いい夫婦の日って何かしてる?おすすめの過ごし方


(c)shutterstock.com

11月22日はいい夫婦の日と呼ばれています。各地でさまざまなイベントが開催されたり、その年を代表するいい夫婦が発表されたりと、認知度も高まっているようです。では、いい夫婦の日にお祝いなど特別なことをしている夫婦はどのくらいいるのでしょうか。 20~40代の既婚男女300名に調査しました。

いい夫婦の日とは?

11月22日は「いい夫婦の日」。「11(いい)22(ふうふ)」のごろ合わせによるもので、1988年に提唱されました。日にちがゾロ目で縁起が良く、次の日が祝日(勤労感謝の日)であることなどから、「いい夫婦の日」を結婚記念日にするカップルも多くなっているようです。

いい夫婦の日ってお祝いしてる?

ではいい夫婦の日にお祝いをしている人はどのくらいいるのでしょうか? 20~30代の既婚男女300名にアンケート調査を実施しました。

(アンケート/株式会社クロス・マーケティング QiQUMOにて調査)

Q.いい夫婦の日には何か特別なことをしますか?

する…87人(29%)
しない…213人(71%)

いい夫婦の日に特別なことをしている夫婦は3割弱でした。誕生日やふたりの記念日よりは印象が薄いのかもしれませんね。しかし3組に1組くらいは特別なことをしているというのは結構多い気もします。

いい夫婦の日におすすめの過ごし方

(c)shutterstock.com

いい夫婦の日はどんな過ごし方をするのが良いのでしょうか。上記と同じ男女に「いい夫婦の日にしたいこと」を聞いてみました。

1.デートをする

  • 「一緒に出かける」(回答多数)
  • 「デートをする」(29歳・女性)
  • 「子どもから離れてふたりで過ごす」(24歳・男性)

結婚してからも定期的にデートをしている夫婦は意外と少ないかもしれません。特に子どもがいる場合は、夫婦水入らずで出かけることはなかなか難しいですよね。いい夫婦の日くらいはそれができると愛が深まりそう!

2.外食

  • 「一緒に食事に行く」(回答超多数)
  • 「ご飯を食べに行く」(回答多数)
  • 「ご馳走を食べに行く」(45歳・男性)
  • 「ディナーをする」(29歳・女性)

特別な日のお祝いといえばちょっと贅沢な食事という人も多いはず。いつもよりワンランク上のご馳走を一緒に食べて、日頃の感謝を伝え合うのも良いかも。

3.ケーキを食べる

  • 「ケーキを食べる」(回答多数)
  • 「ケーキを家族で食べたい」(37歳・男性)

食事ではなくケーキでお祝いしたいという人も結構いました。家族みんなでケーキを食べるのと幸せな気持ちになりますよね。

4.旅行

  • 「一緒に旅行に行きたい」(49歳・女性)
  • 「温泉旅行に行きたい」(26歳・男性)

日々の疲れを癒してくれる旅行。非日常な世界に飛び込むことで、お互いの愛情を確認できるかもしれません。ふたりでまったりと過ごせる温泉旅行、最高ですね!

5.プレゼントを贈る

  • 「プレゼントを贈る」(25歳・男性)
  • 「プレゼント交換と食事」(47歳・女性)

いつもは口に出せない感謝の言葉とともにプレゼントを渡すのも良いでしょう。恥ずかしくて「ありがとう」が言えないのなら、メッセージカードで伝えるのもあり♡

6.サプライズ

  • 「サプライズプレゼント」(37歳・男性)

サプライズでプレゼントを用意したり、食事に誘ったりするのも良さそうです。いい夫婦の日をさほど意識していない人なら、かなりビックリしてくれるはず。

【まとめ】

いい夫婦をお祝いしている夫婦はそこまで多くないようです。ですがせっかくなら、普段より少しリッチなレストランに行ったり、ふたりだけでデートしたりなど、思い出ができるようなことをしてみるのも良いかも。記念日をお祝いすることで、長くいい夫婦でい続けられそうです。