乳がんの「しこり」ってどんな感触?正しいセルフチェックの方法とタイミング【医師監修】

乳がんの「しこり」ってどんな感触?正しいセルフチェックの方法とタイミング


今、乳がんが増えていると言われます。
日本人女性が乳がんにかかる確率は現在11人に1人。身近な人が罹患者だったり有名人のニュースを見聞きしたりして、「乳がんって怖いな」と感じている女性も多いのではないでしょうか。

そこで今回CanCam.jpでは20〜30代の若い世代が知っておくべき「乳がん対策」について、乳がん治療の権威に詳しく伺いました。

セルフチェック
(c)Shutterstock.com

お話を伺った先生は…


今回お話を伺ったのは、昭和大学病院乳腺外科の明石定子先生。先生が乳腺外科に入局されたのは約25年前で、外科医を目指す女性がまだ珍しい時代でした。女性外科医の先駆けと言える明石先生は、その後もずっと乳腺外科一筋で活躍し続けていらっしゃいます。

そんな明石先生に、

・乳がんについての基礎知識とセルフチェックの方法
・乳がんになりやすい人の特徴や行動
・乳がん検診に関する不安や疑問
・乳がんリスクを下げるための行動や食生活

といったお話を詳しく伺いました!

 

乳がんとはどんな病気?若い世代に増えているの?


まずは乳がんの特徴やセルフチェックの方法を教えていただきましょう。

Q.乳がんとはどんな病気ですか?

乳がんは、乳房にある乳腺にできる悪性腫瘍です。40代後半〜60代前半の女性が最もかかりやすく、これは他のがんと比べるとやや若い年代にあたります。
痛みや体調の悪化といった初期症状がほとんど出ないので、早期発見のためには定期的なセルフチェックが必要です。

Q.「30代以下の若者に増えている」という話も聞きますが、本当ですか?

いえ、とくに若い方に目立って増えているということはありません。ただ若い方が乳がんにかかると、やはり話題になりますよね。とくに芸能人や有名人の方が「若くして乳がんにかかった」という報道から受ける衝撃は大きいので、「若い人に増えているらしい」という印象を持たれるのではないかと思います。実際にはそんなことはありません。

乳がん患者自体が増えていることは事実ですが、とくに増えているのはもっと上の世代の患者さんです。全国の乳がん患者を年代別に分けると、下のグラフのようになります。

年齢別グラフ

ご覧のように、20代の乳がん患者さんは全体の0.1〜0.4%、30代でも1.3〜3.7%です。割合で言えば決して多くはないので、怯えすぎる必要はありません。

ただ将来のことを考えると、若いうちからリスクを下げる生活や早期発見のための知識を身につけるのが良いかと思います。

セルフチェックの方法と、しこりについて


Q.乳がんで胸にしこりが出来ても、痛みは感じないのですか?

はい。乳がんのしこりによる痛みや違和感といったものは、まず感じません。胸に痛みや違和感を感じて受診される方は、ほとんど乳がんではありません。生理に伴う「胸の張り」、もしくは別の病気であるケースが多いです。
いずれにせよ痛みや違和感で乳がんを発見することはほとんどありません。

Q.だからセルフチェックが大切なのですね。

そうです。
乳がんは「自分で見つけられる可能性が高いがん」です。早期発見できれば9割は治療に成功します。まずは月1回のセルフチェックを習慣づけましょう。

 

Q.セルフチェックの具体的な方法は?

***

【1】鏡を見ながらチェック

1.まずは両腕を下げたまま鏡に向き合い、左右の乳房や乳首の形を覚えておきます。

チェック01

2.両腕を上げて正面、側面、斜めを鏡に映し、次の項目をチェックします。

チェック02

・乳房のどこかに、くぼみや引きつれたところはないか?
・乳首がへこんだり、湿疹のようなただれができていないか?

***

【2】仰向けになってチェック

次に仰向けになりましょう。乳房が垂れず、胸の上に平均に広がるように寝るのがポイントです。右の乳房を調べるときは右肩の下に、左の乳房を調べるときは左肩の下に、座布団or薄い枕を敷くと乳房が広がりやすくなります。

1.乳房の内側半分をチェックします。右腕を頭の後方に上げ、左手の指の腹で軽く圧迫します。まんべんなく触れていきましょう。

チェック03

2.乳房の外側半分をチェックします。右腕を自然な位置に下げ、左手の指の腹で同じようにまんべんなく触れていきます。脇の下にも手を入れて、しこりが無いか確認しましょう。

チェック04

3.最後にもう一度腕を上げ、乳首を指で軽くつまみます。きゅっと絞るようにしてみて、血のような分泌液が出ないかチェックしましょう。

チェック05

4.右側が終わったら、左の乳房も同じように行います。
***
(イラスト提供:日本対がん協会)

 

Q.セルフチェックで気をつけるポイントは?

◆1.指でつままない

乳房を指先でつまんでしまうと、正常な乳腺組織が挟まれるため異常がなくてもしこりのように感じます。人差し指から薬指までを揃えて伸ばし、指の腹で軽く押し付けるように滑らせて触っていきましょう。

◆2.滑りを良くする

汗ばんでいたりして滑りが悪いとチェックしづらいので、ボディクリームなどで滑りを良くして行うのがおすすめです。お風呂で身体を洗ったときに石鹸がついている状態で行うのも良いですね。

◆3.全体をまんべんなく触る

滑りが良い状態で触っていくと、しこりがあったときに「ゴリッ」という感触があります。触っていない部分がないように、全体をまんべんなくチェックしてください。

Q.セルフチェックのタイミングと頻度は?

頻度は月1回、タイミングは生理開始後10日目くらい(=生理が終わった2〜3日後くらい)がベストです。生理中や生理前は胸が張って固くなる時期なので、それが終わって胸が柔らかくなったところで行いましょう。

Q.触ったことがない「しこり」の感触。どんなものをイメージすれば良いですか?

しこりの硬さはいろいろです。小石のように硬いものもあれば、消しゴムくらいの硬さのものもあります。どちらかといえば柔らかいものは良性のしこりであることが多く、小石のように硬い場合は乳がんであることが多いです。(※柔らかくても乳がんの可能性はあり、一概に安全であるとは言えません。)

Q.胸にしこりがあっても乳がんではないケースもあるのですか?

あります。胸には線維腺腫というしこりができる場合があり、これは20〜30代の女性に多い良性の腫瘍(しこり)です。線維腺腫は消しゴムのような感触で、触るとつるんと逃げるような感触がすることが多いです。

生理前の胸の張りをしこりと勘違いしてしまうこともあります。また、のう胞(水の入った袋)も生理前は大きくなりやすいです。ですので生理開始前にたまたま胸を触ってしこりを見つけたときは、生理が終わるまでいったん待ってみましょう。生理が終わって分からなくなっているようならば、まず心配は要りません。

生理が終わっても残っているしこり、しかもだんだんと大きくなってきたしこりがある場合は、乳腺外科で検査を受けてみるのが良いでしょう。良性の線維腺腫である可能性も高いので、あまり緊張せずに受診されると良いかと思います。

 

▼何科を受診する?しこりを見つけた後の対処について


Q.乳がんの進行スピードはどのくらいですか?

他のがんと比べると非常にゆっくりです。ですから生理前にしこりを見つけた場合は、生理が終わるまで様子を見て大丈夫。心臓病のように「一刻一秒を争う」という性質の病気ではなく、数ヶ月で少し大きくなる程度です。
とは言え、せっかく早期発見できたのなら無駄に待つ必要もありません。生理が終わってもしこりが残っていて、だんだん大きくなっているなら、病院へ連絡して受診の予約を入れましょう。

Q.乳がんの疑いがある場合、何科を受診すれば良いのでしょうか?

乳腺外科(にゅうせんげか)を受診してください。もしくは外科で対応している病院もあります。

Q.病院を選ぶ際のポイントは?

乳がんに対する準備や設備が整っている病院・施設が良いでしょう。乳がん学会の認定施設であれば安心です。認定施設は、乳がん学会のホームページ(https://www.jbcs.gr.jp/)で検索できます。

最近増えている乳腺クリニックもおすすめです。乳腺をメインに診療を行っているクリニックですから、乳がんに関してもひととおりの設備が整っているはずです。

 

乳がんはセルフチェックで発見しやすく、治る確率も高い病気。たとえしこりを見つけても闇雲に怖がる必要はないのですね。

ところで、明石先生によれば「乳がんになりやすい人」や「なりやすい行動」が存在するとのこと。次回はその2点について詳しく伺いましょう!

★次回はコチラ→ 乳がんになりやすい人の特徴・行動は?出産、飲酒、喫煙、遺伝子…リスクを上げる要因と対処法【医師監修】

 

 明石先生

■明石定子(あかしさだこ)先生
昭和大学病院乳腺外科准教授。1965年生まれ。東京大学医学部医学科卒業後、同大学医学部附属病院第三外科に入局。1992年より国立がん研究センター中央病院外科レジデントとしてオペの経験を積み、同乳腺外科がん専門修練医、医員、2010年には乳腺科・腫瘍内科外来病棟医長を務める。2011年より現職に就任。日本外科学会指導医・専門医、日本乳がん学会乳腺専門医・指導医・評議員、検診マンモグラフィ読影認定医師。

■取材協力 日本対がん協会

(取材・文/豊島オリカ)

 

 

★【頭痛の治し方4】ガマンからも、痛みどめの乱用からも卒業!専門医に聞いた、正しい頭痛の治し方

★産婦人科医が語る正しいPMS・生理痛の予防・対処法。「我慢してもいいことはありません」

>CanCam.jp TOPにもどる