元SKE48の握手会の女王。須田亜香里さんに「初対面の人を覚えて、上手に話すコツ」聞いてみたら…さすがの神対応だった

まもなく新生活シーズン到来。新しい人と会う機会も増える時期ですが、そこで悩みになるのが「なかなか、人の顔や名前を覚えられない…!」ということ。
そこで、人を覚えるのが得意なプロに徹底取材。今回話を聞いたのは、タレントの須田亜香里さん。SKE48時代に、ファンへの「神対応」で話題を呼び、握手会の女王とも言われていた須田さんに、人を覚えるコツや、接し方のポイントを聞きました。

話を聞いたのは…

須田亜香里さん
2009年11月にSKE48第3期生としてメンバーに加入。SKE48チームEリーダーを務めた。2016年・2017年の選抜総選挙では2年連続「神セブン」に選ばれ、2018年には遂に2位の座を獲得。握手会での神対応が話題で「握手会の女王」とも呼ばれている。 また、持ち前のトーク力でバラエティやワイドショーに出演。SKE48を2022年秋に卒業し、ラジオや新聞連載等も含め、多方面で活躍中。2月にデビュー15周年記念写真集『pluie』を発売したばかり。

覚えるのは苦手だった。それでも覚えると決めた理由

今日はよろしくお願いします。SKE48時代から“神対応”で有名な須田さんに人の顔や名前を覚えるコツが聞けるなんて…うれしいです!
須田さん
ありがとうございます! でも、実はもともと、人の顔や名前を覚えるのは、あまり得意ではないほうだったんです。
えっ、そうなんですか?
須田さん
でも、仕事上『私は覚えるのが苦手だもん』で終わるわけにはいきません。『苦手だったら何ができるかな?』を自分なりに考えた結果、SKE加入して半年ぐらいで始めたのが、ファンの方と話したことや特徴をメモすること。何もせずに覚えられなかったら自分を許せないけれど、最大限努力して、それでもダメなときがあればそれは仕方ないと、自分を許したかった…というのがあるかもしれません。
すごい…改めて、人を覚えるコツ、人と接するコツ、教えてください!

【1】「相手に興味がある」という前提で人に接する

改めて、人のことを覚える上で、重要なことは何でしょう?
須田さん
まずは、相手に興味を持つことです。
…会う人全員にですか?
須田さん
はい! お仕事の場では「相手のことを何も知らないから、何話せばいいかわからない…」では済まされないな、と思っています。たとえまだ相手を知らなくても、相手に興味を持つこと自体は、自分の心持ちひとつでできます。
須田さんはどういう心持ちで望んでいますか?
須田さん
暗示…というと変かもしれないですけど、「私はあなたに興味があります!」と強く思って、「相手に興味がない」状態を作らず、「常に、相手に興味がある」前提で人と話します
(すごい)なかなかそれが難しいな、と思ってしまう場合はどうしたらいいですか?
須田さん
そうですね…「もしこの人が、ずっと会ってみたかった好きな人だったら、何を聞きたくなるんだろう?」と考えてみるのはどうでしょうか? どんどん聞きたいことが出てくるんじゃないかな、と思います。

【2】顔のパーツを覚えるより、会話の内容を覚える

顔を覚えるコツはありますか?
須田さん
「顔のパーツを頑張って覚えなきゃ」と思うよりも、会話を大事にして、こんな会話をした人だな、と覚えることを意識しています

たとえば…
私『どこ出身なんですか?』
お相手『名古屋です』
私『一緒ですね! 名古屋名物だったら何が好きですか?』
お相手『ひつまぶしですかね』
私『一緒です〜!』

須田さん
…という会話をしたら、その人に「あっ、ひつまぶしの話をした人だ」という印象が残りますよね?
共通点を見つけるのがコツですか?
須田さん
そうですね、何か共通点があるとベストですが、必ずあるとは限らないので、まず「相手が好きなことはなんだろう?」と興味を持つのがポイントです!
そしたら、あまり顔のこのパーツを覚えよう、という意識はしてないんですかね?
須田さん
そうですね、SKE時代にファンの方をメモしていたときも、“ただ顔だけをガン見”して特徴を覚えるよりは、一緒に過ごした時間を踏まえて「あの人はどんな顔だったかな?」と思い出すと、「垂れ目で鼻がシュッとした方だ」と、自然と目がいくところの印象が残ります。そうやって自然と思い出せるところを覚える、くらいがちょうどいいかなと思います。

【3】初対面の人との会話術

そもそも、初対面の人とは何を話していますか?
須田さん
私自身も、目上の方であればあるほど、相手のオーラに圧倒されて、何を話していいんだろう…と悩みます。でも、初対面の人との会話が苦手だな〜で終わらせるのではなく、じゃあどうしよう、何を話そうかな、と事前にセルフ作戦会議します。
セルフ作戦会議! どんなことをするんですか?
須田さん
私の場合は共演者の方など、事前に会うことがわかっている場合は、相手の方をリサーチするようにしています。すると、次にこの人に会えたらこんな話したいな、ということが出てくるようになります。
どうやってリサーチしていますか?
須田さん
たとえばその方に詳しい人にどんな人か聞いたり、出演している番組をチェックしたり…。そして、素敵だなと思う点があれば「あの番組面白かったです! あのシーンが印象に残ってます」などとお伝えするようにしています。
それは嬉しいですね…! 一般的なお仕事の方でも、相手が関わっている仕事について調べることはできますもんね。
須田さん
そうそう、結局お会いしたら事前にリサーチしたことはお話しないことのほうが多いんですけど(笑)、でも話す内容をストックしておけば安心できますよ。ただ、皆さんにもお伝えしたいのは、「思ってもないこと」を無理して言う必要はないな、ということ。無理ない範囲で、正直に思ったことをどんどんお伝えすると、喜んでもらえると思います。

【4】会話は「二言以上で返す」

須田さん
会話でいえば、昔、握手会のときにひとり10秒くらいの時間の中で、上手にお返事できなくて、時間が終わってしまって悲しかったことがあって…。うまく答えられなかったなど、一度失敗した会話は、最低でも3つ返事を用意していました
3つ!?
須田さん
やっぱりレパートリーがあったほうがいいなと思って、「ひとつ言われたら、二言以上で返す」を意識していました。たとえば握手会で「グラビアきれいだったよ」と声をかけていただいたときに、全員に一言「ありがとう!」とだけ返していたら、ファンの方は「あかりんにグラビアの話したけど、全員に同じテンプレの返事だった」と感じることになって、寂しいじゃないですか。でも「ありがとう、また次が出たら絶対見てね!」とか「ありがとう、どの写真が好きだった?」とか私が返せば、それぞれ違う会話になります。慣れるまでは大変かもしれませんが、やっているうちに会話力がついて、日常でも話が広げられるようになりますよ。

【5】「雰囲気変わりました?」は魔法の言葉

ちなみに…会ったことがあるような気がするけど、いまいち自信を持てない方にはどうやって話しかけていますか?
須田さん
私だったら「もし初めてだったら申し訳ないんですけど、以前お会いしました? 雰囲気変わりました?」ですかね。もし初めてですと言われたら、「似た人にお会いしたことがあって、もしかしてと思ったので…」などで切り抜けられます。
もし会ったことがあれば、「覚えてくれてる感」があって嬉しいですね!
須田さん
そう思ってもらえたら嬉しいです! 顔ははっきり覚えてるけど、前と何かが違うな〜と感じたときも「以前と雰囲気変わりました?」とお伝えすることが多いですね。ぜひ、何か変わったなと思ったらどんどん言ってみたほうがいいと思います。
ちょっと勇気が要りませんか? なんかメガネが違う気がするけど、別に変わってなかったらどうしよう…とか…。
須田さん
でも、もし仮に前と変わってない部分を変わりましたかと聞かれても、相手が自分に興味や好意を持ってくれているのが伝わったら、イヤな気持ちにはならないな、と思いますよ。好意を持って当たりにいけば、砕けても大丈夫です!
そもそも興味や好意を出すのが恥ずかしい気も…どうでしょう?
須田さん
私もプライベートでやったらあざといなと思うので、しないです(笑)。でも、仕事だと目の前の人を喜ばせたい、やりたいことを成功させたいという目的が明確なので、そのためなら関わってくださる方に興味と好意全開で行くくらいがちょうどいいな、と思います。

【6】名前が思い出せない! というときの対処法

顔はわかるけど名前が思い出せない…ということがあれば、どうしますか?
須田さん
前に話したことを思い出して、前お会いしたときの話の続きをしますね。たとえばさっき例に出した「ひつまぶしの話をした人」だったら「あの後、美味しいお店見つけたんですよー!」と話すと、自分のこと覚えてくれてるんだ、という印象になりませんか?
なりますね! 話した内容を覚えてくれていたら、まさか相手が自分の名前を思い出せない…なんて思いもしないですね。
須田さん
もうひとつ大事なのは、もし覚えていなくても、不安そうな顔をしないこと。そういう表情をすると、相手も「あ、覚えてなさそう…」と感じ取ってしまいます。名前を思い出せなくても、「あ、この人自分のこと覚えてないんだろうな」という残念な後味を残してしまわないように、堂々とお話しましょう!

新生活シーズン、ぜひ須田さんに人と接するコツを学んで、好印象を残していきましょ♡

構成/後藤香織