「買い物メモは●●」「●●は使わない」台所しごとが超ラクになるテクニックとは?

ズバリ、「正しいルールを知って、効率的に台所しごとをこなすための本」です。普段何気なくやっている買い物や皿洗いにも「正しいルール」があり、そのルールを習慣にさえすれば、体が勝手に動き、時間や気持ちに余裕が生まれるはずだと高木さんは言います。

その考えに乗っ取って、買い物や献立のルールから具体的な調理のルール、冷蔵庫や片づけのルールまで、具体的なルールを提案。

今回は、その中からいくつかご紹介します。

★【後悔しない部屋選び7】住んでみて気づく「キッチン」の意外と困るポイントとは?

 

『買い物メモは、店のレイアウト順に書く。』

よく行くスーパーのレイアウトを思い浮かべながら、「配置される棚の順に、買い物リストを書く」。それだけで、店内を無駄にウロウロしたり、何かを買い忘れたりすることがなくなるはずだと……なるほど〜! スーパーの狭い通路をベビーカーで行き来するのも気が引けるし、のんびり買い物をしていると子供はグズり出すし……このルールに出合えただけで、この本ありがとう!と思いました。

 

『包丁を使わずに、食材を切る。』

袋を切るときぐらいしか、台所用のはさみを使っていなかったことに気づかせてくれた、こちらのルール。はさみで肉や野菜を切ったり、フードプロセッサーでみじん切りにしたり、皮むき器でごぼうをささがきにしたり。面倒くさがりの私にとって、納得のルールでした。

 

『毎朝食卓に出すものは、1か所にまとめる。』

この発想も、まったくなかった! 朝食が白ご飯派なら、100円ショップで売られているストッカーにお漬け物や梅干しなどをまとめておけば時短になる、と。そうそう、ただでさえ朝はバタバタしているのに、冷蔵庫と食卓を往復するのって時間を取られますよね。これもぜひ実践したい。

 

本書が提案するルールはすべて「私でも実践できそう」と思えるのがナイスです! 人気の料理教室を主宰し、数々のレシピ本を手がけ、母親業もこなす高木さん。そんな多忙な生活の中から生まれたルールだからこそ、説得力があるのかもしれませんね。

ちなみに、本の最後に紹介されている「仕込み&栄養満点レシピ」は、どれもおいしそうですよ!

もっと“楽”に、もっと“楽しく”。そんな台所を目指そうと思えた、ポジティブかつ実用的な1冊でした。(芝山裕子)

 

Print

『考えない台所』

著者/高木ゑみ 1,100円+税(サンクチュアリ出版)

【あわせて読みたい】

※【後悔しない部屋選び7】住んでみて気づく「キッチン」の意外と困るポイントとは?

※なんとなく増える「生活雑貨」の捨てる見極めポイント6つ

※売れまくり!人気ドラマ「天皇の料理番」の公式レシピブックの中身公開

※料理家・スヌ子さんの、酔いどれ簡単レシピでパーティ!

※【kiriで作るレシピ】ほろ苦コーヒーにひんやりバニラ!夏にぴったりのティラミスが絶品