「鮭」と「サーモン」の違いって?同じ見た目なのになぜ、違う呼び名なの?

「鮭」と「サーモン」の違いって知ってる?

(c)shutterstock.com

鮭とサーモンって見た目がそっくりですよね。どちらも美味しいですが、2つの違いって説明できますか? 今回は、ピンク色が美しい「鮭」と「サーモン」の違いや「鮭」の種類について解説します。

「鮭」と「サーモン」の違い

早速、鮭とサーモンの違いを辞書で見ていきましょう。

鮭とは?

さけ【鮭】

1 サケ目サケ科の海水魚。全長約1メートル。体は長い紡錘形で側扁し、尾びれ近くに脂びれがある。背側は暗青色、腹側は銀白色。北太平洋を広く回遊し、河川に上って産卵する。産卵期の雄は吻 (ふん) が鉤 (かぎ) 状に曲がるので、俗に鼻曲がりとよばれる。肉は淡紅色で美味。卵は筋子 (すじこ) ・イクラとして賞味される。シロザケ。しゃけ。

2 サケ科の海水魚の総称。サケ・ベニザケ・ギンザケ・カラフトマス・サクラマス・ビワマス・マスノスケの7種がある。産卵期には遡河 (そか) し、孵化 (ふか) した幼魚は河を下り、海に出て回遊し、母川に戻る。

出典:デジタル大辞泉(小学館)

鮭というと、サケ科の海水魚すべてを指すそう。普段「鮭」と呼んでいるサケにはいろいろな種類があるんですね。

サーモンとは?

続いて「サーモン」を辞書で調べてみると……。

サーモン【salmon】

鮭 (さけ) 。

出典:デジタル大辞泉(小学館)

あれれ? サーモンは鮭となってしまいました。ただ実は、日本でサーモンと呼ばれているものは「サーモントラウト(トラウトサーモン)」というのが正式名称。

サーモン‐トラウト【salmon trout】

降海型に品種改良したニジマスを養殖したもの。

出典:デジタル大辞泉(小学館)

サーモンはニジマスを養殖したものだとわかりました。

鮭とサーモンの違い

鮭とサーモンの違いをまとめると、鮭とサーモンは同じサケ科の魚ですが、鮭は海水魚でサーモンは淡水魚であることが多いです。また養殖したサーモントラウトは生で食べられることが多いのも特徴のひとつです。

いくつ知ってる?「鮭」の種類

鮭には複数の種類があることは先述した通りです。では、あなたはどのくらいの種類を知っているでしょうか。いろいろなサーモンについて解説します。

紅鮭

べにざけ【紅鮭】

サケ科の海水魚。全長約60センチ。体色は背側と各ひれが青黒色、腹側が銀白色。外洋を回遊し、秋、繁殖のため、上流に湖のある川を上る。このとき雌雄とも頭と尾びれのほかは鮮紅色の婚姻色を示す。北太平洋に広く分布。この陸封型がヒメマス。肉は紅色で美味。べにます。べに。

出典:デジタル大辞泉(小学館)

よくスーパーなどで冷凍されて売られているのが紅鮭。名前の通り色が赤に近いです。

銀鮭

ぎんざけ【銀鮭】

サケ科の魚。全長約80センチ。背は藍色で小黒点が散在。幼魚期を河川で過ごしたあと海に下り、このころ銀灰色となるので銀毛 (ぎんけ) とよばれる。海に入り1年ほどで成熟し、生まれた川に帰って産卵する。北太平洋に分布。ぎんます。

出典:デジタル大辞泉(小学館)

銀鮭はほとんどがチリなどからの輸入品だそう。

樺太鱒(からふとます)

からふとます【樺太鱒】

サケ科の海水魚。全長約50センチ。体は紡錘形で側扁し、背側は青黒色、腹側は銀白色。満2年で成熟し、日本では東北地方・北海道の河川に上り、産卵して死ぬ。このころの雄は吻 (ふん) が著しく湾曲し、背が張り出すので、背っ張り鱒ともいう。北太平洋に広く分布。塩蔵品や缶詰にされる。

出典:デジタル大辞泉(小学館)

「え、からふとますってマスじゃないの?」と思ったかもしれませんが、実は鱒という魚もサケ科。なんだか紛らわしいですよね。

桜鱒(さくらます)

さくら‐ます【桜鱒】

サケ科の海水魚。全長約60センチ。体形・体色ともにサケに似る。5〜7月、川を上って産卵する。幼魚は1年半後に降海するが、そのときの体色は、本種の陸封 (りくふう) 型のヤマメと同じ。日本では日本海側と神奈川県以北の太平洋岸に回遊してくる。美味。本 (ほん) 鱒。鱒。

出典:デジタル大辞泉(小学館)

こちらもほぼ鮭と同じ。一説によれば桜が咲く時期にとれることからこの名前になったそう。

琵琶鱒(びわます)

びわます【琵琶鱒】

サケ科の淡水魚。全長約50センチ。背側は蒼黒色に小黒斑が散在し、腹側は銀白色。琵琶湖の原産であるが、芦ノ湖や中禅寺湖などにも移殖されている。食用。

出典:デジタル大辞泉(小学館)

こちらは淡水魚。名前から予想できる通り琵琶湖が原産の鮭です。

鱒之介(ますのすけ)

ますのすけ【鱒之介】

サケ科の海水魚。全長はふつう約1メートルであるが、2メートルに達するものもある。体色は黒みがかり、黒色斑点が散在。北太平洋に分布し、大きな河川を遡 (さかのぼ) って産卵するが、数は多くない。美味。キングサーモン。

出典:デジタル大辞泉(小学館)

最後はなんだか人の名前のような鮭です。キングサーモンとも呼ばれており、こちらの名前なら知っているという人もいるのでは?

「鮭」を使った美味しいレシピ

最後に鮭を使った簡単で美味しいレシピをご紹介します。

鮭バターごはん

【作りかた】※分量は全て1人分です

温かいごはん(160g)に鮭フレーク(大さじ1)を混ぜ、茶碗に盛る。バター(10g)をのせ、醤油(小さじ1/2)をかける。バターを溶かし、混ぜながらいただく。

鮭フレークは瓶などに入って売っているので、料理の手間もほとんどありません。ちょっとカロリーが気になる人もいるかもしれませんが、バターと鮭の絡み具合が癖になる美味しさですよ!

【まとめ】

鮭とサーモンの違いやいろいろな鮭の種類についてご紹介しました。サーモンも鮭、鱒(ます)も鮭……ってなんだかわかりにくかったかもしれません。鮭にはいろいろな種類がいることと、サーモンは生で食べられることが多いことだけ覚えておけば十分ですよ!(大山奏)