらえるAIを悩みのはけ口にするのが今風。たとえば、マッチングアプリのプロフィールやLINEのメッセージを添削してもらったり、デートプランを考えてもらったり、片思い中の相手へのアプローチ方法を聞いたりと、活用の幅は無限大。AIを恋愛にもうまく取り入れて、素敵な出会いや理想のパートナーシップを築いてみて!
2025年の恋愛は、コスパやタイパを意識したデートが広まっていて、男女がお互いにフラットな関係を望む声も多いことがわかりました。また、体験型デートで非日常感を味わったり、悩みごとはAIに打ち明けてスムーズに解決していったりと、時代に合わせた工夫をしながら恋愛を楽しむことに注目度が高まっているようです♡ (Mai)