コテ・アイロンの巻き方!前髪やボブ・ミディアム・ロング別に使い方をご紹介♪

こて 巻き方

コテやアイロンをうまく使えない人必見! プロに聞いた、コテやアイロンを使った正しい巻き方やきれいに巻くコツを解説します。使い方のポイントをおさえて、もっとヘアスタイルを楽しんでみませんか♪

コテ・アイロンで巻き髪をつくる前に

髪をブラッシングして毛流れを整えておく

コテやアイロンで巻く前にまず大切なのが、基本のブラッシング。髪についたホコリや汚れなどもブラッシングで落とせるので、髪を巻く前には忘れずに。

髪をブラッシングして毛流れを整えておく

前髪をキレイに巻くなら、クセをとっておくと◎

イメージ通りの前髪に仕上げるには、巻く前にブローをしてクセをなくすことからスタート! フロントを全体的に濡らして地肌をこするようにしながら乾かし、前髪のクセをリセットします。前髪をキレイに巻くなら、クセをとっておくと◎

熱のダメージをケア!巻く前はスタイリング剤で整えて

巻き髪のキープ力がアップするだけでなく、熱によるダメージから髪の毛を守ってくれます。 熱のダメージをケア!巻く前はスタイリング剤で整えて

ドゥーオーガニック リファイニング ヘア オイル リッチ 47mL 3,300円(税込)

熱のダメージをケア!巻く前はスタイリング剤で整えて

ドゥーオーガニック リファイニング ヘア オイル スムース 47mL 3,300円(税込)

うるおいの鍵を握る「コメ胚芽油」「6種の植物オイル」「天然由来のヒト型セラミド」を配合。ダメージから髪を守り、しなやかでうるツヤな理想の髪へと導いてくれます。100%天然由来でありながら、ベタつかず時間が経っても快適な使い心地なのが、やっぱりスゴイ! 

ヘアオイルは日本人の髪質に合わせたリッチタイプとスムースタイプの2種類をご用意。オーガニック精油100%ブレンドでそれぞれ異なる香りが楽しめます。ウエットでもドライでも、ケアにもスタイリングにもマルチに活躍。


【ボブヘア】コテ・アイロンの巻き方

簡単アレンジ♡3分でできるふわっと巻き

長さがあまりないぶんアレンジが難しく、悩みがちなボブヘア。ですが、意外に簡単な方法でメリハリのあるアレンジをすることができちゃうんです♪

How to 簡単アレンジ♡3分でできるふわっと巻き ①まずは、 軽くコームで整えてから、床と平行くらいの位置にマジックカーラーを巻きます。前髪の根元を立たせるようにして、カーラーを巻きつけるのがポイント! 次に、顔周りの髪をリバース(後ろ向き)巻きに。毛束を巻くときは、なるべく髪を横に出してから巻くのがポイント。 こうすると、根元近くまで巻ける上にふわっと仕上がります! 簡単アレンジ♡3分でできるふわっと巻き ②後ろの毛束をフォワード(前向き)に巻いていきます。このプロセスを頭後ろまで繰り返し。片側が巻けたら、逆サイド(写真でいうと左サイド)の顔周りも同じように巻いていきます。 簡単アレンジ♡3分でできるふわっと巻き ③仕上げにワックスを馴染ませます。だいたいこれくらいの量を手のひらにのせて広げます。 簡単アレンジ♡3分でできるふわっと巻き ④ワックスを、毛先から髪全体に馴染ませるようにふんわりもみ込んでいきます。 簡単アレンジ♡3分でできるふわっと巻き 完成!

外はね×内はねでつくる「ふんわりエアリーボブ」

毛先を軽く遊ばせるだけ!のアレンジは、動きがないとつい地味に見えがちな黒髪さんにもおすすめ。

How to 外はね×内はねでつくる「ふんわりエアリーボブ」 ①まずは髪の上半分をクリップでつまみ、残りの下半分の毛先をすべて外はねにします。あえてカールアイロンではなくストレートアイロンを使うことで、カールが強ぎない自然な外はねが演出できます。外はね×内はねでつくる「ふんわりエアリーボブ」 ②クリップで留めていた上半分の毛を少しずつ取り、緩やかな内巻きにしていきます。このとき、毛先だけでなく根元からふんわり大きなカーブを作るようにストレートアイロンをあてるのがポイント。 外はね×内はねでつくる「ふんわりエアリーボブ」 ③上半分の髪を内側にカーブさせたら、ヘアスタイルにニュアンスを出すために、表面の毛をところどころつまんで緩めに巻きます。最後に軽くオイルをつければ完成です。外はね×内はねでつくる「ふんわりエアリーボブ」 完成!

オイルをつけなければふんわりエアリーな印象に、オイルを多めにつければアンニュイな印象になるこのヘアスタイルは、黒髪でもアレンジ次第で色々な表情が楽しめるのでオススメ♪

【ミディアム・セミロングヘア】コテ・アイロンの巻き方

ストレートアイロンを使ったふんわり内巻きアレンジ

ストレートアイロンを使った内巻きのコツをご紹介♡

How to ストレートアイロンを使ったふんわり内巻きアレンジ ①アレンジなしの髪の毛だとゴワついているので、一度コームでとかして表面を整えます。その後、毛束を手ぐしでならします。 ストレートアイロンを使ったふんわり内巻きアレンジ ②毛束をなるべく横に引き出して、根元近くからストレートアイロンを挟みます。

このときとる毛束の目安としては、頭を左右前後で4等分したあと、それを上下に分けるイメージで。 ストレートアイロンを使ったふんわり内巻きアレンジ ③そのまますっとアイロンを通しつつ、中間あたりから手首を返してカーブをつけます。 毛束を90度くらい曲げて巻くのがポイント。 ストレートアイロンを使ったふんわり内巻きアレンジ ④全部巻き終えたら、前髪だけ分けてとります。毛束の内側からコームでならします。 ストレートアイロンを使ったふんわり内巻きアレンジ ⑤前髪も中間あたりからカーブをつけて巻くとふんわりと仕上がります。 素早く数回やると跡がつきすぎないのでオススメです♪ ストレートアイロンを使ったふんわり内巻きアレンジ ⑥やわらかめのミルクを、小指の先くらいとります。量はこのくらい。 そして、よーく手に広げていきます。 ストレートアイロンを使ったふんわり内巻きアレンジ ⑦まずは中間から毛先に。次に前髪。最後に毛先……といった順番でミルクを馴染ませます。 ストレートアイロンを使ったふんわり内巻きアレンジ ⑧前髪は仕上げにコームで整えてから、さらに丸みをつけるように、指に残ったミルクをつけます。最後に手ぐしでバランスよく整えます。 完成!

髪のパサつき・広がりにもお役立ち!コテの使い方

広がりやすくパサつく髪を今っぽくスタイリングするプロ技をご紹介!

How to 髪のパサつき・広がりにもお役立ち!コテの使い方 ①ペタッとしたがちな前髪はメイク開始前からカーラーで立ち上げておくと◎。カールがついたら左右に流して。 髪のパサつき・広がりにもお役立ち!コテの使い方 ②サイドの髪の毛と前髪を馴染ませるようにコテで外巻きに。この時カール感が強く出過ぎないように、サッと熱を当て流すように抜きます。サイドの髪を流れるように巻くと前髪だけ浮いてしまうこともなく、ニュアンスが生まれておしゃれに見えます。 髪のパサつき・広がりにもお役立ち!コテの使い方 ③最後にヘアオイルを毛先になじませます。広がりがちな毛先中心につけることで、シルエットが綺麗に出ます。パサつきが気になる方はオイルを多めにつけ、余ったオイルは前髪につけると時間が経ってパカっと分かれづらくなります。 髪のパサつき・広がりにもお役立ち!コテの使い方 ドライな質感を生かした海外風ヘアスタイルが完成! 

ぺたんこ髪にも!トップにふんわり感を出す根元巻き

ヘア&メイクのプロが実践するぺたんこ髪のスタイリング法がこちら!

How to ぺたんこ髪にも!トップにふんわり感を出す根元巻き ①髪の毛を少し濡らしてから、6:4に分けます。ドライヤーを使い、根元に指をいれて立ち上げるように乾かすとボリュームUP! ぺたんこ髪にも!トップにふんわり感を出す根元巻き ②トップの毛を少量とり、コテで根元に自然なカールをつけます。このとき、髪の毛はコテに挟まずに、添わせながら熱を当てるイメージ。 ぺたんこ髪にも!トップにふんわり感を出す根元巻き ③続けて両サイドの中間の毛をリバース巻きにして、サイドのボリュームも出します。 ぺたんこ髪にも!トップにふんわり感を出す根元巻き 完成!

サイドにもふくらみをもたせたことで、小顔効果もバッチリ。

韓国風「くびれヘア」の巻き方

「即オトナ見えする」と噂の韓国風くびれヘアの巻き方をチェック!

How to 韓国風「くびれヘア」の巻き方まずは前髪から巻きます。シースルーバングは、前髪をまとめて前に持ってきて巻いて、外側に流すのがコツ! 韓国風「くびれヘア」の巻き方 マスクで顔が半分隠れてしまっても、おでこの部分が透けているため、顔全体が明るい印象に♡
顔を小さく見せたければ横髪を内側に、のぺっとした印象を回避したいときは外側に。後れ毛次第で印象をガラッと変えられるのは、嬉しい! 毛量多めさんは、巻く前にオイル→巻いた後にトリートメントスプレーがオススメ。 韓国風「くびれヘア」の巻き方 先にオイルをつけることでまとまりが出てボリュームダウン! 韓国風「くびれヘア」の巻き方 外ハネにしてくびれを出すと全体のシルエットがひし型になり、ハチが目立ちにくくなるので、ハチが気になる人におすすめ。顔周りと表面を外巻きにして、“固めずツヤ&まとまりを出してくれるスプレー“でボリュームを抑えて完成! 韓国風「くびれヘア」の巻き方

▼韓国風のヘアの作り方を動画でチェック▼


コテやアイロンでつくる前髪の巻き方

抜け感が今っぽい!シースルーバングの作り方

マスクをしていても明るい印象になるシースルーバングもストレートアイロンで作れます!

How to

①前髪の根元を濡らしてブローする 抜け感が今っぽい!シースルーバングの作り方 霧吹きなどで前髪の根元を濡らし、ブラシで根元を立ち上げるようにすくってブロー。最初に前髪のクセをしっかり伸ばしつつ、根元のふんわり感を仕込んでおくのがポイント。

②ストレートアイロンでワンカールする 抜け感が今っぽい!シースルーバングの作り方 ストレートアイロンで前髪の根元から毛を挟み、毛先を軽く内側に入れるようにワンカール。ブローでややボリュームアップするので、アイロンの熱を与えて広がりを抑える役割も!

③ワックスを指先になじませ束を作る 抜け感が今っぽい!シースルーバングの作り方 ワックスを少量取って指先になじませ、前髪を少しずつつまみランダムに束を作っていきます。根元にワックスをつけるとベタッとするので、毛の中間から毛先をつまむように意識して。

④前髪の表面をサイドに流す 抜け感が今っぽい!シースルーバングの作り方 前髪の量を薄くするために前髪表面の中央の毛を写真くらいの量取り、サイドに流して周りの毛となじませます。流した前髪にワックスがついているので、サイドの髪と一体化させやすい。 抜け感が今っぽい!シースルーバングの作り方 完成!

おでこが見えるくらい透けている前髪は、顔の半分が隠れてしまうマスクをしていても、グッと明るい印象になります♡

長い前髪や伸ばしかけにも◎、センター分け前髪

伸ばしかけの前髪を大人っぽく見せたい方にぴったり♡スタイリングで少し手を加えるだけでグンとおしゃれなイメージにチェンジ!

How to 長い前髪や伸ばしかけにも◎、センター分け前髪 ①前髪の根元のクセを取ります。特に生え際に手強い生えグセがある場合は、根元だけ何度かアイロンを通して!

②ざっくりセンターパートにして、まずは前髪の両端部分を巻きます。髪が外側へ流れるように毛束は外を向けながらもアイロンを縦に使って毛先は軽く内に入るようにするのがコツ。 こうすることで、顔まわりのカールとの馴染みがよくなりこなれたフリル感がでます。 長い前髪や伸ばしかけにも◎、センター分け前髪 ③前髪の中央部分の左パートはアイロンで根元を挟んで右方向に流します。右パートも根元を挟み左方向に流す。つまり分け目を境にふたつの毛束がクロスするように巻くイメージ。端と中央部分を2段階に分けて巻くと綺麗に仕上がります。 長い前髪や伸ばしかけにも◎、センター分け前髪 ④センターパートに戻したら、スプレーする前に毛流れを軽く整えます。こうしておくと、仕上がりが綺麗に。最後にソフトスプレーを毛束の内側にシュッとひと吹き。スプレーを左右に動かしながらつけるとムラになりにくく、ベタつかない! 長い前髪や伸ばしかけにも◎、センター分け前髪 完成!

大胆なくるくるカールがアクセント!ドレッシーなフリルバング

アイロンを縦に使って、前髪にクセ毛っぽいランダムなカールをつけた下ろしアレンジ。

How to 大胆なくるくるカールがアクセント!ドレッシーなフリルバング ①前髪を薄く残し、後は高い位置でポニテに。手ぐしでざっくりとまとめ、表面を引き出して凹凸をつけながら結びます。

②19mmの細いアイロンを立てて使い、前髪を根元からスパイラル状に巻きます。前髪は5〜7束、さらに厚みがある人は表面と内側に分けて巻き、カールが重ならないように。長め&薄めの前髪はしっかりクセづけてOK。毛先がダレているとおしゃれに見えないので、毛先まで入れ込んで巻くのがポイント。 大胆なくるくるカールがアクセント!ドレッシーなフリルバング ③根元から指を入れて地肌をこするようにしながら、毛束全体をほぐしていきます。髪の中間部分の毛束もほぐしたり裂いたりして、しっかり巻いたカールを崩す。

④カールを崩したあとはバサバサになるので、指先に少しだけバームを広げ、毛先をつまむようにしながらつけます。これでツヤと束感をプラス。 大胆なくるくるカールがアクセント!ドレッシーなフリルバング 完成! 

◆価格表示に関するお知らせ◆
CanCam.jpでは、総額表示に関する特別措置法の2021年3月31日終了に伴い、2021年4月1日より、すべての価格表示を総額表示に統一します。 なお、2021年4月1日以前の記事、またそれらを参照している記事については、記事により税抜・税込の表示が異なるケースがあります。
※ご紹介した内容は2022年4月11日現在のものです。時期によっては、お取扱いが終了している商品もございます。
※取材にご協力くださった方の肩書等は、取材時点のものです。